• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死者と追悼をめぐる意識変化--葬送と墓についての統合的研究--

研究課題

研究課題/領域番号 14201004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 岩弓  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50154521)

研究分担者 孝本 貢  明治大学, 商学部, 教授 (60101333)
栗原 弘  名古屋文理大学, 情報文化学部, 教授 (60319390)
森 謙二  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90113282)
槙村 久子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (30259551)
新谷 尚紀  国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (80259986)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2004年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2003年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2002年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード死者 / 追悼 / 墓 / 葬送 / 慰霊 / 摩文仁の丘 / 戦没者 / 現代日本
研究概要

助成金を受けたこの三年間は、いずれも(1)共同研究と(2)個人研究の二本立ての研究を関連づける方向から、年内に3、4回の研究会と共同調査を開催して実施した。
(1)共同調査
(1)「死者と追悼に関する現代人の意識調査」
(2)「摩文仁の丘」慰霊碑群調査
(2)個人研究
鈴木は「骨葬」や「遺影を飾る習俗」に着目し、モンゴルやインドネシアの事例とも比較する中から、東北地方を主な対象としたアンケート調査を実施した。孝本は特攻隊の慰霊碑調査を継続的の実施し、年度内に完了した。栗原はこれまで全国の有名な大名の墓の調査を行ってきたが、本プロジェクト実施の中でほぼ完了し、その成果を公刊した。森は官報を手がかりとした無縁墳墓の改葬実態に関する調査を継続し、槇村は家族変化の観点に近代化・都市化の問題を絡めて、墓制に見られる共通パターンの抽出を目指した調査を実施した。また新谷は奈良県に見られる郷墓の実態調査を継続し、谷川は近世考古学の立場から江戸市中に見られる村落における墓地の発掘調査を、村上は井下清の霊園造営思想に関する文献学的研究を、山田は岩手県の事例を手がかりに遺影祭祀の実態調査を、そして土居は新宗教教団における戦没者慰霊の実態調査を、主に金光教を事例に調査した。
なお、このプロジェクトの成果は、メンバー全員の参加の下、3月末に開催の国際宗教学会でシンポジウムとして発表された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] 藤原道長家族の葬送・追善供養・忌日について2005

    • 著者名/発表者名
      栗原 弘
    • 雑誌名

      名古屋文理大学紀要 第5号

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Funeral Ceremony of the Family of Hujiwarano Mitinaga2005

    • 著者名/発表者名
      KURIHARA, Hiromu
    • 雑誌名

      The Bulletin of Nagoya Bunri University 5

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 老いと宗教2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 雑誌名

      生命:生老病死の宇宙(岩波講座「宗教」7)

      ページ: 241-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 墓2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 雑誌名

      別冊国文学 宗教のキーワード集 57

      ページ: 116-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 全国調査「葬送と墓の意識」でわかったこと(3) 宗教意識2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 雑誌名

      寺門興隆 6-1

      ページ: 91-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aging and Religion2004

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Iwayumi
    • 雑誌名

      Iwanami's Lecture on Religion 7

      ページ: 241-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grave2004

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Iwayumi
    • 雑誌名

      Bessatu Kokubungaku 57

      ページ: 116-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Religious Consciousness2004

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Iwayumi
    • 雑誌名

      Jimon Kouryu 6-1

      ページ: 91-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 全国調査「葬送と墓の意識」でわかったこと(3)宗教意識2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 雑誌名

      寺門興隆 6-1

      ページ: 91-99

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸の墓の埋葬施設と副葬品2004

    • 著者名/発表者名
      谷川章雄
    • 雑誌名

      江戸遺跡研究会編『墓と埋葬と江戸時代』

      ページ: 224-250

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 藤原行成家族の葬送・追善供養・忌日について2004

    • 著者名/発表者名
      栗原 弘
    • 雑誌名

      名古屋文理大学紀要 第4号

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 風景の見巧者になるためにも先達はあらまほしき事なり2004

    • 著者名/発表者名
      土居 浩
    • 雑誌名

      まほら 38

      ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 全国調査「葬送と墓の意識」でわかったこと(2) 葬送儀礼2003

    • 著者名/発表者名
      村上興匡
    • 雑誌名

      寺門興隆 5-12

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 全国調査「葬送と墓の意識」でわかったこと(1) 現代日本の墓問題2003

    • 著者名/発表者名
      森 謙二
    • 雑誌名

      寺門興隆 5-11

      ページ: 72-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Funeral Ceremony2003

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, Koukyou
    • 雑誌名

      Jimon Kouryu 5-12

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problem of the Grave in Contemporary Japan2003

    • 著者名/発表者名
      MORI, Kenji
    • 雑誌名

      Jimon Kouryu 5-11

      ページ: 72-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 都市的生活様式の普及と日本人死生観の変遷についての社会史的研究2004

    • 著者名/発表者名
      村上興匡
    • 総ページ数
      116
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 森 謙二: "全国調査「葬送と墓の意識」でわかったこと(1)墓地問題"寺門興隆. 5-11. 72-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村上興匡: "全国調査「葬送と墓の意識」でわかったこと(2)葬式のあり方"寺門興隆. 5-12. 73-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木岩弓: "全国調査「葬送と墓の意識」でわかったこと(3)宗教意識"寺門興隆. 6-1. 91-99 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田慎也: "越境する葬儀-日本におけるエンバーミング"篠原徹編『越境 現代民俗誌の地平』朝倉書店. 37-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土居 浩: "風景の見巧者になるためにも先達はあらまほしき事なり"まほら. 38. 44-45 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土居 浩: "御霊に会う場所-霊性のトポグラフィティ"呪術探究. 巻の一. 2-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 孝本 貢: "特攻隊の心情世界"明治大学商学部孝本研究室. 105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木岩弓: "『中央公論』にみるわが国近代以降の死の扱い"宗教研究. 77-4. 145-146 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上興匡: "葬祭の個人化と意識の変容-各種アンケート調査をもとにして-"死生学研究. 1号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上興匡: "近代化と葬儀の移り変わり-葬の個人化を中心に"宗教研究. 77-4. 63-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi