• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山噴火の長期予測と災害軽減のための基礎科学

研究課題

研究課題/領域番号 14080201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

岡田 弘  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (40000872)

研究分担者 中川 光弘  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (50217684)
小山 眞人 (小山 真人)  静岡大学, 教育学部, 教授 (70183811)
山村 悦夫  北海道大学, 名誉教授 (00001230)
山田 孝  北海道大学, 大学院農学研究院, 助教授 (20333635)
吉川 肇子  慶応義塾大学, 商学部, 助教授 (70214830)
森 済  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40113641)
宇井 忠英  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10007164)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
129,400千円 (直接経費: 129,400千円)
2006年度: 13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2005年度: 13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2004年度: 49,000千円 (直接経費: 49,000千円)
2003年度: 44,800千円 (直接経費: 44,800千円)
2002年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード火山爆発 / 火山噴火予知 / 自然災害 / ハザードマップ / 火山噴火 / 噴火災害 / 危機管理 / 防災システム / 防災対策 / マグマシステム / 専門化支援 / 噴火予知 / 噴火の長期予測 / 火山災害 / 災害軽減 / 災害心理 / 災害心理学 / 噴火 / 噴火長期予測 / 災害予測
研究概要

マグマプロセス解析装置の本格稼動で微小精密解析が進み、噴火履歴を正確に復元し,マグマ供給系の構造と噴火プロセスの長期的時間変遷の解明が進んだ。
高爆発度の道南3火山、対極的な十勝岳三宅島などを対象とした。北海道駒ヶ岳は大噴火後に中小噴火が約五百年続く傾向があり、マグマ供給系の現状と総合すると、現在は活動末期の可能性がある。樽前山も同様であるが、有珠山の活動期は今後も続く可能性が高い。一方、過去約百年間の広域精密地殻変動データの吟味により、有珠山は静穏期に深部マグマの蓄積が、活動期には収縮が認められ、観測による中期予測に駒ヶ岳に続く成果が得られた。
伊豆大島噴火20周年で「火山危機管理専門家支援サーバ」の野外実働試験が実施された。「火山危機管理担当者訓練のためのシナリオシュミレーション」は、富士山や十勝岳噴火を題材に行政職員、マスメディア、火山専門家などを被験者として実施した.これらの実験により、不確定性の高い現象での科学的判断の多様性と、困難克服の見通しが得られた。
ハザードマップでは、住民や行政官の危険認識の実態調査を行い、統合型GIS利用の効果を確認した。火山防災の専門用語の問題点を評価し見直し提言を行った。また、火山爆発と関連した土砂災害や火山砂防の課題とその啓発活動のあり方を探った。
科学者による噴火予測(直前予測・推移予測および終息の判断)と、それぞれの段階における科学的減災助言の実態を解明し、将来の困難に備える指針と必要なツール開発が提言された。また、住民避難や登山規制の解除における科学者の役割が論じられた。
20世紀に6回発生した噴煙柱が成層圏に達する大規模爆発的噴火の比較研究から、準リアルタイムでどのような物理量が把握でき、減災支援で共有すべき情報はどのようなものかが議論され、過去6回の歴史的成果が次期の大爆発で試されるべきと提言がなされた。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (117件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (58件) 図書 (11件) 文献書誌 (48件)

  • [雑誌論文] 映画・小説・テーマパークで学ぶ地震と火山2007

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 雑誌名

      SABO 89

      ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 広域水準測量から見た北海道駒ヶ岳の深部マグマ溜まり2007

    • 著者名/発表者名
      森 済
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理学研究報告 70

      ページ: 145-152

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 十勝岳火山3000年間の噴火史から見た活動予測2006

    • 著者名/発表者名
      藤原伸也
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 290-295

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 樽前火山における3000年間のマグマ系の変化2006

    • 著者名/発表者名
      古堅千絵
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 349-354

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 樽前火山先史時代の噴火活動2006

    • 著者名/発表者名
      古川竜太
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 302-307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道東部、阿寒カルデラ周辺の前・中更新世火砕堆積物の層序2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 雑誌名

      地質学雑誌 113

      ページ: 53-73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 降下軽石層に含まれる石質岩片から類推する阿寒カルデラの形成過程2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 283-289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥海山の完新世噴火史と噴火災害2006

    • 著者名/発表者名
      林信太郎
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 334-340

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然現象記録媒体としての中世史料「吾妻鏡」の特性分析2006

    • 著者名/発表者名
      生島佳代子
    • 雑誌名

      歴史地震 21

      ページ: 111-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 流木によるスリット断面の閉塞を軽減できる透過型砂防堰堤に関する実験的研究2006

    • 著者名/発表者名
      片谷昌寛
    • 雑誌名

      砂防学会誌 59

      ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 防災教育にゲーミングを生かす2006

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子
    • 雑誌名

      自然災害科学 24

      ページ: 363-369

    • NAID

      110004702798

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害対応ゲーミング「クロスワード」の開発と実践2006

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会誌 16(2)

      ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地震・火山の教材開発と知識普及に関する最近の実践的取り組み2006

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 雑誌名

      消防防災 15

      ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 有珠火山、歴史時代噴火のマグマ供給系の変遷2006

    • 著者名/発表者名
      松本明子
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 316-321

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山のハザードマップからの情報読み取りとそれに対する表現方法の効果2006

    • 著者名/発表者名
      村越真
    • 雑誌名

      災害情報 4

      ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 西南北海道、樽前火山歴史時代噴火活動における成層マグマ溜リの形成とその進化2006

    • 著者名/発表者名
      中川光弘
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 308-315

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道、支笏火山のマグマ供給系の構造と噴火推移2006

    • 著者名/発表者名
      中川光弘
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] バプアニューギニア.ラバウル火山1994年2火山同時噴火のマグマ供給系の構造と噴火プロセス2006

    • 著者名/発表者名
      中川光弘
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 414-421

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 活火山における噴火様式に時代的変遷と長期的噴火予測2006

    • 著者名/発表者名
      中田節也
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 279-282

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地元に根ざす火山の研究2006

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      富士通マネジメントレビュー 229

      ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然災害の軽減をめざして・症状監視と減災コミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      医療情報学大会論文集 26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 大雪火山、御鉢平カルデラ形成時のマグマ供給系の構造と噴火プロセス2006

    • 著者名/発表者名
      若狭寛子
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 296-301

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成18年6月14日にインドネシアメラピ火山の南山麓で発生した火砕流災害2006

    • 著者名/発表者名
      山田孝
    • 雑誌名

      砂防学会誌 59

      ページ: 47-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドゼミと模型実験の組み合わせによる児童への土砂災害教育手法2006

    • 著者名/発表者名
      山田孝
    • 雑誌名

      砂防学会誌 59

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道、支笏火山のマグマ供給系の構造と噴火推移-カルデラ形成期の複数マグマ溜りの同時噴火2006

    • 著者名/発表者名
      中川光弘他
    • 雑誌名

      月間地球 28

      ページ: 88-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Magma plumbing system of 2000 eruption of Miyakejima Volcano, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Amma-Miyasaka, M et al.
    • 雑誌名

      Bull.Volcanol. 67

      ページ: 254-267

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Volcanic inflation of Hokkaido-Komagatake, Japan, determined from a dense GPS array2005

    • 著者名/発表者名
      Iwashita S, et al.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 32L20304

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 有珠火山の噴火史の再検討:寛文噴火(1663年)と明和噴火(1769年)に挟まれた17世紀末の先明和噴火の発見2005

    • 著者名/発表者名
      中川光弘他
    • 雑誌名

      火山 50

      ページ: 39-52

    • NAID

      110003041634

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 有珠火山1663年噴火のマグマ供給系の再検討2005

    • 著者名/発表者名
      松本亜希子他
    • 雑誌名

      火山 50

      ページ: 455-473

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 噴出物から推定した有珠山1663年噴火の推移2005

    • 著者名/発表者名
      中村有吾他
    • 雑誌名

      地学雑誌 114

      ページ: 549-560

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 多発する自然災害と減災支援科学・・火山災害の現場から. 学術の動向2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      学術の動向 111

      ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 樽前山のハザードマップ. 月間地球(海洋出版)2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 270-273

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 雌阿寒岳のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘, 稲葉千秋
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 274-277

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 役立った有珠山の最初のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘他
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 278-283

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2000年噴火後に改定された有珠山のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      宇井忠英他
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 284-287

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山ハザードマップについての総合検討2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘他
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 407-417

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山に関する知識・情報の伝達と普及-減災の視点でみた現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      小山真人
    • 雑誌名

      火山 50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士山のハザードマップ?その作成経緯・特長・課題2005

    • 著者名/発表者名
      小川真人
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 346-352

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタルアースに基づくGIS、GPS及びRFIDの統合2005

    • 著者名/発表者名
      山村悦夫
    • 雑誌名

      測量 55(7)

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] GIS・GPSの利活用で災害国・日本を救う2005

    • 著者名/発表者名
      山村悦夫
    • 雑誌名

      GISNEXT 14

      ページ: 85-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 食品安全性に関する知識が消費者の態度に与える影響(共)2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫他
    • 雑誌名

      農業情報研究 14巻1号

      ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代への科学的かつ実践的な土砂災害教育手法、第3号、255.2005

    • 著者名/発表者名
      山田孝, 佐藤創
    • 雑誌名

      日本理科教育学会題55回全国大会発表論文集 3

      ページ: 256-256

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 囚人のジレンマゲームにおける意思決定と焦点2005

    • 著者名/発表者名
      藤井聡
    • 雑誌名

      理論心理学研究 7(1)

      ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Magma plumbing system of the 2000 eruption of Miyakejima volcano.2005

    • 著者名/発表者名
      Anma-Miyasaka, M, Nakagawa, M, Nakada, S.
    • 雑誌名

      Bull.Volcanol. 67

      ページ: 254-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 樽前山のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 270-273

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 役立った有珠山の最初のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘, 勝井義雄, 宇井忠英
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 278-283

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道駒ケ岳1942年の噴火はマグマ水蒸気爆発だった2004

    • 著者名/発表者名
      高橋良, 中川光弘, 中西清, 吉本充宏
    • 雑誌名

      火山 49

      ページ: 129-142

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士山ハザードマップに対する地元自治体防災担当者の意識2004

    • 著者名/発表者名
      小山眞人, 坂本珠紀
    • 雑誌名

      月刊地球 48

      ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士山の噴火史と恵み2004

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 雑誌名

      土木学会誌 89

      ページ: 12-14

    • NAID

      10012758258

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山ハザードマップの役割と活用のポイント2004

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 雑誌名

      河川 694

      ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニティ支援科学としての噴火予知・地震予知2004

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      月刊地球 46

      ページ: 101-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 厚別川山地での土砂・流木生産とそれらの支川・本川河道への供給実態と特性2004

    • 著者名/発表者名
      山田孝
    • 雑誌名

      平成15年度台風10号北海道豪雨災害調査団報告書

      ページ: 66-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 南西諸島における赤土砂の生産・流出機構とその対策に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      南哲行, 山田孝, 仲野公章, 桜井亘
    • 雑誌名

      土木研究所報告 201

      ページ: 63-101

    • NAID

      40006538486

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sediment discharge on the steep slope field which have been ontributing to the Mrica Reservoir Sedimentation, Indonesia2004

    • 著者名/発表者名
      Swartha, N., Yamada, T.
    • 雑誌名

      北海道河川防災研究センター研究所紀要 15

      ページ: 263-280

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リスクおよび関連概念における定義の不一致に見る論点2004

    • 著者名/発表者名
      山本明, 大坪寛子, 吉川肇子
    • 雑誌名

      リスク研究学会誌 15

      ページ: 45-53

    • NAID

      40006531003

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 2000年有珠山活動終息後の西麓活動域における地殻変動2004

    • 著者名/発表者名
      森済, 鈴木敦生
    • 雑誌名

      北大地球物理学研究報告 67

      ページ: 149-155

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 不確実性の分類とリスク評価2004

    • 著者名/発表者名
      竹村和久, 吉川肇子, 藤井聡
    • 雑誌名

      社会技術研究論文集 2

      ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会事象に関する不安喚起モデル構成の試み2004

    • 著者名/発表者名
      山崎瑞紀, 吉川肇子, 堀井秀之
    • 雑誌名

      社会技術研究論文集 2

      ページ: 379-388

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 1962年、1988-89年の噴火(1926年十勝岳噴火報告書)2007

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 出版者
      中央防災会議災害教訓の伝承に関する専門委員会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 北海道の活火山2006

    • 著者名/発表者名
      勝井義雄
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 安全と安心のための社会技術2006

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 史料に基づく宝永噴火の前兆と推移(1707富士山宝永噴火報告書)2006

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 出版者
      中央防災会議災害教訓の継承に関する専門委員会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 噴火に遭遇した各地の人々(1907富士山宝永噴火報告書)2006

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 出版者
      中央防災会議災害教訓の継承に関する専門委員会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 森林管理と土石移動(森林の科学・森林生態系科学入門)2005

    • 著者名/発表者名
      山田孝(中村太士, 小池孝良編)
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 経済と経営のための統計学(共)2005

    • 著者名/発表者名
      牧 厚志他
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーションクロスロードへの招待2005

    • 著者名/発表者名
      矢守克也他
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Trust and acceptance of risks. in Systems and Human Science : For Safety, Security, and Dependability.(T.Arai et al., Eds, 553p)Pp.2005

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T.
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション2005

    • 著者名/発表者名
      矢守克也, 吉川肇子
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 世界の火山・・ルアペフ2004

    • 著者名/発表者名
      中川弘光
    • 出版者
      山海堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘: "一研究者の立場からみた噴火予知研究と社会との関係"火山. 48. 137-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jousset, P., Mori, H., Okada, H.: "Elastic models for the magma intrusion associated with the 2000 eruption of Usu volcano, Hokkaido, Japan."J.Volcanol.Geotherm.Res.. 125. 81-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takarada, S., Okada, H.: "The Usu 2000 Eruption."IUGG 2003 Field Trip Guidebook B1 & B2. The Volcanological Society of Japan. 227-253 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘: "大自然とどう付き合えばよいのか・・2000年有珠山からのメッセージ"上小教育(小県上田教育会誌). 46. 9-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘: "2000年有珠山噴火と減災への指針"広報ぼうさい. 14. 8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘: "有珠山防災情報の核心・・コミュニケーションによるコミュニティ支援"火山防災情報ワークショップin桜島報告書. 13-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘: "カルデラ生成をもたらす巨大火砕流の想定と科学者たち"月刊地球. 25. 881-883 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘: "地球と仲良く付き合うための危機管理・・・有珠山噴火の現場から"平成15年度情報処理教育研究集会講演論文集. S29-S32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井忠英: "ハザードマップの整備と活用-有珠山2000年噴火から得た教訓"火山. 48. 177-181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井忠英: "南九州の大規模火砕流の多様性"月刊地球. 25. 827-830 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井忠英: "北海道の活火山と火山防災"火力原子力発電. 54. 110-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura, E.: "Analysis on Wastepaper Recycling System of Developing Countries Arising from Model Reference Adaptive Theory"Proceedings of the 11^<th> Symposium of Global Environment. 17-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura, E.: "Promotion of GIS to Local Region, Korean-Japan"Joint Symposium of The Korea Association of geographic Information Studies. 1-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura, E.: "Model Reference Adaptive Politics"International Journal of Environmental Creation. 4(1). 13-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura, E.: "Model Reference Adaptive Disaster Theory"International Journal of Environmental Creation. 4(1). 37-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Anma-Miyasaka, M., Nakagawa, M.: "Evolution of deeper basaltic and shallower andesitic magmas during the 1469-1983 A.D. of Miyake-jima Volcano, Izu-Mariana arc"Jour.Petrol.. 14. 2113-2138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本毅, 中川光弘, 長瀬敏郎, 菅野均志, 大場司, 北村繁, 谷口宏充: "白頭山(長白山)の爆発的噴火史の再検討"東北アジア研究. 7. 93-110 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa M., Furukawa R., Yoshimoto M.: "Calderas and active volcanoes in southwestern Hokkaido"IUGG 2003 Field Trip Guidebook A01, The Volcanological Society of Japan. 1-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa, M., Ishizuka, Y, Amma-Miyasaka, M.: "The possibility of long-term volcanic eruption prediction."Proceedings of the 4^<th> International Workshop on Global Change. 4. 48-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小山真人, 坂本珠紀: "火山としての富士山に対する行政と住民の意識"地質ニュース. 591. 19-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小山真人: "現代社会は破局災害とどう向き合えばよいのか"月刊地球. 25. 821-824 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川肇子: "低頻度大規模災害リスクをどう伝えるか"月刊地球. 25(11). 870-872 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘(共著): "自然災害の軽減を求めて・・・有珠山噴火からのメッセージ.「21世紀の安全を考える」"北海道大学図書刊行会. 81-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 読売新聞社特別取材班, 小山真人, 鵜川元雄, 田鍋敏也: "活火山富士・・大自然の恵みと災害"中公新書ラクレ. 220 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小山真人: "富士山ふん火のひみつ"文渓堂. 24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 弘: "有珠山2000年噴火と火山防災"自然災害科学. 21・1. 14-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 弘: "恵みと災害:この地球とどうつきあうのか"地理月報. 468. 4-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井忠英, 池田保夫, 小山真人, 鎌田桂子, 岡田 弘, 新井田清信: "有珠山2000年噴火で発生した火砕サージ"火山. 47・4. 333-337 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野上健治, 平林順一, 大場武, 安孫子勤, 岡田弘, 西村裕一, 前川徳光, 鈴木敦生: "有珠山2000年噴火における地球化学的研究・・火山灰付着水溶性成分の変動と火山活動"火山. 47・4. 325-332 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井忠英, 中川光弘, 稲葉千秋, 吉本充宏, 総合観測班地質グループ: "有珠山2000年噴火の推移"火山. 47・3. 105-117 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井忠英: "活火山の定義改定とランク付け"砂防と治水. 35・5. 12-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Yamamura: "Environmental Repercussive Analysis on Industrial Location of Developing Countries Arising from Model Reference Adaptive Theory"Proceedings of the 10^<th> Symposium on Global Environment, Committee on Global Environment, Japan Society of Civil Engineers. 10. 169-174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] B.Gultekin, E.Yamamura: "Network Analysis Application on Estimation of Housing Prices in Central Ankara, Turkey"Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association. 11. 107-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Yamamura: "Model Reference Adaptive Religious Organization Theory"International Journal of Environmental Creation. 3・1. 17-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小山真人: "火山で生じる異常現象と近隣地域で起きる大地震の関連性-その事例とメカニズムにかんするレビュー-"地学雑誌. 111. 222-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林豊, 小山真人: "宝永四年富土山噴火に先立って発生した地震の規模の推定"歴史地震. 18. 127-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 角谷ひとみ, 井上公夫, 小山真人, 冨田陽子: "富土山宝永噴火(1707)後の土砂災害"歴史地震. 18. 133-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川肇子: "リスク・コミュニケーション"地盤工学会誌. 50・9. 1-3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大坪寛子, 山本明, 吉川肇子: "社会的現実としてのリスク:合理的リスク概念の限界"日本リスク研究学会誌. 14. 63-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川肇子: "リスクとどうつきあうのか"学際. 7. 60-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakagawa, Y.Ishizuka, T.Kudo, M.Yoshimoto, M.Hirose, Y.Ishizaki, N.Gouchi, Y.Katsui, S.Alexander, G.S.Steinberg, A.I.Abudurakhmanov: "Tyatya Volcano, Southwestern Kuril Arc : Recent eruptive Activity Inferred from widespread tephra"The Islnad Arc. 11・4. 236-254 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakagawa, K.Wada, C.P.Wood: "Mixed magmas, mush chambers and eruption trggers : evidence from zoned clinopyroxyene phenocrysts in andesitic scoria from 1995 eruptions of Ruapehu volcano"NewZealnad Journal of Petrology. 43. 2279-2303 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中川光弘, 石塚吉浩, 吉本充宏, 工藤崇, 相澤幸裕, 北川淳一, 平賀正人, 松本亜希子, 外狩英紀, 高橋良, 石井英一, 江草匡倫, 清野寛子, 安間-宮坂瑞穂, 和田恵治, 新井田清信: "有珠山2000年噴火の噴出物:構成物とその時間変化"火山. 47・4. 279-288 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋浩晃, 岡崎紀俊, 石丸聡, 森済, 松島健, 渡辺篤志, 三浦哲, 中尾茂, 加藤照之, 木股文昭, 笠原稔: "2周波GPS受信機による2000年有珠山噴火前後の地殻変動観測"火山. 47・3. 161-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木股文昭, 森済, 山本圭吾: "RTKGPSによる有珠山地殻変動リアルタイムモニター(2000年4月15〜30日)"火山. 47・3. 167-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] P.Jousset, H.Y.Mori, H.Okada: "Elastic model for the magama intrusion associated with the 2000 eruption of Usu Volcano, Hokkaido, Japan"Journal of Volcanology and Geothermal Research. (In printing). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘, 宇井忠英, 中川光弘, 他共著: "2000年有珠山噴火"北海道新聞社. 287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小山真人: "冨士を知る-特集/富士山災害予測図"集英社. 199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi