• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン脂質・可溶化剤混合系が作る集合体の構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14045205
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関群馬大学

研究代表者

窪田 健二  群馬大学, 工学部, 教授 (40153332)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード界面活性剤 / リン脂質 / 可溶化剤 / 分子集合体 / Bicelle / 光散乱 / 小角X線散乱 / 相図
研究概要

Bicelleは、リン脂質のアルキル鎖間の疎水性相互作用にもとづく、リン脂質リッチな円板状の2重膜構造が、その円周部を界面活性剤(可溶化剤)の規則的な配列により安定化された円板状の分子集合体である。これは生体膜モデルの一つであり、膜タンパク質などの構造解析に有用な媒体と考えられる。本研究ではリン脂質としてDMPC、可溶化剤としてCHAPSOを用いてその構造・相図について検討し、Bicelleの構造の特性解析を行った。適当な組成、濃度条件では確かにBicelleが形成されることが光散乱・小角X線散乱測定により確認できた。組成、濃度など多様な条件について求めた相図をもとにして、溶液中で分子分散した可溶化剤分子の濃度を決定することにより、実際に混合ミセルを構築するDMPC, CHAPSO分子の総量が求められた。そして、この濃度を保った条件下で静的光散乱測定により混合ミセルの分子量が決定できた。界面活性剤総濃度C_tが50mM、[DMPC]/[CHAPSO}=0.5,0.75,1.0の場合、混合ミセルの分子量はそれぞれ11.6x10^4,6.50x10^4,4.46x10^4である。DMPC分子の形状についてのこれまでのデータを用いると、CHAPSO分子は円板の膜面内では垂直・平行の両方に配向した形で埋め込まれている事がわかった。また、その配列がDMPC, CHAPSOの組成比qが変化するにつれて変化していることが示唆された。この結果は、動的光散乱、小角X線散乱から求められた流体力学的半径、回転半径の結果とよく対応している。それと同時に、円板状の混合ミセルの分子量、サイズに基づけば、混合ミセル粒子と膜タンパク質分子が互いに1:1になるように混合することにより、膜タンパク質を定量的に混合ミセルに埋め込むことができるので、生体条件下での膜タンパク質の特性解析(NMR, X線解析)が可能となった。組成比がさらに大きくなると、膜面内に安定にCHAPSOを埋め込むことができなくなり、その結果、円板状の形状から、より多くのDMPC(より少ないCHAPSO)を集合化させるために棒状の形状に形態転移するものと考えられる。今後は、この棒状の混合ミセルについても、その集合メカニズムを明らかにしていくことを計画している。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 田谷浩史郎: "リン脂質/可溶化剤混合系のつくるnmサイズ集合体"Polymer Preprints. 51. 577-577 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田健二: "リン脂質・可溶化剤による混合ミセル形成"Polymer Preprints. 51. 2346-2347 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koushirou Taya: "Scattering Study of Assembled Structure of Phospholipid and Detergent Mixture"Transactions of the Materials Research Society of Japan. 27. 605-608 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kubota: "Structure of Bicelle Formed by Mixed Surfactants"Photon Factory Activity Report. 19. 147-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kubota: "多成分界面活性剤溶液の臨界現象"オレオサイエンス. 3. 287-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Takahashi: "Asymmetrical-Flow Field-Flow Fractionation with on-line Multiangle Light Scattering Detection 1. Application to Wormlike Chain Analysis of Weakly Stiff Polymer Chains"Biomacromolecules. 4. 404-409 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takahashi: "Real Space Observation of Three-Dimensional Network Structure of Hydrated Fibrin Gel"Colloid Polymer Sci.. 281. 832-838 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kubota: "Gelation Dynamics and Gel Structure of Fibrinogen"Colloid and Surfaces B. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田谷浩史郎: "リン脂質/可溶化剤混合系のつくるnmサイズ集合体"Polymer Preprints. 51. 577-577 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田健二: "リン脂質・可溶化剤による混合ミセル形成"Polymer Preprints. 51. 2346-2347 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koushirou Taya: "Scattering Study of Assembled Structure of Phospholipid and Detergent Mixture"Transactions of the Materials Research Society of Japan. 27. 605-608 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kubota: "Structure of Bicelle Formed by Mixed Surfactants"Photon Factory Activity Report. 19. 147-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi