研究課題/領域番号 |
14201047
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
上野 洋三 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (30046502)
|
研究分担者 |
井上 敏幸 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (50046207)
若木 太一 長崎大学, 環境科学部, 教授 (40071998)
神作 研一 金城学院大学, 文学部, 助教授 (30267893)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
29,770千円 (直接経費: 22,900千円、間接経費: 6,870千円)
2005年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2004年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2003年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2002年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 諏訪文庫 / 多久市歴史民俗博物館 / 諫早市立図書館 / 国会図書館 / 中島広足 / 草場家伝来資料 / 諫早文庫 / 書誌調査 / 多久歴史民俗資料館 / 多久市郷土資料館 / 真田宝物館 / 早稲田大学付属図書館 / 富加町郷土資料館 / 平井家 / 宮内庁書陵部 / 長野市真田宝物館 / 弥富破摩雄 / 書誌調査カード / 国立国会図書館 / 多久市立郷土資料館 / 伊勢市神宮文庫 |
研究概要 |
本研究は、平成十四年度より十七年度までの四年間に亘って実施された。調査の中心は、北部九州の旧肥前・肥後の文献を保存する、長崎市諏訪文庫・多久市歴史民俗資料館の草場家文書・諫早市立図書館の諫早文庫であり、これらについて訪書・書誌調査を継続実行し、目録のないものについては、仮目録の作成を行った。 この間、長崎大学で開催された日本近世文学会に際しては、諏訪文庫所蔵の中島広足資料を整理展観し、学会及び長崎市民に対して、当該資料の意義について広く紹介することができた。 また右諸資料に関連して、国立国会図書館・早稲田大学図書館所蔵文書についても、書誌調査および目録化作業を継続した。 本研究の主たる目的は、近世から近代にかけての文献を、和書・漢籍の双方に亘って調査し、時代の転換期を越えて、或る文化がどのように生きたかを、可能な限り具体的に、微細に把握することであり、そこに生きた文化の呼吸する有り様を体感し認識することにある。そして、今次の調査・作業は、専らその基礎的土台を築くことを当面の目標とした。別な言い方をすれば、作業モデルを設置することによって、今後にこのような研究に志す研究者を、できるだけ多く招き寄せる地盤を固めたのだとしてもよい。 結果は『研究成果報告書』に収める所であるが、文献の現状を含めて、これらの諸目録が示すところを、これより以後の研究志願者がいかに読みとるか。我々の作業結果が、実は、結果というよりもはるかに重く、出発あるいはそれ以前を示しているに過ぎないという事実を、何よりも正確に理解して貰うことを切に願望するものである。
|