• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞の分離と幹細胞可塑性を利用した臓器再構築

研究課題

研究課題/領域番号 14081208
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立成育医療センター(研究所)

研究代表者

梅澤 明弘  国立成育医療センター(研究所), 生殖医療研究部, 部長 (70213486)

研究期間 (年度) 2002 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
54,000千円 (直接経費: 54,000千円)
2006年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2005年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2004年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
2003年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2002年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード骨髄 / 間質細胞 / 間葉系幹細胞 / 再生医学 / 細胞移植 / 寿命延長
研究概要

間葉系幹細胞の可塑性を利用した臓器再構築への試みとして、胎盤、小児多指症、小児眼科手術検体由来組織の培養を行った。これらの組織は従来までの間葉系細胞と同様の培養条件で分離可能であり、増殖する細胞が存在することを明らかにした。しかしながらこれらヒト組織由来の細胞群は、旺盛な増殖能力を有しているものの、組織を細かく分離した後に培養を開始すると増殖が悪くなることから、細胞培養条件の詳細な検討を行った。
ヒト間葉系幹細胞は一定回数分裂した後増殖を停止する。ヒト間葉系細胞に未分化幹細胞性を維持した状態で細胞寿命を延長する技術を開発することは極めて重要な意義を有する。我々は前年度までに、遺伝子導入による細胞の寿命延長の機構を明らかにしてきた。ヒト間葉系幹細胞はテロメア短縮による絶対寿命が存在し、細胞老化の過程でRb経路を活性化するp16Ink4aの発現増加が見られ、p16の発現上昇によるRb経路の活性化が細胞寿命を規定していた。また、ヒト間葉系細胞の寿命延長にはテロメラーゼ活性の誘導の他にRb/p16経路の活性化阻止が必要であることを明確にした。将来、臨床応用をめざす上でp16Ink4aの発現増加機構を解明し、遺伝子導入によらないp16Ink4aの発現幹細胞性を保持したまま、寿命を延長させる技術は開発可能である。また、マイクロアレイの結果より、組織特異的な遺伝子発現パターンを検討した。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (31件)

  • [雑誌論文] Human dystrophin expression in the mdx mouse, a model of Duchenne muscular dystrophy, can be conferred predominantly by "cell fusion" with human menstrual blood-derived cells2007

    • 著者名/発表者名
      Cui C, Uyama T, Miyado K, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell. 18(5)

      ページ: 1586-594

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hyaline cartilage formation and enchondral ossification modeled with KUM5 and OP9 chondroblasts.2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiki T, Uyama T, Toyoda M, et al.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem. 100(5)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Two MSCs : Marrow stromal cells and mesencymal stemcells.2007

    • 著者名/発表者名
      Umezawa A, Toyoda M.
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration 27(1)

      ページ: 28-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A comparison of neural differentiation and retinal transplantation with bone marrow-derived cells and retinal progenitor cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomita M, Mori T, Maruyama K, et al.
    • 雑誌名

      Stem Cells. 24(10)

      ページ: 2270-2278

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Leucine-rich repeat-containing G protein-coupled receptor-4 (LGR4, Gpr48) is essential for renal development in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Matsubara M, Matsuo T, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol. 104(2)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differentiation of adult stem cells derived from bone marrow stroma into Leydig or adrenocortical cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Yazawa T, Mizutani T, Yamada K, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology. 147(9)

      ページ: 4104-4111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Histopathological and Behavioral Improvement of Murine Mucopolysaccharidosis Type VII by Intracerebral Transplantation of Neural Stem Cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara Y, et al.
    • 雑誌名

      Mot Ther. 13(3)

      ページ: 548-555

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Combination of hTERT and bmi-1, E6, or E7 induces prolongation of the life span of bone marrow stromal cells from an elderly donor without affecting their neurogenic potential.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori T, et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 25(12)

      ページ: 5183-5195

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Immortalization of human fetal cells : the life span of umbilical cord blood-derived cells can be prolonged without manipulating p16INK4a/RB braking pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Terai M, et al.
    • 雑誌名

      Mot Biol Cell. 16(3)

      ページ: 1491-1499

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization and gene transfer in mesenchymal stem cells derived from human umbilical-cord blood.2005

    • 著者名/発表者名
      Lu FZ, et al.
    • 雑誌名

      J Lab Clin Med. 146(5)

      ページ: 271-278

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Membranous osteogenesis system modeled with KUSA-A1 mature osteoblasts.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S, et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta. 1725(1)

      ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular and cell biological properties of mouse osteogenic mesenchymal progenitor cells, Kusa.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawashima N, et al.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab 23(2)

      ページ: 123-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Combination of hTERT and Bmi-1, E6 or E7 induce prolongation of the life span of bone marrow stromal cells from an elderly donor without affecting their neurogenic potential.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, T., Kiyono, et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol in press,

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Immortalization of human fetal cells: The life span of umbilical-cord-blood-derived cells can be prolonged without manipulating p16INK4a/RB braking pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Terai, M., Uyama, T., Sugiki, T., Li, X-K., Umezawa, A., Kiyono, T
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 16(3)

      ページ: 1491-1499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Imabayashi, H: "Redifferentiation of dedifferentiated chondrocytes and chondrogenesis of human bone marrow stromal cells via chondrosphere formation with expression profiling by large-scale cDNA analysis."Experimental Cell Research. 288. 35-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita, K.: "Islet cell hyperplasia in transgenic mice overexpressing EAT/mcl-1, a bcl-2 related gene."Mol Cell Endocr.. 203. 105-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sharov, A.A.: "Transcriptome analysis of mouse stem cells and early embryos"PLoS Biology. 1. 410-419 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Gojo, S: "In vivo Cardiovasculogenesis by Direct Injection of Isolated Adult Mesenchymal Stem Cells."Experimental Cell Research. 288. 51-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Elizabeth H.Allan: "Differentiation potential of a Mouse bone marrow stromal cell line."Journal of cellular biochemistry. 90. 158-169 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohyama, M.: "Immunologic and histopathologic characterization of active disease model mouse for pemphigus vulgaris"J. Invest. Dermatol.. 118. 199-204 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hakuno, D.: "Bone marrow-derived regenerated cardiomyocytes (CMG cells) express functional adrenergic and muscarinic receptors"Circulation. 105. 380-386 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yabe, H.: "Matrix Metalloproteinase (MMP)-1 and -3 expression in Ewing's sarcoma may be due to loss of accessibility of the MMP regulatory element to the specific fusion protein in vivo"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 293. 61-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, S.: "A case of dilated cardiomyopathy with end-stage heart failure treated by prolonged continuous hemodiafiltration"Keio. J. Med.. 51・3. 165-177 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, S.: "Expression of interleukin-6 in cerebral neurons and ovarian cancer tissue in Trousseau syndrome"Clin. Neuropathol.. 21・5. 232-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R: "Correlation between a specific Wilms tumor suppressor gene (Wt1) mutation and the histological findings in Wilms tumor (WT)"J. Med. Genet.. 39・12. E83 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi, K.: "The use of isolated mature osteoblasts in abundance acts as desired-shaped bone regeneration in combination with a modified poly DL-lactic-co-glycolic acid (PLGA)-collagen sponge"J. Cell. Physiol.. 194. 45-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuma, M.: "Up-regulation of Id2,an oncogenic helix-loop-helix protein, is mediated by the chimeric EWS/ets protein in Ewing sarcoma"Oncogene. 22. 1-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R.: "Responsiveness of chemotherapy based on the histological type and WT1 mutation in bilateral Wilms tumor"Pathology international. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R.: "Primary carcinosarcoma of the vagina"Pathology Int.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 五條 理志: "多能性体性幹細胞としての間葉系幹細胞"最新医学. 57・1. 38-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 五條 理志: "間葉系幹細胞の分化制御機構"炎症と免疫. 10・1. 13-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "間葉系幹細胞による臓器再生"化学と生物. 40・6. 362-369 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "間葉系幹細胞(mesenchymaal stem cell)による造血再生"血液・腫瘍科. 44・2. 126-136 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "間葉系幹細胞"医学のあゆみ. 200・13. 1127-1228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "間葉系幹細胞"ゲノム医学. 2・1. 87-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "間葉系幹細胞をもちいた再生医療研究"分子細胞治療. 1・1. 31-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "幹細胞とエピジェネティクス"Molecular Medicine 別刷. 39・7. 816-822 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "再生医療"小児科臨床. 55・5. 844-846 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅沢 明弘: "間葉系幹細胞"再生医学再生医療 現代化学増刊. 41. 16-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "骨芽細胞から神経への転換"最新医学 別刷. 57・7. 1640-1647 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田 征治: "筋ジストロフィーに対する再生治療"医学のあゆみ. 204・3. 179-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 明弘: "組織幹細胞と生殖細胞の再生医学"ドクターズマガジン. 8・33. 40-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 泰昌: "再生医学と幹細胞-成体幹細胞"日医雑誌. 129・3. 307-312 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井出 利憲: "老化研究が分かる"羊土社. 124 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 正嗣: "生活習慣と遺伝子疾患"メディカルレビュー社. 396 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi