• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける法と習慣-死刑をめぐる諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 14201036
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関京都大学

研究代表者

冨谷 至  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70127108)

研究分担者 矢木 毅  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (00252510)
岩井 茂樹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40167276)
赤松 明彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (80159326)
古勝 隆一  千葉大学, 文学部, 助教授 (40303903)
伊藤 孝夫  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50213046)
藤田 弘夫  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (60156875)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
44,460千円 (直接経費: 34,200千円、間接経費: 10,260千円)
2005年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2004年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2003年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2002年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード死刑 / 絞殺 / 棄市 / 斬首 / 誅殺 / 律 / 刑罰 / 予防刑 / 梟首 / capitalpunishnlent / death penalty / decapitation / 絞首 / 監獄 / 強制労働刑 / 犯罪 / Capital Punishment / Death Penalty / punishment / cannibalism / custom / capital punishment / 死刑廃止 / 復讐 / 自殺 / 死生観
研究概要

「東アジアの法と社会」という研究題目の下、4年間に渡って続けてきた我々の共同研究の成果として、以下の成果を報告する。
第一は、国内国外で二度にわたって国際シンポジウムをおこない、東アジアにおける空間的、時間的座標のうえに死刑・死罪を考え、各時代、各地域の相違が浮き彫りにされたことである。その適用理念は、応報にあるのではなく、一に予防と威嚇にあることである。それは今日の中国の死刑に実態をみれば、罪と罰が均衡をかくこと、死刑廃止の議論が希薄であることからもわかる。各担当者の課題を深めて論文にした当研究の成果報告『東アジアにおける死刑』(科学研究費成果報告:冨谷篇)において、かかる東アジアの死刑の歴史的背景、本質が明らかにされている。報告書には、スウェーデンのシンポジウムには、参加できなかった藤田弘夫、岩井茂樹、周東平の各論考の収録し、社会学の視座からの死刑問題の考察、現代中国の死刑制度をテーマとする。さらに報告書は、さきの平成15年のセミナーの報告も加えたもので、英語でなされたセミナーの報告は、英文で、その後の主として日本側の研究分担者、および周東平論文は日本語で掲載している。なお、本研究のさらなる成果として、京都大学学術出版会から、平成19年に『東アジアにおける死刑』(仮題)を出版する予定である。我々の研究成果が今日の日本の死刑問題を考える上で、寄与できるのではないかと自負している。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (3件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] 江陵張家山漢墓出土「二年律令」訳注稿その(3)2006

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      東方学報 78

      ページ: 115-241

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 江陵張家山二四七号墓出土竹簡-とくに二年律令に関して2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      木簡研究 27

      ページ: 235-249

    • NAID

      40007295218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 二年律令に見える法律用語2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      東方学報 76

      ページ: 221-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢代の「伝」について2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      シルクロード学研究 22

      ページ: 63-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] キラムドラ(楔形木簡)に見える「法」の観念2005

    • 著者名/発表者名
      赤松 明彦
    • 雑誌名

      西南アジア研究 63号

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 論韓癒、柳宗元的貫道思想2005

    • 著者名/発表者名
      古勝 隆一
    • 雑誌名

      儒学的気論与工夫論 (楊儒賓, 祝平次編)(台湾大学出版)

      ページ: 385-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bamboo Documents Discovered from Tomb 247 at Zhangjiashan in Jiangling2005

    • 著者名/発表者名
      Tomiya Itaru
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japanese Society for the study of wooden documents NO.27

      ページ: 235-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chuan in the Han Period2005

    • 著者名/発表者名
      Tomiya Itaru
    • 雑誌名

      Silk Roadology 22

      ページ: 63-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P.ゲデスと都市社会学の発展2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 弘夫
    • 雑誌名

      哲学 114

      ページ: 5-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] キラムドラ(楔形木簡)に見る「法」の観念2005

    • 著者名/発表者名
      赤松 明彦
    • 雑誌名

      西南アジア研究 63号

      ページ: 1-13

    • NAID

      120006942962

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国近代の財政問題と在華紡2005

    • 著者名/発表者名
      岩井 茂樹
    • 雑誌名

      在華紡と中国社会(森時彦編)(京都大学学術出版会)

      ページ: 139-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 論韓愈、柳宗元的貫道思想2005

    • 著者名/発表者名
      古勝 隆一
    • 雑誌名

      儒学的気論与工夫論(楊儒賓、祝平次編)(台湾大学出版)

      ページ: 385-416

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高麗時代における土地所有の諸相2004

    • 著者名/発表者名
      矢木 毅
    • 雑誌名

      史林 87-6

      ページ: 31-62

    • NAID

      120006598283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Law terms in Ernian Luling2004

    • 著者名/発表者名
      Tomiya Itaru
    • 雑誌名

      The Toho Gakuho 76

      ページ: 221-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aspects of the Landholding System during the Goryeo Dynasty2004

    • 著者名/発表者名
      Yagi Takeshi
    • 雑誌名

      THE Shirin Vol.L87

      ページ: 31-62

    • NAID

      120006598283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Death Penalty-The Ancient and Middle Ages of China2004

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      Law and Customs in East Asia

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パーニニ文法の持つ力2004

    • 著者名/発表者名
      赤松 明彦
    • 雑誌名

      言語(大修館書店) 12月号

      ページ: 70-77

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市と権力-二つの権力概念による都市の実験的分析-2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 弘夫
    • 雑誌名

      環:歴史・環境・文明(藤原書店) 17号

      ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 誅 During the Turbulent Times in the late Western Jin2004

    • 著者名/発表者名
      古勝 隆一
    • 雑誌名

      Law and Customs in East Asia

      ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Concept of Dharma in the Kharosthi Documents Kilamudra

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu Akihiko
    • 雑誌名

      Bulletin of the Society for Western and Southern Asiatic Studies No.63

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国史2006

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 訳注歴代刑法志(補)2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 出版者
      創文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 訳注 中国歴代刑法志(補)2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      創文社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 冨谷 至: "二年律令に見える法律用語"東方学報. 76冊. 221-255 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨谷 至: "韓非子"中央公論新社. 211 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井 茂樹: "中国近世財政史の研究"京都大学学術出版会. 580 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 孝夫: "瀧川幸辰"ミネルヴァ書房. 327 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨谷 至: "木簡・竹簡の語る中国古代"岩波書店. 227 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨谷 至: "亭制に関する一考察"辺境出土木簡の研究(朋友書店). 367-409 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井茂樹: "嘉靖四十一年浙江厳州府遂安県十八都下一図賦役黄冊残本的発現与初歩考析"地方文献学術研討会報告論文(台湾). 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢木 毅: "高麗時代の内侍と内僚"朝鮮学報. 184. 43-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古勝隆一: "都講の再検討"中国中世社会と宗教(道気社). 141-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 冨谷 至: "辺境出土木簡の研究"朋友書店. 507 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi