• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

求愛歌による性的隔離の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14087201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

澤村 京一 (2007)  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (90247205)

小熊 讓 (小熊 譲) (2002-2006)  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (90114074)

研究分担者 澤村 京一  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 講師 (90247205)
研究期間 (年度) 2002 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
50,400千円 (直接経費: 50,400千円)
2007年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2006年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2005年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2004年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2003年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2002年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワード種分化 / ショウジョウバエ / 生殖的隔離 / 性的隔離 / 求愛歌 / 認識 / 遺伝子 / 分子機構
研究概要

これまでにアナナスショウジョウバエとパリドーサショウバエの単為生殖を利用した種間モザイクゲノム系統を作製し、生殖的隔離の原因遺伝子をマッピングした。その結果、交配後隔離の原因となる遺伝的不和合が第2染色体左腕と第3染色体右腕に見出された。また、性的隔離の原因となる、雄の求愛歌を識別する雌の遺伝子についても、同様の染色体領域にマッピングされた。これらの領域には、いずれも種特異的な染色体逆位が存在する。このことは、逆位のない染色体領域では遺伝子の種間イントログレッションが生じているが、逆位領域では組換えの抑制に伴って種間イントログレッションが妨げられるだめ、遺伝子の分岐が大きぐなり、種分化遺伝子が蓄積されやすい、と考えると説明できる。このような染色体レベルの種分化モデルがこれらの種間に当てはまるかどうか、本年度は分子レベルでの検証を行なった。5個の遺伝子のイントロン領域について、30系統の塩基配列を決定し、集団遺伝学的あるいは分子系統学的な解析を行なったところ、X染色体右腕と第4染色体において明らかな種間イントログレッションボ検出された。X染色体右腕は種間に逆位のない領域であり、第4染色体非常に小さく、種間イントログレッションが生じていても当然である。一方、X染色体左腕、第2染色体左腕、第2染色体右腕においては、これまでのところ種間イントログレッションは検出されていない。これらの領域には、いずれも種特異的逆位が存在することから、染色体レベルの種分化モデルが分子レベル検証されたと結論できる。

報告書

(6件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] Genetic analysis of female mating recognition between,Drosophila ananassae and Drosophila pallidosa:application of interspecific mosaic2008

    • 著者名/発表者名
      K.Sawamura, H.Zhi, K.Setoguchi, H.Yamada, T.Miyo, M.Matsuda, Y.Oguma
    • 雑誌名

      (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishing interspecific mosaic genome lines between Drosophila ananassae and Drosophila pallidosa by means of parthenogenesis2006

    • 著者名/発表者名
      K.Sawamura, Y.Tomimura, H.Sato, H.Yamada, M.Matsuda, Y.Oguma
    • 雑誌名

      Genetical Research 88

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Courtship in Drosophila quadrilineata with a unique male behavioral element, abdominal bending2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tomaru, Y.Oguma, M.Watada
    • 雑誌名

      Journal of Ethology 24

      ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal fluctuation in susceptibility to insecticides within natural populations of Drosophila melanogaster II Features of genetic variation in susceptibility to organophosphate insecticides within natural populations of D.melanogaster2006

    • 著者名/発表者名
      T.Miyo, Y.Oguma, B.Charlesworth
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 81

      ページ: 273-285

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] cDNA clones and expressed sequenced tag (EST) analysis of D. ananassae.2006

    • 著者名/発表者名
      Oguma, Y., Sawamura, K., Sato, H., Matsuda, M.
    • 雑誌名

      Drosophila Information Service 88(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Simple synthesis of the major sex pheromone components of Drosophila ananassae and D. pallidosa.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita, A., Matsuyama, S., Oguma, Y., Kuwahara, S.
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry 69・8

      ページ: 1620-1623

    • NAID

      130000030255

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Female mate recognition and sexual isolation depending on courtship song in Drosophila sechellia and its siblings2004

    • 著者名/発表者名
      M Tomaru, H Yamada, Y Oguma
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 79(3)

      ページ: 145-150

    • NAID

      130000062110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetics of hybrid inviability and sterility in Drosophila : dissection of introgression of D.simulans genes in D.melanogaster genome2004

    • 著者名/発表者名
      K Sawamura, TL Karr, MT Yamamoto
    • 雑誌名

      Genetica 120(1-3)

      ページ: 253-260

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic complexity underlying hybrid male sterility in Drosophila2004

    • 著者名/発表者名
      K Sawamura, J Roote, CI Wu, MT Yamamoto
    • 雑誌名

      Genetics 166(2)

      ページ: 789-796

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The minimal interspecific introgression resulting in male sterility in Drosophila2004

    • 著者名/発表者名
      K Sawamura, MT Yamamoto
    • 雑誌名

      Genetical Research 84(2)

      ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Genetic analysis of female mating recognition between D.ananassae and D.pallidosa:application of interspecific mosaic2007

    • 著者名/発表者名
      K., Sawamura, H., Zhi, K., Setoguchi, M., Maysida, Y., Oguma
    • 学会等名
      日本ショウジョウバ工研究会
    • 発表場所
      淡路島
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [文献書誌] T Miyo, Y Oguma, B Charlesworth: "The comparison of intrinsic rates of increase among chromosome-substituted lines resistant and susceptible to organophosphate insecticides in Drosophila melanogaster"Jpn.J.Genet.. 78(5). 373-382 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K Sawamura, TL Karr, MT Yamamoto: "Genetics of hybrid inviability and sterility in Drosophila : dissection of introgression of D. simulans genes in D.melanogaster genome"Genetica. 120(1-3). 253-260 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K Sawamura, J Roote, CI Wu, MT Yamamoto: "Genetic complexity underlying hybrid male sterility in Drosophila"Genetics. 166(2). 789-796 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamada, T.Sakai, M.Tomaru, M.Doi, M.Matsuda, Y.Oguma: "Search for species-specific mating signal in courtship songs of sympatric sibling species, Drosophila ananassae and D.pallidosa"Genes Genet. Syst.. 77・2. 97-106 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamada, M.Matsuda, Y.Oguma: "Genetics of sexual isolation based on courtship song between two sympatric species : Drosophila ananassae and D.pallidosa"Genetica. 116・2-3. 225-237 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai, K.Isono, M.Tomaru, A.Fukatami, Y.Oguma: "Light wavelength dependency of mating activity in the Drosophila melanogaster species subgroup"Genes Genet. Syst.. 77・3. 187-195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyo, Y.Kono, Y.Oguma: "Genetic basis of cross-resistance to three organophosphate insecticides in Drosophila melanogaster (Diptera : Drosophilidae)"J. Econ. Entomol.. 95・5. 871-877 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyo, Y.Oguma: "Negative correlations between resistance to three organophosphate insecticides and productivity within a natural population of D.m."J. Econ. Entomol.. 95・6. 1229-1238 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sawamura, M.Tomaru: "Biology of reproductive isolation in Drosophila : toward a better understanding of speciation"Popul. Ecol.. 44・3. 209-219 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi