• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 14201007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

肥塚 隆  大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (90027988)

研究分担者 DURT Hubert  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (20288070)
上野 邦一  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (70000495)
深見 純生  桃山学院大学, 文学部, 教授 (40144555)
淺湫 毅  京都国立博物館, 主任研究官 (10249914)
藤岡 穣  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (70314341)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
27,170千円 (直接経費: 20,900千円、間接経費: 6,270千円)
2004年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2003年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2002年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード東南アジア彫刻史 / インド化 / 扶南 / アンコール / ドヴァーラヴァティー / チャンパ / 木造建築・架構 / フランス極東学院 / 東南アジア / 彫刻史 / アーンドラ / アヌラーダプラ / セデス / 南インド / スリランカ / ボロブドゥール / プランバナン / ルンバブジャン / 東南アジア美術 / 彫刻 / インド文化 / ミーソン / ダナン / オケオ
研究概要

本研究は、東南アジア史の碩学セデス以来の「インド化」概念に立脚した東南アジア美術史を批判的に検証し、インド、東南アジア、中国を作品に即して有機的に結びつけた新たなアジア美術史の体系を構築することを目的に、その第一段階として東南アジアの「インド化」が最も活発に行われた古代の、特に彫刻作品を対象として調査、研究を進めた。
3ヶ年にわたり定期的に研究会(公開)を開催し、代表者ならびに分担者が各々研究成果を報告するとともに、講師を招聘して視野を広め、様々な意見交換を行ってきた。一方、東南アジア諸国において3次にわたる現地調査を実施し、博物館や寺院遺跡において彫刻作品、建築等を調査するとともに、写真資料、文献資料の収集につとめ、その成果を「インド化」の概念に照らして再検討するため、さらにインド、スリランカにおいても現地調査を行った。
本研究は、美術史学だけではなく歴史学、建築史学、仏教学を専門とするメンバーが参加していたこと、美術史に関してもインド、東南アジア、中国の各地域の専門家が参加していたことに大きな特色があったが、各専門分野の最新の研究状況を把握しながら総合的な研究を遂行できたことはきわめて有意義であった。その結果、東南アジア彫刻の成立期において、すでに脱インド化現象が生じ、東南アジア内における美術ネットワークが形成されていたことが確認されるなど、期待通りの成果があげられた。
なお、4次にわたる現地調査の成果の一端として東南アジアの主要博物館の彫刻作品カタログを編集し、また研究会の研究成果の一端として各人の研究成果を論文にまとめ、それぞれ資料編、論文編とする二分冊の報告書を作成した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (29件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 9世紀以前の東南アジア彫刻とインド2005

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編)

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東南アジアにおける木造建築・木造架構2005

    • 著者名/発表者名
      上野 邦一
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編)

      ページ: 56-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 274体の廃仏の発掘と埋め方をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      上野 邦一
    • 雑誌名

      季刊 文化遺産 18

      ページ: 10-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 混填と蘇物-扶南建国説話の再検討-2005

    • 著者名/発表者名
      深見 純生
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編)

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アンコール遺跡とフランス極東学院(EFEO)2005

    • 著者名/発表者名
      ユベール デュルト
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編)

      ページ: 70-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東南アジア彫刻史をめぐるいくつかの疑点2005

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編)

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プノンペン国立博物館蔵「癩王像」をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      藤岡 穣
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編)

      ページ: 26-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sculpture of Southeast Asia before 9^<th> century and India2005

    • 著者名/発表者名
      KOEZUKA, Takashi
    • 雑誌名

      Reconsideration of "Indianization" in History of Southeast Asian Sculpture

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angkor Site and L'Ecole Francaise d'Extreme-Orient2005

    • 著者名/発表者名
      DURT, Hubert
    • 雑誌名

      Reconsideration of "Indianization" in History of Southeast Asian Sculpture

      ページ: 70-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wooden building and framework in Southeast Asia2005

    • 著者名/発表者名
      UENO, Kunikazu
    • 雑誌名

      Reconsideration of "Indianization" in History of Southeast Asian Sculpture

      ページ: 56-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Excavation of 247 Buddhas and the manner of burying them2005

    • 著者名/発表者名
      UENO, Kunikazu
    • 雑誌名

      The Cultural Heritage 18

      ページ: 10-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The long 13^<th> century of Tambralinga : from Javaka to Siam2005

    • 著者名/発表者名
      FUKAMI, Sumio
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Research Department of Toyo Bunko 62

      ページ: 45-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kaundinya and Suwu : Reexamining the story of founding of Fu Nan2005

    • 著者名/発表者名
      FUKAMI, Sumio
    • 雑誌名

      Reconsideration of "Indianization" in History of Southeast Asian Sculpture

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A few questions about the history of Southeast Asian sculpture2005

    • 著者名/発表者名
      ASANUMA, Takeshi
    • 雑誌名

      Reconsideration of "Indianization" in History of Southeast Asian Sculpture

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essay on the statue of Leper King, the National Museum of Phnom Penh2005

    • 著者名/発表者名
      FUJIOKA, Yutaka
    • 雑誌名

      Reconsideration of "Indianization" in History of Southeast Asian Sculpture

      ページ: 26-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 9世紀以前の東南アジア彫刻とインド2005

    • 著者名/発表者名
      肥塚 隆
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアにおける木造建築・木造架構2005

    • 著者名/発表者名
      上野 邦一
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 混填と蘇物-扶南建国説話の再検討-2005

    • 著者名/発表者名
      深見 純生
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アンコール遺跡とフランス極東学院(EFEO)2005

    • 著者名/発表者名
      ユベール デュルト
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南アジア彫刻史をめぐるいくつかの疑点2005

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 元代のマラッカ海峡-通路か拠点か2004

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 雑誌名

      東南アジア 歴史と文化 33

      ページ: 105-159

    • NAID

      130003456102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 系譜を語らぬ王たち-王朝史再構成の構図2004

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 雑誌名

      古代王権の誕生2東南アジア・南アジア・アメリカ大陸(角川書店)

      ページ: 50-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化交流の足跡を示す美術作品への日越共同研究をめざして-オケオ出土の金銅仏を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      大阪大学21世紀COEプログラムインターフェイスの人文学2002-2003年度報告書『映像人文学』

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 美術史研究における画像データ援用の試み2004

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 雑誌名

      大阪大学21世紀COEプログラムインターフェイスの人文学2002-2003年度報告書『映像人文学』

      ページ: 38-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Long 13th Century of Tambralinga : from Javaka to Siam2004

    • 著者名/発表者名
      Fukami, Sumio
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko 62

      ページ: 45-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photo data and the study of art history : An experimental proposal2004

    • 著者名/発表者名
      KOEZUKA, Takashi
    • 雑誌名

      Visual Humanities, Osaka University The 21^<st> Century COE Program Interface Humanities Research Activities 2002/2003

      ページ: 38-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Strait of Malacca in the Yuen Dynasty : Passage or stronghold?2004

    • 著者名/発表者名
      FUKAMI, Sumio
    • 雑誌名

      Southeast Asia : History and Culture 33

      ページ: 105-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kings of non-genealogy : Scheme for reconstructing the dynastic history2004

    • 著者名/発表者名
      FUKAMI, Sumio
    • 雑誌名

      The birth of Ancient Sovereignty : Southeast Asia, South Asia America

      ページ: 50-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Traces of intercultural exchanges as observed in art works Vietnam and Japan in research cooperation : Buddhist bronze statues from Oc Eo site2004

    • 著者名/発表者名
      FUJIOKA, Yutaka
    • 雑誌名

      Visual Humanities, Osaka University The 21^<st> Century COE Program Interface Humanities Research Activities 2002/2003

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深見純生: "元代のマラッカ海峡-通路か拠点か"東南アジア 歴史と文化. 34. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深見純生: "系譜を語らぬ王たち-王朝史再構成の構図"古代王権の誕生2東南アジア・南アジア・アメリカ大陸(角川書店). 50-62 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡穣: "文化交流の足跡を示す美術作品への日越共同研究をめざして-オケオ出土の金銅仏を中心に-"大阪大学21世紀COEプログラムインターフェイスの人文学2002-2003年度報告書『映像人文学』. 44-49 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 肥塚隆: "美術史研究における画像データ援用の試み"大阪大学21世紀COEプログラムインターフェイスの人文学2002-2003年度報告書『映像人文学』. 38-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi