• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体資源の構築と配分における生態、象徴、医療の相互連関

研究課題

研究課題/領域番号 14083205
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関京都大学

研究代表者

菅原 和孝  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (80133685)

研究分担者 高橋 由典  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (80137299)
寺嶋 秀明 (寺島 秀明)  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)
太田 至  京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60191938)
松田 素二  京都大学, 大学院文学研究科, 教授 (50173852)
出口 顕  島根大学, 法文学部, 教授 (20172116)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
48,000千円 (直接経費: 48,000千円)
2006年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2005年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
2004年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2003年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2002年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワード狩猟採集民 / 身体技法 / 民俗芸能 / 資源の身体化 / 伝統復興カルト / 配偶子トランスファー / 国際養子 / アイデンティティ / 人体部分流通 / 反復と想起 / 舞踊実践 / 文化のリソースとしての身体 / 身体資源の再配分 / 身体技法論 / コミュニケーション論 / 間身大性 / 伝承芸能 / 治療儀礼 / 人生態と象徴の相関 / 人体部分 / 伝承課程 / ハビトゥス / 伝承過程 / 狩猟実践 / 家畜認識 / 生殖医療 / シャマニズム / 牧畜民 / 出稼ぎ民 / 伝統治療 / 感情 / 身体的アイデンティティ / 家畜管理 / 臓器移植
研究概要

本年度の中心課題は、過去3年半の研究の蓄積に基づいて、研究代表者、分担者、協力者のそれぞれが独自の思考を練りあげ、身体資源論の枠組に沿って理論的統合を図ることであった。
6月、7月、11月、1月に計4回研究会を開催し、成果出版に向けて草稿読みあわせを行なった。昨年度の国際ワークショップ(Circulation of Human Body Parts)の成果論文集の編集を進めた。12月には総括班主催国際シンポジウムに研究代表者、分担者、協力者計6名が参加し発表と討議を行なった。
菅原が8〜9月に約3週間ボツワナにおいて定住化した狩猟採集民の身体資源の変容に関する資料を収集した。9月〜12月の約4ヶ月間、研究支援員の伊藤詞子をタンザニアのマハレ山塊国立公園に派遣し、身体資源としてのチンパンジーと自然資源との関わりについて資料収集にあたらせた。
10月に弘文堂より刊行予定の叢書「資源人類学」第9巻『身体資源の共有』への寄稿原稿が12〜1月に代表者のもとに寄せられ、編集作業を経て3月末までに決定稿が完成した。4部構成で、第1部〜第3部で、身体資源の生成、継承、変容を解明し、第4部で「漂流する自己」について論じた。第1部では、寺嶋、大村、菅原が狩猟採集民を対象に、からだの4象限、他者の資源化、身体資源としての語りについて論じた。第2部では、金子守恵^<*1>と藤田隆則^<*2>が土器作りと民俗芸能における身体技法を解明した。第3部では、作道信介^<*3>と松田が、ケニアにおける資源の身体化、および伝統復興カルトの身体統制を明らかにした。第4部では、石原理^<*4>と出口が配偶子トランスファーと国際養子を主題にしてアイデンティティの撹乱を照射した。最後に高橋は身体の次元から資源放棄の可能性を展望した。
研究協力者所属先:*1 日本学術振興会特別研究員、
*2 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、
*3 弘前大学人文学部、*4埼玉医科大学

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (147件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (39件) 図書 (34件) 文献書誌 (74件)

  • [雑誌論文] 汝、期待するなかれ-グイ・ブッシュマンの生と自然-2007

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 雑誌名

      世界思想 34

      ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 贈与行為についての行為論的分析(2)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋由典
    • 雑誌名

      Becoming 19

      ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwesteren Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 体験選択と開いた社会性2006

    • 著者名/発表者名
      高橋由典
    • 雑誌名

      社会学評論 56 (4)

      ページ: 830-845

    • NAID

      110004303642

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 贈与行為についての行為論的分析(1)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋由典
    • 雑誌名

      Becoming 18

      ページ: 70-83

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ノルウエー・スウェーデンの非匿名配偶子提供2006

    • 著者名/発表者名
      石原 理, 出口 顯
    • 雑誌名

      産科と婦人科 73(7)

      ページ: 925-931

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ARTの現状-わが国と世界の動向-2006

    • 著者名/発表者名
      石原 理, 出口 顯
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科 60(1)

      ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類学的比較とは?2006

    • 著者名/発表者名
      出口 顯
    • 雑誌名

      民博通信 115

      ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較研究再考2006

    • 著者名/発表者名
      出口 顯
    • 雑誌名

      民博通信 115

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「楽しいかい? (Quvianaa?)」:「喜び」の経済学としてのイヌイトの生業2006

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      文化の十字路 : 北太平洋沿岸の文化(北方民族文化シンポジウム報告書) 20

      ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] From Knowledge to Poetics : The Sophia of Anti-essentialistic Essentialism in Inuit Traditional Environmental Knowledge.2006

    • 著者名/発表者名
      Omura, K
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology 7

      ページ: 27-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 体験選択と開いた社会性2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 由典
    • 雑誌名

      社会学評論 244(印刷中)

    • NAID

      110004303642

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The status of birds in the natural world of the Ituri forest hunter- gatherers2006

    • 著者名/発表者名
      TERASHIMA, Hideaki
    • 雑誌名

      The Proceedings of the International Symposium on animal symbolism (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ARTの現状-わが国と世界の動向-2006

    • 著者名/発表者名
      石原 理, 出口 顯
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科 60-1

      ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類学の方法としての比較の再構築に向かって2006

    • 著者名/発表者名
      出口 顯
    • 雑誌名

      社会文化論集 2(印刷中)

    • NAID

      110006939619

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 《特集》文化のリソースとしての身体 身体資源とはなにか-特集への序-2005

    • 著者名/発表者名
      菅原 和孝
    • 雑誌名

      文化人類学 70・2

      ページ: 175-181

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗芸能の継承における身体資源の再配分-西浦田楽からの試論-2005

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝, 藤田隆則, 細馬宏通
    • 雑誌名

      文化人類学 70・2

      ページ: 182-206

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 体験選択の動的な性質2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 由典
    • 雑誌名

      ソシオロジ 50・1

      ページ: 3-16

    • NAID

      130005140191

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 贈与制度の身体論的把握-クラとポトラッチ-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 由典
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学 4

      ページ: 82-95

    • NAID

      110009564761

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Coexisting with Cultural ‘Others' : Social relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma Northwest Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      OHTA, Itaru
    • 雑誌名

      Senri Ehnological Studies 69

      ページ: 227-239

    • NAID

      110004449226

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンの国際養子-その可能性と問題点-2005

    • 著者名/発表者名
      出口 顯
    • 雑誌名

      産科と婦人科 72-10

      ページ: 1287-1293

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドナー側のためらい、レシピアント側のとまどい2005

    • 著者名/発表者名
      出口 顯
    • 雑誌名

      臨床透析 21-6:

      ページ: 760-763

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 臓器移植患者の心と身体-生体腎移植患者の語りから-2005

    • 著者名/発表者名
      出口 顯
    • 雑誌名

      歴博 133

      ページ: 15-18

    • NAID

      120005844152

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Science against Modern Science : The Socio-political Construction of Otherness in Inuit TEK (Traditional Ecological Knowledge).2005

    • 著者名/発表者名
      OMURA, Keiichi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 67

      ページ: 227-239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 差異の反復-カナダ・イヌイトの実践知にみる記憶と身体-2005

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 雑誌名

      文化人類学 70・2

      ページ: 247-270

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代化とシャマニズムの実践にみる身体-ラダッキとサハの事例より-2005

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子
    • 雑誌名

      文化人類学 70・2

      ページ: 226-246

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 土地の正しい所有者は誰か-東アフリカ・マサイ人の土地返還要求運動の事例から-2005

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11

      ページ: 70-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Coexisting with cultural 'others' : Social relationships between the Turkana and the reugees at Kakuma, northwest Kenya2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Itaru
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 69(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生殖医療をめぐる最近の話題:第三者配偶子を用いる治療の法的規制について2005

    • 著者名/発表者名
      石原 理, 出口 顕
    • 雑誌名

      産婦人科治療 90・1

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類学にとってのコミュニケーション論2004

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 雑誌名

      社会人類学年報 30

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 家畜という資源:等価性と外部性を考える端緒として2004

    • 著者名/発表者名
      太田 至
    • 雑誌名

      資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の連関をとおして(中間成果論集) 69・2

      ページ: 324-328

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Assessing impact off a large-sized refugee camp on the local vegetation condition using remote sensing : A case study of Kakuma, Kenya2004

    • 著者名/発表者名
      Tachiiri, K., I.Ohta.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, III, Geoscience and Remote Sensing Society

      ページ: 1547-1550

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 変異する共同体2004

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      文化人類学研究 69・2

      ページ: 247-270

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドワークとリアリティ-東アフリカ都市調査の経験から2004

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      京都社会学年報 12

      ページ: 1-21

    • NAID

      110004624361

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 提供配偶子を用いる生殖医療の北欧における事情2004

    • 著者名/発表者名
      石原 理, 出口 顕
    • 雑誌名

      産科と婦人科 71・7

      ページ: 938-944

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 二つの科学の統合から協力へ-カナダ極北圏におけるヌナヴト野生生物管理委員会の挑戦2004

    • 著者名/発表者名
      木村敬一
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 46

      ページ: 73-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「野生の科学」の可能性-イヌイトの知識と近代科学2004

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      季刊生命誌 41(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「異なるものの反復」と「戦術」-イヌイトの知識のメカニズムを探るための覚え書き2004

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      ことばと反復(言語文化共同研究プロジェクト2003) 2

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 資源人類学(分担執筆、菅原和孝 : 112-134/出口顯 : 135-147)2007

    • 著者名/発表者名
      内堀基光, 菅原和孝, 印東道子(編)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      放送大学振興会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 身体資源の共有(叢書資源人類学第9巻)2007

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(編)
    • 出版者
      弘文堂(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 学問の小径-社会学・哲学・文学の世界-2007

    • 著者名/発表者名
      大橋良介, 高橋三郎, 高橋由典(編)
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 行為論的思考-体験選択と社会学-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋由典
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(印刷中)(仮題)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] The Status of Birds in the Natural World of the Ituri Forest Hunter-Gatherers2007

    • 著者名/発表者名
      Terashima, Hideaki
    • 出版者
      Centre National Recherche Scientifique (Paris)(in press)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 生きられる場の人類学-土地・認識・表象の人類学-(分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀明, [河合香吏(編)]
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Frontiers of Social Research : Japan and Beyond(分担執筆1-18)2007

    • 著者名/発表者名
      Matusda, M., [A.Furukawa (ed.)]
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Trans-Pacific Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 市民社会と責任(分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      松田素二, [棚瀬孝雄(編)]
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] グローバル化時代の人文学対話と寛容の知を求めて : 上巻(分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      松田素二, [紀平英作(編)]
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Circulation of Human Body Parts : Local, National and Beyond [Deguchi : 7-8, 55-59]2007

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, A.(ed.), Sugawara, K.
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      RILCAA, Tokyo University of Foreign Studies[分担執筆Sugawara : 63-73]
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観光文化学2007

    • 著者名/発表者名
      大村敬一, [山下晋司(編)]
    • 出版者
      新曜社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 北の民の人類学-強国に生きる民族性と帰属性2007

    • 著者名/発表者名
      煎本孝, 山田孝子(編著)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 現代文化人類学の課題-北方研究からみる-2007

    • 著者名/発表者名
      山田孝子, [煎本孝, 山岸俊男(編)]
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] フィールドワークヘの挑戦-<実践>人類学入門-2006

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(編著)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ミクロ人類学の実践-エイジエンシー/ネットワーク/身体(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝, [田中雅一, 松田素二編]
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社、76-117頁
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] New Currents in Asian Studies in/Between National Boundaries, Kyujanggak Institute for Korean Studies2006

    • 著者名/発表者名
      Matusda, M.(分担執筆)
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      Seoul National University
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 環北太平洋の民族と文化(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 象徴図像研究-動物と象徴-(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      大村敬一, [松枝到(編)]
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      言叢社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] フィールドワークへの挑戦-<実践>人類学入門-2006

    • 著者名/発表者名
      菅原 和孝(編著)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 文化人類学研究-先住民の世界-2005

    • 著者名/発表者名
      本多俊和, 葛野浩昭, 大村敬一(編)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Recapturing the city : Everyday life Practices of Maragoli migrants in Nairobi IN : Dislocating Nation States : Globalization in Asia and Africa. (A.Tanabe (ed.))2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUDA, Motoji
    • 出版者
      Kyoto University Press/Transpacific Press
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Construction and Distribution of Body Resources : Correlations between Ecological, Medical and Symbolic Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Kazuyoshi(ed.)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Displacement Risks in Africa(co-edited with Y.D.Gebre)2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, I.
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 都市的なるものの現在(関根康正編)2005

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 人種概念の普遍性を問う-西洋的パラダイムを超えて(竹沢泰子編)2005

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 文化人類学研究-先住民の世界2005

    • 著者名/発表者名
      本多俊和, 葛野浩昭, 大村敬一(編)
    • 出版者
      放送大学教育振興会(in press)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ブッシュマンとして生きる-原野で考えることばと身体2004

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Hunter-Gatherers in History, Archaeology, and Anthropology(A.Barnard(ed.))2004

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Kazuyoshi
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Berg
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Property and Equality Vol.1 : Ritualization, Sharing Egalitarianism(T.Widlok, W.G.Tadesse(eds.))2004

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Kazuyoshi
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Berghahn
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 遊動民-アフリカの原野に生きる2004

    • 著者名/発表者名
      田中二郎, 佐藤俊, 菅原和孝, 太田至(編)
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 戦後日本の中の「戦争」(中久郎編)2004

    • 著者名/発表者名
      高橋由典
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 平等と不平等をめぐる人類学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀明(編)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ナカニシヤ書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 野生のナヴィゲーション(野中健一編)2004

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Circumpolar Ethnicity and Identity(co-edited T.Irimoto)2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Takako
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 和孝: "感情の進化論"人間性の起源と進化(西田正規他編)(昭和堂). 31-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 和孝: "ブッシュマン研究小史 第一篇への序"遊動民-アフリカに生きる-(田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至編)(昭和堂). 3-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 和孝: "失われた成人儀礼ホローハの謎"遊動民-アフリカに生きる-(田中・佐藤・ 菅原・太田編)(昭和堂). 124-148 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara, Kazuyoshi: "Possession, Equality and Gender Relations in IGui Discourse"T.Widlok & W.Tadesse(eds.) Property and Equality Vol.1 : Ritualization, Sharing, Egalitarianism(Berhahn Books). (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 由典: "一九六〇年代少年週刊誌における「戦争」-「少年マガジン」の事例"戦後日本のなかの「戦争」(中久郎編)(世界思想社). 181-212 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 和孝: "喪失の経験、境界の語り-グイ・ブッシュマンの死と邪術の言説-"ミクロ人類学の世界(田中雅一編)(世界思想社). (印刷中). 71-111 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Terashima, Hideaki, Ichikawa, Mitsuo: "A Comparative Ethnobotany of the Mbuti and Efe Hunter-Gatherers in the Ituri Forest, Democratic Republic of Congo"African Study Monographs. 24・1-2. 1-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Terashima, Hideaki: "Names, Uses and Attributes of Plants and Animals among the Ituri Forest Foragers : A Comparative Ethnobotanical and Ethnozoological Study"African Study Monographs, Supplementary Issue. 28. 7-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Terashima, Hideaki: "The Symbolic Status of Birds in the Natural World of the Ituri Forest Hunter-Gatherers"Paper submitted to Animal Symposium : "the Keystone" animal in oral tradition and interaction between human and nature(Villejuf, Paris). 12-14 Nov. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 和孝: "身体行為とコミュニケーション"心とコミュニケーション-精神環境の探求- 第二版 人間・環境学シリーズ 2(竹市明弘他編)(勁草書房). 223-232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 至: "牧畜社会研究のおもしろさ"遊動民-アフリカに生きる-(田中・佐藤・菅原・太田編)(昭和堂). 271-288 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 至: "トゥルカナ社会における婚資の交渉"遊動民-アフリカに生きる-(田中・佐藤・菅原・太田編)(昭和堂). 363-392 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 素二: "日常のなかの都市性"都市的なるものの現在(関根康正編)(東京大学出版会). 241-271 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 顕: "ノルディック諸国の生殖医療技術への対応におけるナショナルとグローバル"人倫研プロジェクト NEWS LETTER. 2. 10-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 顕: "人類学の方法としての比較の再検討?にかえて"民族学研究. 68・2. 214-225 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 顕: "生殖医療技術と現代家族"死生学研究(東京大学大学院人文社会系研究科). 秋号. 163-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 敬一: "近代科学に抗する科学-イヌイトの伝統的な生態学的知識にみる差異-"社会人類学年報. 29. 27-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 敬一: "野生の思考の可能性-カナダ・イヌイトの他者表象にみるブリコラージュの秩序-"野生の誕生(スチュアート ヘンリ編)(世界思想社). 188-217 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 敬一: "序章:狩猟採集民をめぐるイメージの虚実"野生の誕生(スチュアート ヘンリ編)(世界思想社). 1-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 敬一: "二つの科学の統合から協力へ-カナダ極北圏におけるヌナヴト野生生物管理委員会の挑戦-"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究 国立民族学博物館調査報告46(国立民族学博物館). 73-100 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Omura, Keiichi: "Comments on 'The Return of the Native'"Current Anthropology. 44・3. 395-396 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 敬一: "旅の経験を重ねる-極北に生きるカナダ・イヌイトの知恵-"野生のナヴィゲーション(野中健一編)(古今書院). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 敬一: "「野生の科学」の可能性-イヌイトの知識と近代科学-"生命誌(生命誌研究館). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, Takako: "Ethnic Conflict and Conflict Resolutions Learned from Khanty and Oil Companies in Siberia"Abstract Book of XV International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences, July 5-12,Florence. Vol.2. 1122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, Takako: "Nature as the Quitessence of Sakha Shamanism Revived"Abstract Book of XV International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences, July 5-12,Florence. Vol.2. 1240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 孝子: "アイヌの世界観と動物の世界-世界観を象徴する動物-"魔女の文明史(安田喜憲編)(八坂書房). 433-448 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, Takako: "Symbiosis with Nature : A Message for the Reconstructing of Sakha Ethnicity and Identity"T.Irimoto, T.Yamada(eds.),Circumpplar Ethnicity and Identity (senri Ethnological Studies no.66)(National Museum of Ethnology). 217-230 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 和孝: "ブッシュマンとして生きる-原野で考えることばと身体-"中央公論新社. 302 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二(古川彰と共編者): "観光と環境の社会学"新曜社. 298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 素二: "呪医の末裔-東アフリカ・オデニョー族の20世紀-"講談社. 286 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 顕: "レヴィ=ストロース斜め読み"青弓社. 272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Irimoto, T., Yamada, Takako (eds.): "Circumpolar Ethnicity and Identity (senri Ethnological studies no.66)"National Museum of Ethnolgy (国立民俗学博物館). 414 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和孝: "身体化された思考-グイ・ブッシュマンにおける出来事の説明と理解-"田辺繁治・松田素二[編]『日常的実践のエスノグラフィー-語り・コミュニティ・アイデンティティ』(世界思想社). 61-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara, Kazuyoshi: "Optimistic Realism or Opportunistic Subordination ? : The Interaction of the G/wi and G//ana with Outsiders"Susan Kent (ed.) Ethnicity, Hunter-Gatherers, and the "Other"(Smithonian Institution). 93-126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和孝: "感情と行為空間-人類学にとっての<身体化された心>-"文化人類学研究. 3巻. 2-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和孝, 三嶋博之, 古山宣洋, 大村敬一: "二元論への挑戦-人類学と心理学の新しいアプローチ-"文化人類学研究. 3巻. 101-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和孝: "言語的なやりとりの規則と制度化-文化人類学の視点から-"日本語学. 22巻(3月号). 16-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田至: "家畜と貨幣-牧畜民トウルカナ社会における家畜の交換-"佐藤俊(編)『遊牧民の世界』(京都大学学術出版会). 223-266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田至: "家畜の個体性と商品化-東アフリカの牧畜民は資本主義者か-"アジア・アフリカ地域研究. 2号. 306-317 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "創られた王国の彼方に-西ケニア・ワンガ王国の歴史語りから-"山路勝彦・田中雅一(編)『植民地主義と人類学』(関西学院大学出版会). 469-489 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "個人性の社会理論序説-非西欧社会のセルフ像を通して-"現代社会学フォーラム(世界思想社). 創刊号. 33-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "フィールドワークの窮状を超えて"社会学評論. 212号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "法外世界と日常的実践-南アフリカにおける和解と救済を通して-"法社会学. 58号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋由典: "体験選択と対象の変容"Becoming. 10号. 82-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋由典: "体験選択と純粋記憶-ベルクソンの行為論的読解-"Becoming. 11号. 67-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋秀明: "イトウリの森の薬用植物利用"寺嶋秀明・篠原徹(編)『エスノ・サイエンス』(京都大学学術出版会). 13-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋秀明: "イトウリの鳥とピグミーたち"人間文化. 17巻. 17-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋秀明: "生態系の持続的利用と平等原理の機能-沖縄諸島・久高島の例から-"南西諸島域における生態系の持続的利用の構造と平等原理の機能について(科学研究員成果報告書). 1-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 顕: "臓器移植・贈与理論・自己自身にとって他者化する自己"民俗学研究. 66巻4号. 439-459 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 顕: "クローン人間"綾部恒雄編『文化人類学最新術語100』(弘文堂). 56-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 顕: "体外受精移植胚数の検討 (石原理, 梶原健, 岡垣竜吾, 斉藤正博, 林直樹 共著)"産科と婦人科. 70巻2号. 173-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敬一: "タナヴト野生生物管理委員会における伝統的な生態学的知識の活用-現状と問題点"岸上伸啓編『先住民による海洋資源利用と管理-漁業権と管理をめぐる人類学的研究』(平成11-13年度科学研究費成果報告書). 国立民俗学博物館刊. 75-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敬一: "カナダ極北地域における知識をめぐる抗争-共同管理におけるイデオロギーの相克-"秋道智彌・岸上伸啓編『紛争の海』(人文書院). 149-167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Omura, Keiichi: "Construction of Inuinnagtun (Real Inuit Way) : Self-image and Everyday Practices in Inuit Society"H.Stewart, A.Barnard, & K.Omura(eds.), Self -and Other-Images of Hunter-Gatherers. (National Museum of Ethnology). 101-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敬一: "イヌイト・アートのパラドクス -エスニック・イメージの虚実-"『現代社会における消費文化の構造と生成』(言語文化共同プロジェクト2001)大阪大学言語文化部. 63-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敬一: "他者"綾部恒雄編『文化人類学最新術語100』(弘文堂). 110-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara, Kazuyoshi: "Speech Acts, Moves, and Meta-communication in the Negotiation among the 1Gui Society : Analyzing Three Cases of Everyday Conversation"Paper presented at 9th Conference on Hunting-and-Gathering Societies ; 9-13 September 2002 at Edinburgh. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta, Itaru: "How the Turkana Coped with the Emergence of a Refugee Camp in Kakuma, Northwestern Kenya"Paper presented at a symposium, Socio-Economic Interactions between Pastoralists and Other Groups ; 22-27 September 2002 at Tokyo. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta, Itaru: "Multiple Socio-economic Relationships Improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya"Paper presented at a symposium, Multidimensionalty of Displacement Risks in Africa ; 2-3 November 2002 at Kyoto. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda, Motoji: "Recapturing the City : Creation of Urban Rituals in Nairobi, Kenya"Paper presented at a COE International Conference, Regions in Globalization ; 25-27 October at Kyoto. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敬一: "「伝統的な生態学的知識」という名の神話を超えて -交差点としての民族誌の提言-"国立民俗学博物館研究報告. 26巻4号. 25-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敬一: "本質主義的な記述を超えるために -「社会;個人」の二元論への状況的認知論からの挑戦-"文化人類学研究 (早稲田大学文化人類学会). 3. 76-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田孝子(研究協力者): "西チベット,ラダッキの民族医学 -アムチの医学理論とその実践-"寺嶋秀明・篠原徹(共編)『エスノ・サイエンス』(京都大学学術出版会). 215-274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田孝子(研究協力者): "ラダックにおける農耕・牧畜生活と地域開発"日本地理学会発表要旨集(2002). 62巻. 27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田孝子(研究協力者): "解説"佐江衆一著『北海道人-松浦武四郎』(講談社). 361-369 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田孝子(研究協力者): "サハにおける文化復興とシャマニズム・儀礼の復興"煎本孝(編)『東北アジア諸民族の文化動態』(北海道図書刊行会). 319-356 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田孝子, エレーナ・グラヴァツカヤ: "東シベリアにおける環境保全と宗教に関する実証的研究(1)-石油産業とハンティの生活-"環境科学総合研究所年報. 20巻. 19-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, Takako (研究協力者): "Reconstructing Indigenous Cultures : Lessons Learned from the Ainu of Hokkaido and the Khanty of Siberia"A.V.Golovenev (ed.) Northern Archaeological Congress Abstract. (Academkniga Publishers). 432-433 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和孝: "感情の猿=人"弘文堂. 337 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二, 宮本正興(共編著): "現代アフリカの社会変動-ことばと文化の動態観察-"人文書院. 441 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二, 宮本正興(共編著): "日常的実践のエスノグラフィー-語り・コミュニティ/アイデンティティ-"世界思想社. 372 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二, 古川彰(共編著): "観光と環境の社会学"新曜社(出版予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋秀明: "森に生きる人-アフリカ熱帯林とピグミー-"小峰書店. 123 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋秀明, 篠原 徹(共編著): "エスノ・サイエンス (講座生態人類学 第7巻)"京都大学学術出版会. 291 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi