• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的錯体の自在制御に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14078221
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

榊 茂好  京都大学, 工学研究科, 教授 (20094013)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
2005年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2003年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード理論化学 / 遷移金属錯体 / 結合性 / 反応機構 / 反応性制御 / 構造 / 反応性 / 電子構造 / 電子状態理論 / 動的遷移金属錯体 / 触媒作用 / 理論研究 / 物性制御 / 電子状態制御 / 錯体触媒反応 / 遷移状 / 動的挙動 / シリル錯体 / 前周期遷移金属錯体 / 後周期遷移金属錯体 / 遷移金属元素 / ヘテロ元素 / 二核金属錯体 / 理論的研究 / 多元素複合環状化合物 / agostic相互作用 / 2中心3電子結合 / シリレン架橋錯体 / トランスメタル化反応 / 二酸化炭素固定化反応 / パラジウム錯体 / ロジウム錯体 / ルテニウム錯体 / メタセシス
研究概要

密度汎関数理論およびホスト-ハートリー・フォック法を用いて遷移金属元素を含む動的錯体の構造と反応過程の理論的研究を行い、電子状態がどのように構造と反応性を支配しているかを明らかにした。多くの錯体とそれらの反応過程の理論的研究を行ったが、主な結果を以下に述べる。一つの重要な結果は、遷移金属元素と巨大π電子系との錯体の構造と結合性、結合エネルギーを理論的に検討した結果、DFT法では結合エネルギーが過小評価されること、中央部分にMP4(SDQ)法を、全体にMM法を用いるONIOM法が精度良く結合エネルギーを与えることを明らかと、これらの錯体について初めて信頼できる結合エネルギーを示した。その結果、コラニュレン、スマネンなどでは多くの金属錯体が合成可能なことを予言した。金属錯体が関与する反応としては、Ir錯体によるベンゼンの直接的ボリル化反応の反応過程の理論的研究を行い、反応はIr(III)トリスボリル錯体が活性種であり、これにベンゼンが酸化的付加し、その後、ボリルベンゼンが還元脱離することで進行する。重要な結果は触媒サイクルがIr(III)、Ir(V)中間体を含むことである。また、硫黄架橋W-Ru錯体による水素分子の活性化反応の理論的研究を行った。この錯体はヒドロゲナーゼのモデルとして興味あるものである。反応は水素分子の酸化的付加反応でなく、Ru-S部分によるヘテロリテイックな結合切断で進行することが示された。実際のヒドロゲナーゼでも水素分子はヘテロリテイックに切断されることが提案されており、本研究結果はこの錯体がヒドロゲナーゼの機能的なモデルにもなっていることを示している。

報告書

(5件)
  • 2006 研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (3件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] ruthenium (II)-catalyzed hydrogenation of carbon dioxide to formic acid. Theoretical Study ofSignificant Acceleration by Water Molecule2006

    • 著者名/発表者名
      Yu-ya Ohnishi, Yoshihide Nakao, Hirofumi Sato, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      Organometallics 25

      ページ: 3352-3363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deep Blue Mixed-Valenct Pt^<III>Pt^<III>-Pt^<II> Complex [Pt_3Br_2(μ-pz)_6](pz=pyrazolate) Showing Valence-Detrapping Behavior in Solution2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Umakoshi, Takashi Kojima, YungHun Kim, Masayoshi Ohnishi, Yoshihide Nakao, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J. 12

      ページ: 6521-6527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Silapropargyl/Silaallenyl and silylene acetylide Complexes of [Cp(CO)_2 W]^+. Theoretical Study of Their Interesting Bonding Nature and Formation Reaction2006

    • 著者名/発表者名
      Mausumi Ray, Yoshihide Nakao, Hirofumi Sato, Hiroyuki Sakaba, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. soc., 128

      ページ: 11927-11939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ruthenium(II)-catalyzed hydrogenation of carbon dioxide to formic acid. Theoretical Study of Significant Acceleration by Water Molecule2006

    • 著者名/発表者名
      Yu-ya Ohnishi, Yoshihide Nakao, Hirofumi Sato, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      Organometallics 25

      ページ: 3352-3363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deep Blue Mixed-Valenct pt3III-pt3III- ptII Complex [pt3Br2(μ-pz)6] (pz = pyrazolate) Showing Valence-Detrapping Behavior in Solution2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Umakoshi, Takashi Kojima, Yung Hun Kim, Masayoshi Ohnishi, Yoshihide Nakao, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J. 12

      ページ: 6521-6527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Silapropargyl/Silaallenyl and Silylene Acetylide Complexes of [Cp(C0)2W]. Theoretical Study of Their Interesting Bonding Nature and Formation Reaction2006

    • 著者名/発表者名
      Mausumi Ray, Yoshihide Nakao, Hirofumi Sato, Hiroyuki Sakaba, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 11927-11939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Cp_2Zr-Catalyzed Hydrosilylation of Ethylene. Reaction Mechanism Including New σ-Bond Activation2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Sakaki, Tatsunori Takayama, Michinori Sumimoto, Manabu Sugimoto
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 126

      ページ: 3332-3348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Trans-metallation Process in Palladium-Catalyzed Borylation of Iodobenzene with Diboron2005

    • 著者名/発表者名
      Michinori Sumimoto, Naoki Iwane, Tomohiko Takahama, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 126

      ページ: 10457-10471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Study ofM(H_3)_2 complexes of C<60,> Corannulene (C<20>H<10>), and Sumanene (C<21>H<12>)(M=pd or Pt). Unexectedly Large Binding Energy of M(PH_3)_2(C<60>)2005

    • 著者名/発表者名
      Yuu Kameno, A.Ikeda, Yoshihide Nakao1, Hirofumi Sato, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 109

      ページ: 8055-8063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Cp2Zr-Catalyzed Hydrosilylation of Ethylene. Reaction Mechanism Including New a-Bond Activation2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Sakaki, Tatsunori Takayama, Michinori Sumimoto, Manabu Sugimoto
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 126

      ページ: 3332-3348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Trans-metallation Process in Palladium-Catalyzed Borylation of Iodobenzene with Diboron2005

    • 著者名/発表者名
      Michinori Sumimoto, Naoki Iwane, Tomohiko Takahama, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      J Am. Chem. Soc. 126

      ページ: 10457-10471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Study of M(PH3)2 Complexes of C60, Corannulene (C20H10), and Sumanene (C21H12)(M = Pd or Pt). Unexpectedly Large Binding Energy of M (PH3) 2 (C60)2005

    • 著者名/発表者名
      Yuu Kameno, A.Ikeda, Yoshihide Nakao, Hirofumi Sato, Shigeyoshi Sakaki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A,109

      ページ: 8055-8063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Study of M(PH_3)_2 Complexes of C_<60>, Corannulene (C_<20>H_<10>), and Sumanene (C_<21>H_<12>) (M=Pd or Pt). Unexpectedly large Binding Energy of M(PH_3)_2(C_<60>)2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kameno, A.Ikeda, Y.nakano, H.Sato, S.Sakaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 109(35)

      ページ: 8055-8063

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Silyl-Bridged Dinuclear Palladium(I) and Platinum(I) Complexes, M_2(μ,η^2-H SiH_2)_2(PH_3)_2 (M=Pd or Pt). New Insight into the Bonding Nature2005

    • 著者名/発表者名
      S.Nakajima, M.Sumimoto, Y.Nakao, H.Sato, S.Sakaki, K.Osakada
    • 雑誌名

      Organometallics 24

      ページ: 4029-4038

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Stabilization of Vinylidene-type and Acetylene-type Si2H2 Species by Coordination with Rhodium(I) and Platinum(0) Complexes. Theoretical Proposals2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuramoto, N.Sawai, Y.Fujiwara, M.Sumimoto, Y.Nakao, H.Sato, S.Sakaki
    • 雑誌名

      Organometallics 24

      ページ: 3655-3663

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Cp_2Zr-, (MeO)_2Zr-, and M(PH_3)-mediated Coupling Reactions of Acetylenes (M=Ni,Pt), Significant Differences between Early- and Late-Transition-Metal Complexes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Imabayashi, Y.Fujiwara, Y.Nakao, H.Sato, S.Sakaki
    • 雑誌名

      Organometallics 24(9)

      ページ: 2129-2140

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ruthenium(II)-Catalyzed Hydrogenation of Carbon Dioxide to Formic Acid.Theoretical Study of Real Catalyst, Ligand Effects, and Solvation Effects2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohnishi, T.Matsunaga, Y.Nakao, H.Sato, S.Sakaki
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 4021-4032

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A New method to reconstruct three-dimensional spatial distribution function from radial distribution function in salvation structure2005

    • 著者名/発表者名
      D.Yokogawa, H.Sato, S.Sakak
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 123(21)

      ページ: 211102-211102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of Electronic Structure Theories for Solvated Molecule : RISM-SCF versus PCM2004

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem. A108

      ページ: 1629-1634

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distortion of Electronic Structure in Solvated Molecules : Tautomeric Equilibrium of 2-Pyridone and 2-Hydroxunpidine in water Studies by the RISM-SCF Method2004

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem. A108

      ページ: 2097-2102

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Cp_2Zr-Catalyzed Hydrosilylation of Ethylene. Reaction Mechanism Including New σ-Bond Activation2004

    • 著者名/発表者名
      Sakaki S et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 3332-3348

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Trans-metallation Process in Palladium-Catalyzed Borylation of Iodobenzene with Diboron,2004

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 10457-10471

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bis(μ-silylene)-bridged dinuclear rhodium(0) complex and Its Palladium(0) and Platinum(0) Analogues. Theoretical Study of their Electronic Structure, Bonding Nature, and Interconversion between μ-Disilene-bridged Form and bis(μsilylene)-bridged Form2004

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S et al.
    • 雑誌名

      Organometallics 23

      ページ: 4672-4681

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ruthenium(II)-Catalyzed Hydrogenation of Carbon Dioxide to Formic Acid. Theoretical Study of Real Catalyst, Ligand Effects, and Solvation Effects

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Theoretical Studies of C-H σ-Bond Activation and Related Reactions by Transition-metal Complexes2005

    • 著者名/発表者名
      S.Sakaki (他)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 第5版 実験科学講座12 「計算化学」丸善、2.量子化学計算、2.3 量子化学計算の応用(日本化学会編)2004

    • 著者名/発表者名
      榊茂好
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Chiral Photochemistry Chapter 7. Chiral Photochemistry with Transition-metal Complexes (ed.by Y.Inoue)2004

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S et al.
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Marcel Dekker
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, H., Hamada, T., Sakaki, S: "Synthesis of methylviologen-pendent iron porphyrins as functional model of reduction enzeime and its application to six electron reduction of nitrobenzene to aniline"Dalton Trans.. 1153-1160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, H., Arai, T., Hamada, T., Sakaki, S.: "Application of metalloporphyrins and methylviologen-pendant iron porphyrin to reduction of diphenylsulfoxide"S.J.Mol.Cat.. 200. 223-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaki, S: "Theoretical Study of C-H σ-Bond Activation and Related Reaction"Bull.Korean Chem.Soc.. 24. 829-831 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura, H., Yamazaki, H., Sato, H., Sakaki, S.: "Iridium-Catalyzed Borylation of Benzene with Diboron.Theoretical Elucidation of Catalytic Cycle Including Unusual Iridium(V) Intermediates"J.Am.Chem.Soc.. 125. 16114-16126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaki, S., Takayama, T., Sumimoto, M., Sugimoto, M: "Theoretical Study of Cp_2Zr-Catalyzed Hydrosilylation of Ethylene. Reaction Mechanism Including New σ-Bond Activation"J.Am.Chem.Soc.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaki, S, Hamada, T.: "Chiral photochemistry with transition metal complexe, in "Chiral Photochemistry" ed by Y.Inoue"Marcel Dekker (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki: "Synthesis of a new copper(I) complex, [Cu(tmdcbpy)_2]^+ (tmdcbpy=4,4',6,6'-tetramethyl-2,2'-bipyridine-5,5'-dicarboxylic acid), and its application to solar cells"J. Chem. Soc., Dalton Trans.. No.6. 840-842 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Musashi: "Theoretical Study of Rhodium(III)-Catalyzed Hydrogenation of Carbon Dioxide into Formic Acid. Significant Differences in Reactivity among Rhodium(III), Rhodium(I), and Ruthenium(II)"J. Am. Chem. Soc.. 124・25. 7588-7603 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki: "Why Does the Rhodium-Catalyzed Hydrosilylation of Alkenes Take Place Through a Modified Chalk-Harrod Mechanism? A Theoretical Study"Organometallics. 21・8. 3788-3802 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tomita: "Why is the Nicke(II) Diphenyldiimine Complex the Best Catalyst for Polymerization of Ethylene in Three Kinds of Cationic Nickel(II) Complexes, [Ni(CH_3)L]^+ (L=Diphenyldiimine, 2,2'-bipyridine, or 1,2-Diphosphinoethane)? A Theoretical Study"Organometallics. 21・20. 4138-4146 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sumimoto: "Significant differences in electronic structure among X-, α-, and β-forms of lithium phthalocyanine"J. Chem. Soc., Dalton Trans.. No.1. 31-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hamada: "Kinetic study of the photo-induced electron transfer reaction between ruthenium(II) complexes of 2,2'-bipyridine derivatives and methyl viologen. Effects of bulky substituents introduced onto 2,2'-bipyridine"J. Chem. Soc., Dalton Trans.. No.5. 692-698 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakaki: "Hydrogenation of Carbon Dioxide in Computational Modeling of Homogeneous Catalysis"Kluwer Acad.Publ.. 363(27) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi