• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリル転位を伴う3員環メタラサイクル形成とその反応性

研究課題

研究課題/領域番号 14044071
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中沢 浩  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00172297)

研究分担者 久保 和幸  広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90263665)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード3員環メタラサイクル錯体 / シリル転位 / カルベン錯体 / イリド錯体 / 4員環キレートジホスフィン / メタラホスファシクロプロパン / 立体選択性 / Mo錯体
研究概要

Cp(CO)_3MoMeとPPh_2(SiMe_3)との反応で、シリル基の1,4-転位が起こり、3員環メタラサイクル錯体Cp(CO)_2Mo{PPh_2C(Me)(OSiMe_3)-κC}が得られた。この錯体はルイス酸であるBF_3・OEt_2と反応し、Moと炭素間に二重結合をもつ3員環カルペン錯体となることが明らかとなった。この錯体のX線構造解析より、Mo-C結合は出発錯体の結合よりも明らか短く、生成錯体がカルベン錯体であることが確かめられた。この反応は3員環上のOSiMe_3基をルイス酸で引き抜くことにより、歪みのある3員環をさらに歪みの大きい二重結合を含む3員環化合物に変換する反応であり、興味深い。
合成した3員環カルベン錯体は、種々のリン化合物と興味ある反応を示した。一般にカルベン錯体はホスフィンと反応してリンイリド錯体となることが知られている。しかしPMe_3との反応では、カルボニルがカルベン部分に橋架けしたビシクロ錯体が生成した。これに対して、PMePh_2との反応においては、ホスフィンがカルベン炭素を求核攻撃し、イリドタイプの錯体が生成した。この反応ではMo-P-Cの3員環部分が保持されている。P-H結合を1つもつ二級ホスフィンのPHPh_2との反応では、Mo-P-C-Pの4員環をもちキレートジホスフィンがMoに配位した錯体が生成することが分かった。PH(Mes)Meとの反応でも同様の反応が確認された。これより、加えた二級ホスフィンがキレートジホスフィンの片側に組み込まれていることが分かる。PMePh_2との反応において、イリドタイプの錯体が生成することより、二級ホスフィンとの反応でも、まずイリドタイプの錯体が生成し、その後リン上のHが3員環中の炭素に転位すると同時に、Me-C結合が切れ、その後空いた配位座にリンが配位してMo-P-C-Pの4員環をもちキレートジホスフィン錯体が生成する機構で反応が進行していることを提案した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] T.Ishiyama: "Formation of Novel Phosphide Dichloride Zr Complex from Trichloride Zr Complex with a Secondary Phosphine-pendant Cyclopentadienyl Ligand : Structure of [(η^5-C_5H_4(CH_2)_2PMes-kP)ZrCl_2(N-methylimidazole)_2](Mes=2,4,6-trimethyl phenyl)"Chemistry Letters. 32・1. 70-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishiyama: "Synthesis and Characterization of Some Zirconium and Hafnium Complexes with a Phosphide-Pendant Cyclopentadienyl Ligand"Organometallics. 22・5. 1096-1105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "C-C Bond Cleavage of Acetonitrile by a Carbonyl Iron Complex with a Silyl Ligand"Organometallics. 23・1. 117-126 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujisawa: "Copper(II) Complexes with a novel tris(3,5-diisopropyl-1-pyrazolyl)-methane ligand, [Cu(X)_2(HC(3.5-^iPr_2pz)_3)(X=Cl and NO_3)"Inorganic Chemistry Communications. 7. 330-332 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Transition Metal Complexes Bearing a Phosphenium Ligand"Advances in Organometallic Chemistry. 50. 107-143 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 浩: "化学便覧 基礎編 改訂5版"日本化学会編. 946 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizuta: "Reactivity of Heterodinuclear Complexes Formed by Platinum Insertion to Phosphorus-Bridged [1]Ferrocenophane Coordinating to a Metal Fragment"Organometallics. 21・4. 717-726 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Syntheses, Structure, and Berry Pseudorotation of Ruthenium-, Iron-and Cobalt-Phosphorane Complexes"Journal of Organometallic Chemistry. 646. 204-211 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishiyama: "Synthesis of Group 4 Transition-metal Complexes Bearing a Secondary Phosphine Pendant Cyclopentadienyl Ligand"Journal of Organometallic Chemistry. 648. 231-236 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kubo: "Syntheses and Crystal Structures of P-Transition-Metalated Iminophosphoranes, Cp^*(CO)_2M{P(NPh)(OMe)_2} (M = Fe and Ru)"Organometallics. 21・9. 1942-1948 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Addition of Alkylhalide toward a Tungsten-Phosphorus Double Bond"Phosphorus, Sulfur, and Silicon. 177. 1533-1536 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizuta: "Addition of Phenylacetylene to a P-C Bond Of Phosphorus-Bridged [1]Ferrocenophane"Phosphorus, Sulfur, and Silicon. 177. 2157-2158 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kubo: "Preparation of Metallaiminophosphoranes and There Reactivity"Phosphorus, Sulfur, and Silicon. 177. 2158-2160 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishiyama: "Synthesis of Group 4 Transition Metal Complexes Bearing a Phosphine Pendant Cyclopentadienyl Ligand"Phosphorus, Sulfur, and Silicon. 177. 2161-2162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Syntheses of Metallaphosphorane Complexes and Berry Pseudrotation"Phosphorus, Sulfur, and Silicon. 177. 2163-2164 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Migration Reaction of a Silyl Group from a Phosphorus to a Carbonyl Oxygen in a Molybdenum Coordination Sphere"Phosphorus, Sulfur, and Silicon. 177. 2165-2165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishiyama: "Formation of Novel Phosphide Dichloride Zr Complex from Trichloride Zr Complex with a Secondary Phosphine-pendant Cyclopentadienyl Ligand : Structure of [(η^5-C_5H_4(CH_2)_2PMes-κP)ZrCl_2(N-methylimidazole)_2] (Mes = 2,4,6-trimethyl phenyl)"Chemistry Letter. 32・1. 70-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi