研究課題/領域番号 |
14201050
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
落合 博志 (2004-2005) 国文学研究資料館, 文学形成研究系, 助教授 (50224259)
岡 雅彦 (2002-2003) 国文学研究資料館, 副館長 (20044729)
|
研究分担者 |
岡 雅彦 国文学研究資料館, 名誉教授 (20044729)
雲英 末雄 早稲田大学, 文学部, 教授 (70046572)
大橋 正叔 (大橋 正淑) 天理大学, 文学部, 教授 (30090723)
岡本 勝 中部大学, 人文学部, 教授 (90024059)
市古 夏生 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (90131515)
和田 恭幸 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助手 (20260002)
鈴木 俊幸 中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
堀川 貴司 国文学研究史料館, 研究情報部, 助教授 (20229230)
落合 博志 国文学研究史料館, 文献資料部, 助教授 (50224259)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
54,340千円 (直接経費: 41,800千円、間接経費: 12,540千円)
2005年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2004年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2003年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2002年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 出版年表 / 出版文化 / 寛永文化 / 版本 / 古活字版 / 叡山文庫 / 石水博物館 / 江戸初期 / 杏雨書屋 / 輪王寺 / 祐徳稲荷神社 / 議会図書館 / 北京大学図書館 / 杏雨文庫 / 国立公文書館 / 前尾記念文庫 / ノルデンショルド / 中国国家図書館 / 北京大學図書館 / 国書総目録 / 文禄 / 明暦 / 宮内庁書陵部 / 国立国会図書館 / 天理図書館 |
研究概要 |
本研究は江戸時代初期、文様から明暦末年までの約60年間に日本で出版された全書籍の出版年表を作成することを目的としたものである。 調査研究の方法は、全国の図書館の蔵書目録、古書店の販売目録、その他各種目録・図録等から、文様から明暦未年までに出版された文献の清掻を採集して調査台帳を作成し、この所蔵情報をもとに、実地に当該文献の調査を行い、刊記を中心とする書誌情報を原本から採録し、また、刊記の写真の収集に努めた。 年表の構成は、古活字本と整版の別、書名、巻冊、刊記、所在の5項目から成り、年代順、月順に書目を配列した。 四年に亘る書誌調査の結果は、まだ未確認の文献を残してはいるか、採録した書目は文様慶長25年間で359件、元和寛永29年間で1824件、正保慶安8年間で1415件、承応明暦7年間で930件、合計69年間で4528件である。この有刊記本の調査はほぼ8割程度の完成度ではあるが、報告書百部を印刷して関係機関等に配布した。これは一年後を目途に公刊の予定である。 この出版年表を眺めるだけで、本屋の出版活動の具体相、古活字版の趨勢、京都中心の文化状況の中での江戸版、大坂の出版、地方における出版の状況、相間板の出現状況が見て取れ、書誌調査からはまた付訓点漢文体本文の流行、絵入り本の流行などの具体相が見てとれる。これらについては現在研究論文を作成中である。 今後この研究を継続して総合的な出版年表を作成するために、江戸時代初期無刊記本の調査研究、五出版を中心とする中世出版文化の研究、元禄末年までの江戸初期出版年表の作成などが当画の緊急に推し進めたい課題である。
|