• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奴隷制社会における拘束型労働の実践と記憶ならびに制度正当化の言説

研究課題

研究課題/領域番号 14201038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 均  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50154844)

研究分担者 足立 信彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10175888)
遠藤 泰生  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50194048)
木村 秀雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10153206)
増田 一夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70209435)
村田 雄二郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70190923)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
37,960千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 8,760千円)
2005年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2004年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2003年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2002年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード奴隷制 / 植民地 / ポストコロニアル / 人種 / アメリカ / ラテンアメリカ / カリブ海 / 南北アメリカ
研究概要

1)近代市民社会の価値観と奴隷制:近代世界システムを支える二本の柱である国民国家と市場経済ののうち、市場経済の二大原理である営業の自由と所有権の神聖の原理はそれぞれ奴隷貿易と奴隷制を擁護するものであった。他方において国民国家の成立要件としてこの時期浮上しつつあった近代市民社会の平等の論理は、国民国家のメンバーではない奴隷には効果が及ばなかった。このため奴隷制廃止論の主唱者は、ウィルバーフォースにせよシェルシェールにせよ、主流の立場からすればかなり異端的な、主流以外の思想に支えられていた人々であった。2)南北アメリカ奴隷制の実態:大西洋奴隷貿易は大量かつ持続的な奴隷の供給を保証した。この条件を最大限に活かして成立したのが、奴隷の消耗を人口再生産に頼らず新規輸入で補うブラジル・カリブ地域の奴隷制であった。このため第一世代の奴隷が逃亡して奥地にマルーン共同体を作ったり、第二世代のクレオール奴隷がプランテーションの外の社会に進出したりする現象が見られた。ところがこの形態は近代市民社会の原理が強く浸透していた北アメリカにおいては忌避された。大多数の奴隷に事実婚による家族を持たせるかわりに、特別の立法により市民と奴隷との間に厳密な線引きをしたので、大多数の奴隷はプランテーション外の社会と没交渉で生涯を過ごす結果となった。このことは、奴隷制廃止後の人種関係を険悪なものとする一原因となった。3)現代のサバルタン労働者の国際間移動。いま現在イスラム圏を含む諸地域から多くの住民が欧米や日本に移動してきてサバルタン労働者として働いている。かれらの多くは受け入れ国に定着し、出身地域への帰属感を次第に希薄にしていくが、しかしその国の社会には同化せず固有の宗教や文化を堅持する。国民国家の原理によっては包摂も排除もできないこの種の集団の研究に、北米のアフリカン・アメリカンの事例は最良の参照事例を提供するであろう。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (46件) 図書 (7件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 眼下の第三世界ーフランスのbanlieues 世界のbanlieues2006

    • 著者名/発表者名
      増田一夫
    • 雑誌名

      現代思想(青土社) 34-3

      ページ: 71-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shujin to dorei no kaiho : Globalization no benshouhou [Emancipation of both masters and slaves : dialectiques of the globalization]2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Kazuo
    • 雑誌名

      Kokoro to Karada no Sekaika (Minato, Michitaka, ed.)(Jinbun Shoin)

      ページ: 151-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ganka no daisansekai : France no banlieues, sekai no banlieues [The Third World clear and present : suburb of France, 2006 suburb of the World]2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Kazuo
    • 雑誌名

      Gendai Shisou (Seidosha) 34-3

      ページ: 71-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アフリカによる証明2006

    • 著者名/発表者名
      増田 一夫
    • 雑誌名

      世界(岩波書店) Vol.745

      ページ: 71-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「主人」と「奴隷」の解放--グローバリゼーションの弁証2006

    • 著者名/発表者名
      増田 一夫
    • 雑誌名

      心と身体の世界化(法港道隆編)(人文書院)

      ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 南北奴隷制比較論再考2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 均
    • 雑誌名

      アメリカ史研究 (アメリカ史研究会) 28号

      ページ: 5-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 黒人種奴隷制社会の成立ー1705年ヴァージニア植民地議会、奉公人と奴隷に関する法2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史(遠藤泰生編)(東京大学出版会)

      ページ: 167-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「ルーツ」から「ネイション・オブ・イスラム」へ2005

    • 著者名/発表者名
      荒このみ
    • 雑誌名

      総合文化研究(東京外国語大学) 8

      ページ: 18-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ユーラシア主義の誘惑ーロシア正教との結びつきを中心に2005

    • 著者名/発表者名
      安岡治子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ研究(東京大学) 特別号 ヨーロッパとアジアの間

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国境を越える社会運動2005

    • 著者名/発表者名
      稲葉 奈々子
    • 雑誌名

      新・国際社会学(梶田孝道編)(名古屋大学出版会)

      ページ: 179-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] クスコ県カルカ郡のアシエンダと先住民共同体2005

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      歴史の山脈ー日本人によるアンデス研究の回顧と展望ー(関雄二, 木村秀雄編)(国立民族博物館)

      ページ: 175-187

    • NAID

      110004472954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Articulaciones complicadas : haciendas y comunidades campesinas de Cuzco.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Hideo
    • 雑誌名

      Millones y Kato (eds.) Desde el exterior : EI Peru y susestudiosos (Tercer Congreso Internacional de Peruanistas. Nagoya, 2005)

      ページ: 99-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 渇いた大地をゆくー西アフリカ、マリ共和国2005

    • 著者名/発表者名
      足立信彦
    • 雑誌名

      UP (東京大学出版会) 391

      ページ: 22-26

    • NAID

      40006752644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「主人」と「奴隷」の解放ーグローバリゼーションの弁証法2005

    • 著者名/発表者名
      増田一夫
    • 雑誌名

      心と身体の世界化 (港道隆編)(人文書院)

      ページ: 151-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アフリカによる証明ー新たな奴隷制か真のグローバル化か2005

    • 著者名/発表者名
      増田一夫
    • 雑誌名

      世界(岩波書店) 745(11月号)

      ページ: 202-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nanboku doreisei hikakuron saikou [The Tannen-baum-Elkins Thesis Reconsidered]2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hitoshi
    • 雑誌名

      Amerikashi Kenkyu 28

      ページ: 5-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kokujinshu doreisei shakai no seiritsu [Birth of Black Slavery]2005

    • 著者名/発表者名
      Endo, Yasuo
    • 雑誌名

      Shiryo de yomu America Bunkashi (Endo, Yasuo, ed.)(Tokyo Daigaku Shuppankai) vol.1

      ページ: 167-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roots kara Nation of Islam he [From Roots to the Nation of Islam]2005

    • 著者名/発表者名
      Ara, Konomi
    • 雑誌名

      Sogo Bunka Kenkyu 8 (Tokyo Gaikokugo Daigaku)

      ページ: 18-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eurasia shugi no yuwaku : Russia seikyo to no musubi tsuki wo chusin ni [The Allurement of Eurasianism : the Russian Orthodox counterparts]2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka, Haruko
    • 雑誌名

      Yoroppa Kenkyu, special issue "Asia and Europe"

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kokkyou wo koeru shakai undou [Societal Mobilization across the national borders]2005

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Nanako
    • 雑誌名

      Shin Kokusai Shakaigaku (Kajita, Takamichi, ed.)(Nagoya Daigaku Shuppankai)

      ページ: 179-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cuzco ken Calca gun no hacienda to senjuumin kyoudou tai [Haciendas and Indigenous communities in Calca, Cuzco department, Peru]2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Hideo
    • 雑誌名

      Rekishi no sanmyaku, Nihon jin ni yoru Andes kenkyu no kaiko to tenbou (Seki, Yuuji, & Kimura, Hideo, eds)(Kokuritsu Minzokugaku Hakubutsukan)

      ページ: 175-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Articulaciones complicadas : haciendas y comunidades campesinas de Cuzco2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Hideo
    • 雑誌名

      Desde el exterior : El Peru y sus estudiosos (Millones, Luis, & Kato, Yasutake, eds.)

      ページ: 99-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kawaita daichi wo yuku, Nishi Africa, Mali Kyowakoku [On the arid earth : Mali, West Africa]2005

    • 著者名/発表者名
      Adachi, Nobuhiko
    • 雑誌名

      UP (Tokyo Daigaku Shuppankai) 391

      ページ: 22-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Africa ni yoru shoumei : arata na doreisei ka shin no global ka ka [Try it with Africa : new slavery or true globalization]2005

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Kazuo
    • 雑誌名

      Sekai (Iwanami Shoten) 745(November)

      ページ: 202-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 黒人種奴隷制社会の成立-1705年ヴァージニア植民地議会、奉公人と奴隷に関する法2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史1(遠藤泰生編)(東京大学出版会)

      ページ: 167-180

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] スレイヴ・パワーからブラック・パワーへ-フレデリック・ダグラス「奴隷にとって七月四日とは何か?」2005

    • 著者名/発表者名
      荒 このみ
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史2(荒このみ編)(東京大学出版会)

      ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] クスコ県カルカ群のアシエンダと先住民共同体2005

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      歴史の山脈-日本人によるアンデス研究の回顧と展望-(関雄二・木村秀雄編)(国立民族博物館)

      ページ: 175-187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ルーツ』から「ネイション・オブ・イスラム」へ2005

    • 著者名/発表者名
      荒このみ
    • 雑誌名

      総合文化研究(東京外国語大学総合文化研究所) 8号

      ページ: 18-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 征服・独立・国民国家への道2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 均
    • 雑誌名

      ペルーを知るための62章(細谷広美編)(明石書店)

      ページ: 71-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マージナル化か、ニッチ形成か : 滞日バングラデシュ人の労働市場、1985-20012004

    • 著者名/発表者名
      樋口直人, 稲葉奈々子
    • 雑誌名

      茨城大学地域総合研究所年報 37

      ページ: 57-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 孫中山与辛亥革命時的"五族共和"論2004

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      広東社会科学 2004年5期

      ページ: 12-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジアの思想連関ー清末中国の『宗教』概念受容をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      東アジアの公論形成(三谷博編)(東京大学出版会)

      ページ: 223-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seifuku, dokuritsu, kokumin-kokka he no michi [Conquest, Independence and Struggle for Nationhood]2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hiroshi
    • 雑誌名

      Peru wo shiru tame (Hosoya, Hiromi, ed.)(Akashi Shoten)

      ページ: 71-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marginal ka ka Niche keisei ka : Zainichi Bangladesh jin no roudou shijou,1985-2001 [Marginalization or miche formation : Bangradeshi workers in Japanese labor market]2004

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, Naoto, Inaba, Nanako
    • 雑誌名

      Ibaraki Daigaku Chiiki Sougou Kenkyusho Nenpou 37

      ページ: 57-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sun Yixian yo shingai kakumei ji teki gozoku kyowa ron [Sun Yixian and the revolutionary vision of the harmony of the five ethnicities].2004

    • 著者名/発表者名
      Murata Yujirou
    • 雑誌名

      Kanton Shakai Kagaku 2004nen 5ki

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Higashi Asia no shisou renkan : shinmatsu chugoku no shukyo gainen juyo wo megutte [Circulation of the ideas in East Asia : the reception of the idea of Religion in late Ching China].2004

    • 著者名/発表者名
      Murata Yujirou
    • 雑誌名

      Higashi Asia no Koron Keisei (Mitrani, Hiroshi, ed.)(Tokyo Daigaku Shuppankai)

      ページ: 223-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 歴史2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      新版 アメリカ学入門(古矢旬と共編著)(南雲堂)

      ページ: 31-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『アーリアの叡智』を求めて-ロティ/一九〇〇年/インド2004

    • 著者名/発表者名
      工藤庸子
    • 雑誌名

      フランスとその<外部>(石井洋二郎と共編)(東京大学出版会)

      ページ: 259-281

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける都市底辺層の生き抜き戦略、『対抗』労働市場からの離脱2004

    • 著者名/発表者名
      稲葉奈々子
    • 雑誌名

      差異化する正義(仲正昌樹編)(御茶の水書房)

      ページ: 241-259

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 暴力のエコノミー-新しいアメリカの世紀とその地平2004

    • 著者名/発表者名
      増田一夫
    • 雑誌名

      フランスとその<外部>(石井洋二郎、工藤庸子編)(東京大学出版会)

      ページ: 171-190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アフリカ」を演じるーパリのジョセフィーン・ベイカー2003

    • 著者名/発表者名
      荒このみ
    • 雑誌名

      総合文化研究(東京外国語大学) 6

      ページ: 36-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] America-Homoglossic or Heteroglossic?2003

    • 著者名/発表者名
      Konomi Ara
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies (The Japanese Association for American Studies) 8

      ページ: 33-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 滞日バングラデシュ人の職業履歴2003

    • 著者名/発表者名
      稲葉奈々子, 樋口直人
    • 雑誌名

      コミュニケーション学科論集(茨城大学人文学部紀要) 14

      ページ: 89-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Africa wo enjiru, Paris no Josephine Baker [Performing America, Josephine Baker in Paris]2003

    • 著者名/発表者名
      Ara, Konomi
    • 雑誌名

      Sogo Bunka Kenkyu 6 (Tokyo Gaikokugo Daigaku)

      ページ: 36-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] America Homoglossic or Heteroglossic?2003

    • 著者名/発表者名
      Ara, Konomi
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies (The Japanese Association for American Studies)

      ページ: 22-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zainichi Bangladesh jin no shokugyou rireki [Job careers of the Bangladeshi in Japan]2003

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Nanako, Higuchi, Naoto
    • 雑誌名

      Ibaraki Daigaku Jinbun Gakubu Kiyo Communication Gakka Ronshu 14

      ページ: 89-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] アフリカン・アメリカン文学論ー「ニグロのイディオム」と想像力2004

    • 著者名/発表者名
      荒このみ
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] African American bungakuron : "Negro no idiom" to souzouryoku [African American Literature: "Negro idiom" and the Imagination]2004

    • 著者名/発表者名
      Ara, Konomi
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      Tokyo Daigaku Shuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] アフリカン・アメリカン文学論-「ニグロ」のイディオムと想像力2004

    • 著者名/発表者名
      荒このみ
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパ文明批判序説ー植民地、共和国、オリエンタリズム2003

    • 著者名/発表者名
      工藤庸子
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Yoroppa bunmei hihan josetsu : Shokuminchi kyouwakoku, orientalism [The European Civilization : an critical introduction. Colonization, Republic and Orientalism]2003

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Yoko
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      Tokyo Daigaku Shuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] クレオールのかたちーカリブ地域文化研究2002

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 木村秀雄編
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Creole no katachi : Karibu chiiki bunka Kenkyu [Creole forms : Caribbean area studies]2002

    • 著者名/発表者名
      Endo, Yasuo, Kimura, Hideo (eds.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Tokyo Daigaku Shuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田一夫: "正義のポリティックス--帝国・全体主義・脱構築"三浦信孝編『来るべき<民主主義>-反グローバリズムの政治哲学』藤原書店. 62-87 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ara, Konomi: "America-----Homoglossic or Heteroglossic?"The Japanese Journal of American Studies, The Japanese Association for American Studies. 14. 33-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉奈々子(樋口直人と共著): "滞日バングラデシュ人労働者:出稼ぎの帰結:帰還移民50人への聞き取りを通じて"茨城大学地域研究所年報. 36. 43-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村田雄二郎: "中国のナショナリズムと近代日本-国民形成における模倣と反発"毛里和子・張蘊嶺編『日中関係をどう構築するか--アジアとの共生と協力をめざして』岩波書店. 69-86 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋均: "征服・独立・国民国家への道"細谷広美編『ペルーを知るための62章』明石書店. 79-148 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤泰生: "「「内的アメリカニゼーション」と多元社会の模索」「「境界的アメリカニゼーション」と対抗アイデンティティの形成」"油井大三郎・遠藤泰生編『浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ-世界史の中のアメリカニゼーション』東京大学出版会. 18-34, 130-137 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤庸子: "ヨーロッパ文明批判序説--植民地・共和国・オリエンタリズム"東京大学出版会. 480 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤庸子: "奴隷制廃止とフランス共和国"Odysseus. 6. 18-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤泰生・木村秀雄 編著: "クレオールのかたち-カリブ地域文化研究"東京大学出版会. 316 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi