• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスホノアクロレインを鍵物質とするリン官能基を持つ多元素環状化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 14044083
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州工業大学

研究代表者

岡内 辰夫 (2003)  九州工業大学, 工学部, 助教授 (60274552)

南 享 (2002)  九州工業大学, 工学部, 教授 (10029134)

研究分担者 岡内 辰夫  九州工業大学, 工学部, 助教授 (60274552)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードhetro-Diels-Alder反応 / ピラノピラン / ホスホノアクロレイン / ホスホノインドール / プロペラン / スタンニルビニルホスホナート / 三環性インドール化合物 / ナイトレン
研究概要

本年度は,昨年度までに合成法の確立したβ-位に置換基を有さないホスホノアクロレインと種々の電子過剰型多重結合化合物(オレフィン,アセチレン,エナミン等)との環化付加反応によるリン酸官能基を持つ多官能複素環化合物の簡便合成法の開発を行った。
ホスホノアクロレインに対し,種々の電子豊富型のアルケン、アルキンを作用させると,hetro-Diels-Alder反応が進行し,様々なホスホノピラン、ホスホノピラノピランが得られることを見いだした。
また、得られたピラノピラン化合物を酸化、加熱することによりピラノピランへと誘導できる。これに対し、ホスホノアクロレインまたはジブロモカルベンを反応させることにより、それぞれリン官能基を持つプロペラン誘導体の合成に成功した。
さらに、α-スタンニルピニルホスホナートから容易に合成できるα-(o-ニトロフェニル)ビニルホスホナートに対して、亜リン酸トリエチルと反応させるることにより3-ホスホノインドールの合成ができることを見い出した。
また,α-(o-アミノフェニル)ビニルホスホナートに対し,アルデヒドやケトンを反応させることにより,インドール骨格を持つ三環式化合物の合成ができることを見いだした。この反応は今までに報告例がなく、新規三環性インドール化合物を得ることができるため合成化学的に興味深い。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Inoue S, Okauchi T, Minami T: "New synthesis of gem-bis(phosphono) ethylenes and their applications"Synthesis. (13). 1971-1976 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yahiro S, Shibata K, Saito T, Okauchi T, Minami T: "Acid-promoted reaction of trimethylsilylketene Bis(ethylthio)-acetal with imines. Synthesis of γ,γ-Bis(ethylthio)allylamines"The Journal of Organic Chemistry. 68(12). 4947-4950 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Minami, T.: "The First Synthesis of Phosphonoacrolein. Application to Diels-Alder Reactions as Heterocdiene"J.Org.Chem.. 67・21. 7303-7308 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Minami, T.: "The First Synthesis of Phosphonoacrolein. Application to Diels-Alder Reactions as Heterocdiene"J.Org.Chem.. 68(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi