研究課題
特定領域研究
1)ヒトにおけるストレス応答シグナル伝達経路の制御機構細胞ストレスが発現を誘導するGadd45のストレス応答MAPKKK(SAP3K)MTK1活性化機構を解明した。MTK1の活性化にはGadd45がMTK1のN末領域に結合して分子内のN-C結合を解離し、同時にMTK1二量体化と自己リン酸化とを促進することが必要だとわかった。また、TGF-βによるGadd45を介したMTK1活性化機構、SAP3Kとストレス応答MAPKK(SAP2K)との特異的結合に関与する新たなドッキング相互作用を見出した。この特異的結合に必須なのは、SAP2KのC末端にあるDVD領域である。合成DVDペプチドがSAPKの活性化を強く阻害することから、SAPK経路を標的とする新たな薬剤の開発が期待される。また、DVD領域による結合を利用し、単一細胞におけるSAP3K活性化動態を特異的かつ正確に可視化することのできる新たなFRETプローブを開発した。2)酵母細胞におけるストレス応答シグナル伝達経路の制御機構高等動物のムチンに高い相同性を持つ粘性多糖タンパク質Hkr1/Msb2が浸透圧センサーとしての機能を備えていることを見出した。酵母高浸透圧応答制御に関与するSsk2 SAP3KとPbs2 SAP2Kとの特異的結合ドメインを見出し、その機能を解明した。また、Hog1 MAPKとその活性化因子Pbs2あるいは不活性化因子Ptp2とのドッキング相互作用についても解析した。膜タンパク質Sho1、細胞質タンパク質Ste50、およびGタンパク質Cdc42がそれぞれアダプタータンパク質として複数のタンパク質と結合し、Hog1キナーゼの活性化を制御する機構を明らかにした。
すべて 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他
すべて 雑誌論文 (33件) 文献書誌 (7件)
The EMBO Journal 26
ページ: 3521-3533
Molecular and Cellular Biology 27
ページ: 2165-2116
EMBO J. 26
Mol. Cell. Biol. 27
ページ: 2765-2776
The EMBO Journal 25
ページ: 3033-3044
EMBO J. 25
EMBO Journal 25
Molecular Cell 18
ページ: 295-306
The Journal of Experimental Medicine 201
ページ: 441-452
Mol. Cell 18
10016687433
J. Exp. Med. 201
Molecular Cell 18-3
Journal of Experimental Medicine 201
Journal of Biochemistry 136
ページ: 267-272
10016201785
J. Biochem. (Tokyo) 136
EMBO Journal 23
ページ: 1576-1586
Biochemical Journal 383
ページ: 447-455
ページ: 276-272
Molecular and Cellular Biology 23
ページ: 6909-6921
The Journal of Cell Biology 161
ページ: 1035-1040
“Histidine kinases in signal transduction, " edited by Inouye, M・, and Dutta, R., Academic Press, San Diego
ページ: 397-419
The EMBO Journal 22
ページ: 3624-3634
Mol. Cell. Biol. 23
J. Cell Biol. 161
In Histidine kinases in signal transduction, (Inouye, M., & Dutta, R., Eds). Academic Press, San Diego.
EMBO J. 22
Molecular and Cellular Biology 22
ページ: 4544-4555
The EMBO Journal 21
ページ: 6473-6482
Molecular Cancer Research 1
ページ: 155-163
Mol. Cell. Biol. 22
EMBO J. 21
Mol. Cancer Res. 1