• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞の未分化性維持機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14081203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関金沢大学

研究代表者

横田 崇  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (50134622)

研究分担者 小出 博 (小出 寛)  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (70260536)
柴田 進和  金沢大学, 医学系研究科, 助手 (40372487)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
114,500千円 (直接経費: 114,500千円)
2006年度: 22,900千円 (直接経費: 22,900千円)
2005年度: 19,900千円 (直接経費: 19,900千円)
2004年度: 24,900千円 (直接経費: 24,900千円)
2003年度: 23,400千円 (直接経費: 23,400千円)
2002年度: 23,400千円 (直接経費: 23,400千円)
キーワード幹細胞 / 自己複製 / 細胞分化 / ES細胞 / シグナル伝達 / 増殖・分化 / 胚性幹細胞 / STAT3 / Oct-3 / 4 / eed / Ras / Nanog / Raf / MEK / Erk経路 / LIF / Zfp57 / Dax-1 / 未分化性維持
研究概要

本年度は、昨年度にサイトカインLIFの下流でES細胞の未分化状態維持に関与している分子(未分化性維持因子)の候補として見い出したβ-cateninとGABPαについて、重点的に解析を行った。β-cateninに関しては、(1)LIF刺激によって核内に存在するβ-cateninの安定性が亢進されること、(2)β-cateninの活性型変異体を発現させることによってES細胞の未分化状態がLIF非存在下でも維持できること、(3)未分化性維持因子であるNanogの発現を促進していること、(4)Nanogの発現調節を行っている未分化性維持因子Oct-3/4と結合することを見い出した。これらの結果から、β-cateninはOct-3/4と結合してNanogの発現を誘導することによってES細胞の未分化性の維持に寄与していることが明らかとなった。
GABPαについては、(1)LIF除去によってES細胞の分化を誘導するとその発現が低下すること、(2)GABPαを過剰発現させたES細胞は分化させてもOct-3/4の発現が維持されること、(3)GABPαの発現をRNAi法によって抑制するとEs細胞がLIF存在下でも分化すること、(4)この時Oct-3/4の発現のリプレッサーであるCdx2やCoup-tf、GCNFの発現が誘導されていることを見い出した。これらの結果から、GABPαはOct-3/4のリプレッサーの発現を抑制することによってOct-3/4の発現を調節することによりES細胞の未分化状態維持に関与していることが明らかとなった。
以上の締果から、ES細胞の未分化性維持においてβ-cateninやGABPαが重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] GABPα regulates Oct-3/4 expression in mouse embryonic stem cells2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, K.et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 353

      ページ: 686-691

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] β-catenin up-regulates Nanog expression through interaction with Oct-3/4 in embryonic stem cells2007

    • 著者名/発表者名
      Takao, Y.et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 353

      ページ: 699-705

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of Zfp-57 as a downstream molecule of STAT3 and Oct-3/4 in embryonic stem cells2005

    • 著者名/発表者名
      Akagi, T.et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 331

      ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional anaylsis of the effect of forced activation of STAT3 on M1 mouse leukemia cells2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.et al.
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Med. 15

      ページ: 269-275

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional analysis of the effect of forced activation of STAT3 on M1 mouse leukemia cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T. et al.
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Med. 15

      ページ: 269-275

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel chordin-like BMP inhibitor, CHL2, expressed preferentially in chondrocytes of developing cartilage and osteoarthritic joint cartilage.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, N. et al.
    • 雑誌名

      Development 131

      ページ: 229-240

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alterations of endothelin-converting enzyme expression in early and advanced stage of human coronary atherosclerosions.2004

    • 著者名/発表者名
      Hai, E.et al.
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Med. 13

      ページ: 649-654

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Ras in extraembryonic endoderm differentiation of embryonic stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida-Koide, U. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 313

      ページ: 475-481

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tsix transcription-versus RNA-based mechanisms in Xist repression and epigenetic choice.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibata, S., Lee, J.T.
    • 雑誌名

      Curr.Biol. 14

      ページ: 1747-1754

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida-Koide, U. et al.: "Involvement of Ras in extraembryonic endoderm differentiation of embryonic stem cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 313・3. 475-481 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama, N. et al.: "A novel chordin-like BMP inhibitor, CHL2,expressed preferentially in chondrocytes of developing cartilage and osteoarthritic joint cartilage."Development. 131・1. 229-240 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka, Y. et al.: "Reciprocal inhibition between MyoD and STAT3 in the regulation of growth and differentiation of myoblast."J.Biol.Chem.. 278・45. 44178-44187 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota, T.: "Cancer stem cells revealed."Liver Cancer. 9・2. 234-238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, S., Lee, J.T.: "Characterization and quantitation of different Tsix transcripts : implications for Tsix function."Human Molecular Genetics. 12・2. 125-136 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, T., Yokota, T., et al.: "Gene expression profiling of embryo-derived stem cells reveals candidate genes associated with pluripotency and lineage specificity"Genome Research. 12・12. 1921-1928 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oka, M., Yokota, T., et al.: "CD9 is associated with leukemia inhibitory factor-mediated maintenance of embryonic stem cells"Mol.Biol.Cell.. 13・4. 1274-1281 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, A., Yokota, T., et al.: "Zinc-finger protein Sall2 is not essential for embryonic and kidney development"Mol.Cell.Biol.. 23・1. 62-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Senga, T., Yokota, T., et al.: "Stat3-dependent induction of BATF in M1 cells"Oncogene. 21・53. 8186-8191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Senga, T., Yokota, T., et al.: "LSSIG is a novel murine leukocyte specific GPCR that is induced by the activation of STAT3"Blood. 101・3. 1185-1187 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui, T., Yokota, T., et al.: "STAT3 down-regulates the expression of cyclin D during liver development"J.Biol.Chem.. 277・39. 36167-36173 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi