• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける大気エアロゾルの空間分布-研究調整

研究課題

研究課題/領域番号 14048231
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

畠山 史郎  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 室長 (30132856)

研究分担者 三浦 和彦  東京理科大学, 理学部, 講師 (00138968)
杉本 伸夫  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 室長 (90132852)
林 政彦  福岡大学, 理学部, 教授 (50228590)
福島 甫  東海大学, 開発工学部, 教授 (00165276)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード中国 / 航空機観測 / 船舶観測 / ライダー観測 / 衛星 / 有機エアロゾル / ABC / EC / OC
研究概要

大気エアロゾルは,地球温暖化や酸性雨などの地球環境問題と深く関わっているが,性状が極めて複雑で空間的・時間的変動が大きいことから,大気環境に及ぼす影響については未知,不確な問題が多い。東アジア地域は,今後の急激な工業化に伴い,地球規模での大気環境の動向を決定する最重要地域であり,東アジアにおけるエアロゾルの大気環境影響の現象解析や対策の策定が緊急課題となっている。特定研究(A)「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト」では,東アジアを中心にエアロゾルの大気環境に及ぼす影響をより正確に把握し,定量的に評価することを目的としているが,特に、本研究(研究項目A01)では大気中におけるエアロゾルおよびその前駆体の動態を把握し,東アジアにおける現在・将来のエアロゾルの空間分布,沈着量分布を定量化し、これらの結果に基づき,大気環境の保全・改善計画を提言に結びつけるのが重要な目標である。
本調整班は研究班の計画研究代表5名からなり,研究の進捗状況のチェックや研究項目全体の総括,全体的な研究方針の策定、企画調整等を行った。この目的に添って、研究項目A01班では全体研究発表会で、項目班内に限らず、他の班の研究者も含めた領域内の研究者の交流と情報交換を図った。また、研究を進めるために密接に連携を図るため、特にA02研究項目で進められたEC/OC測定法の標準化の積極的な取り入れ、および観測結果の迅速な発信に努めた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Volcanic Aerosol Layer Observed by Shipboard Lidar over the Tropical Western Pacific2006

    • 著者名/発表者名
      Kamei, A.
    • 雑誌名

      SOLA 2

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aerial observation of air pollutants and aerosols over Bo Hai, China2005

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama, S.
    • 雑誌名

      Atmos.Environ 39(32)

      ページ: 5893-5898

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemical Composition of Fine Aerosol Measured by AMS at Fukue Island, Japan During APEX Period2005

    • 著者名/発表者名
      Takami, A.
    • 雑誌名

      Atmos.Environ. 39

      ページ: 4913-4924

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 東シナ海域日本海側の北部と南部におけるエアロゾル化学組成の差異2005

    • 著者名/発表者名
      高見昭憲
    • 雑誌名

      エアロゾル研究 20

      ページ: 352-354

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 1999年夏の関東地方におけるSPM低濃度現象の気象的要因2005

    • 著者名/発表者名
      速水 洋
    • 雑誌名

      大気環境学会誌 40(5)

      ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] リアス式海岸の盆地状地形とラドン濃度2005

    • 著者名/発表者名
      児島 紘
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES 54(11)

      ページ: 521-529

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-Range Transport of Saharan Dust to East Asia Observed with Lidars2005

    • 著者名/発表者名
      Park, C-B.
    • 雑誌名

      SOLA 1

      ページ: 121-124

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Study of Dust Transport Using a Network of Continuously Operated Polarization Lidars2005

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, N.
    • 雑誌名

      Water, Air, and Soil Pollution Focus5

      ページ: 145-157

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Amount and state of mineral particles in the upper mixed layer and the lower free troposphere over Mt.Raizan, southwestern Japan : Unmanned airplane measurements in the spring of 20032005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, K.
    • 雑誌名

      J.Meteorol.Soc.Jpn. 83A

      ページ: 121-136

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vicarious calibration of ADEOS-2 GLI visible to shortwave infrared bands using global datasets.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, H.
    • 雑誌名

      IEEE Tran.Geoscience and Remote Sensing 43(7)

      ページ: 1571-1584

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vicarious calibration of GLI by ground observation data.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M.
    • 雑誌名

      IEEE Tran.Geoscience and Remote Sensing 43(10)

      ページ: 2167-2176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aerial measurement of air pollutants and aerosols during March 20 - 22, 2001, over the East China Sea.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Hatakeyama, A.Takami, W.Wang, D.Tang
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ground Observations of Gas and Aerosols in China and East Asia.2004

    • 著者名/発表者名
      A.Takami, W.Wang, D.Tang, S.Hatakeyama
    • 雑誌名

      Proc. 16th Int'l Conf. Nucleation and Atmospheric Aerosols

      ページ: 715-718

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Continuous observations of Asian dust and other aerosols by polarization lidar in China and Japan during ACE-Asia2004

    • 著者名/発表者名
      A.Shimizu, A., N.Sugimoto, 他8名
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「みらい」航海におけるエアロゾルの物理的特性2004

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦, 他8名
    • 雑誌名

      エアロゾル研究 19

      ページ: 108-116

    • NAID

      10013135056

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] エアロゾル用語集(共著)2004

    • 著者名/発表者名
      畠山史郎
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      京都大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦和彦 他: "観測船「みらい」で測定した海洋大気エアロゾル物理、化学特性"月刊 海洋. 36(2). 154-158 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 畠山史郎(共著): "衛星からの大気環境監視"宇宙開発事業団衛星総合システム地球観測利用研究センター. 280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hatakeyama: "Analysis of the Plume from Mt. Sakurajima and Kagoshima City by Aerial Observations of Atmospheric Pollutants and Model Studies--"J.Aerosol Res.Jpn.. 17. 39-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 畠山史郎: "酸性雨 -誰が森林を傷めているのか?"日本評論社. 209 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi