• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア社会の法と近代化-法整備支援と法の支配可能性の検証-

研究課題

研究課題/領域番号 14202001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関京都大学

研究代表者

棚瀬 孝雄  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80022424)

研究分担者 寺田 浩明  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60114568)
松岡 久和  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30165782)
和田 仁孝  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (80183127)
季 衛東  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70224889)
玉田 芳史  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (90197567)
芝池 義一  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90025164)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
37,310千円 (直接経費: 28,700千円、間接経費: 8,610千円)
2005年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2004年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2003年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2002年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード中国 / 法意識 / 近代化 / 法の支配 / グローバリゼーション / 日中の契約実務 / 世論と法 / 中国法 / グローバル化 / 離婚紛争 / 慣習法 / 企業法務 / タイ / アジア法 / グローバライゼーション / 法整備支援 / 法変容 / アジア / 紛争事例
研究概要

本研究は、東アジア社会の法整備を日本との比較の中で明らかにしようとして始められたものであるが、具体的に、中国の法改革を中心に分析した。平成14年度の後期には、まず全体の計画を立て、研究会に外部講師や中国の研究者を呼んで研究活動を開始した。また中国にも出かけて情報を収集するとともに、大学の研究者からも調査の可能性について、意見交換を行った。15年度は、さらに研究会を続けるとともに、比較のために、中国とも日本とも違う形で方の整備が行われてきている、タイやベトナムの調査も行った。また、研究を進めるための理論的枠組みを検討するために、それまでの研究を踏まえつつ、何本かの論文を書いて雑誌に発表するとともに、年度末には、現地の調査報告も含めて、中間報告書をまとめた。この間、とくに契約実務についても、聞き取り調査などを中国、タイ、そして日本で行った。16年度は、日本との比較を中心に研究を進め、日本での法意識調査を行った。その成果は、京都大学の法学雑誌に発表したが、グローバル化の中で、法や権利についての意識がどのように変容してきているか、興味ある知見が得られた。17年度は、この調査を、一部中国の実情に合わせて改訂した上で、中国においても実施した。また、この間、中国からも講師を呼んだりして研究活動を続け、年度末には、報告書をまとめ、研究成果を発表した。その中に、中国での法意識調査も概要を載せたが、まだ分析は完全には終わっておらず、今、引き続き論文化の作業を進めているが、今年度中には、日本での調査分析や他の関連論文と併せ、単行本の形で発表できるように準備を進めている。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (82件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (63件) 図書 (11件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] アスベスト被害補償システムの設計-国際比較から-2006

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      NBL 826号

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global Markets and the Evolution of Law in China and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      Michigan Journal of International Law vol.1.27,issue 3(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] System Design in Asbestos Victim Compensation2006

    • 著者名/発表者名
      Tanase, Takao
    • 雑誌名

      NBL vol.826

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global Markets and the Evolution of Law in China and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Tanase, Takao
    • 雑誌名

      Michigan Journal of International Law vol.27, issue 3 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アスベスト被害補償システムの設計-国際比較から-2006

    • 著者名/発表者名
      棚瀬孝雄
    • 雑誌名

      NBL 826号

      ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代法理論と法の解釈2006

    • 著者名/発表者名
      棚瀬孝雄
    • 雑誌名

      司法研修所論集 115号

      ページ: 72-98

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Global Markets and the Evolution of Law in China and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      棚瀬孝雄
    • 雑誌名

      Michigan Journal of International Law vol.27, issue 3(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 法律程序的形式性與実質性-以対程序理論的批判和批判理論的程序化為線索2006

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      北京大学学報(人文社会科学版) 2006年第1号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 最高人民法院的角色及其演化2006

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      清華法学 第7号

      ページ: 4-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 結構的組合最優化-探索中国法與社会発展的新思路『国家、市揚、社会-当代中国的法律與発展』(論文集)2006

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      中国政法大学出版社

      ページ: 59-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 施米特憲法学説的叡智與偏見2006

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      二十一世紀 第94号(予定)

      ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の視座からみた憲法平和主義の行方『憲法改正』(仮題)論文集(法学館憲法研究所編)2006

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      日本評論社

      ページ: 207-225

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同体論と法の近代化2005

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      法学論叢 156巻5.6号

      ページ: 68-85

    • NAID

      40006826049

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本人の権利観・刑罰意識と自由主義的法秩序2005

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      法学論叢 157巻4号,5号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Nature of Social Agreements (yue) in the Legal Order of Ming and Qing China'2005

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies(Part One)(Part Two) volume2.part2,volume3.part1

      ページ: 309-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 《法治》と《人治》--伝統中国を素材にして2005

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム : 21世紀型法秩序形成プログラム オケージョナル・ペーパー 第3号

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global Market and Evolution of Law2005

    • 著者名/発表者名
      Tanase, Takao
    • 雑誌名

      Jurist No.1258

      ページ: 44-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Communitarianism and Modernization in Law2005

    • 著者名/発表者名
      Tanase, Takao
    • 雑誌名

      Hogakuronso vol.156-5.6

      ページ: 68-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Attitude on the Law, Punishment, and Liberal Legal Order (1)2005

    • 著者名/発表者名
      Tanase, Takao
    • 雑誌名

      Hogakuronso vol.157-4

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Attitude on the Law, Punishment, and Liberal Legal Order (2)2005

    • 著者名/発表者名
      Tanase, Takao
    • 雑誌名

      Hogakuronso vol.157-5

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Government of Law and Government of Man2005

    • 著者名/発表者名
      Terada, Hiroaki
    • 雑誌名

      Kyoto University Faculty of Law, 21COE Program Paper vol.3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 児童虐待事件の司法関与-職権主義と当事者主義の狭間-2005

    • 著者名/発表者名
      棚瀬孝雄
    • 雑誌名

      法律時報 77巻3号

      ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同体論と法の近代化2005

    • 著者名/発表者名
      棚瀬孝雄
    • 雑誌名

      法学論叢 156巻5・6号

      ページ: 68-85

    • NAID

      40006826049

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人の権利観・刑罰意識と自由主義的法秩序2005

    • 著者名/発表者名
      棚瀬孝雄
    • 雑誌名

      法学論叢 157巻4号, 5号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アンシビルな対話-清代では法と慣習とがシビルローの中に融合しなかった件について(寺田浩明訳・ジェローム・ブルゴン)2005

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 第20号

      ページ: 272-310

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Nature of Social Agreements (yue) in the Legal Order of Ming and Qing China2005

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies (Part One) (Part Two) (Cambridge University Press) volume 2, part 2, volume 3, Bart 1

      ページ: 309-327

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 《法治》と《人治》-伝統中国を素材にして2005

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム:21世紀型法秩序形成プログラム オケージョナル・ペーパー 第3号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 判例分析民法 探す 読む 使う 第1回〜第3回 婚姻は無効?(上)〜(下)2005

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 雑誌名

      法学教室 295号, 296号, 297号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 物上代位『民事法』(鎌田薫ほか編)2005

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 雑誌名

      日本評論社

      ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 物権的請求権『要件事実論と民法学との対話』(後藤巻則・大塚直・山野目章夫編)2005

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 雑誌名

      商事法務研究会

      ページ: 186-206

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同体論と法の近代化2005

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      法学論叢 田中成明教授還暦祝賀記念号 第156巻 第5・6号

      ページ: 68-85

    • NAID

      40006826049

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Japanese Attitude toward Judicial Reform2004

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Law and Politics vol.01 vol.01

      ページ: 27-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 合意と契約--中国近世における「契約」を手掛かりに2004

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      比較史のアジア--所有・契約・市場・公正 (イスラーム地域研究叢書)(三浦徹・関本照夫・岸本美緒編)(東京大学出版会)

      ページ: 89-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関于清代聴訟制度所見"自相矛盾"現象的理解--対黄宗智教授的"表達与実戦"理論的批判 (鄭芙蓉訳)2004

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      (『私法』(北京大学出版社) 第4輯第2巻(総第8巻)

      ページ: 431-461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Beyond the Falk Law Theory'2004

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Law and Polities vol.1

      ページ: 65-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Legal Education in China : A Great Leep Forward of Professionalism2004

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      Kobe University Law Review(international edition) vol.39

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Japanese Attitude toward Judicial Reform2004

    • 著者名/発表者名
      Tanase, Takao
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Law and Politics vol.01

      ページ: 27-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Agreement and Contract2004

    • 著者名/発表者名
      Terada, Hiroaki
    • 雑誌名

      Asia of comparative history

      ページ: 89-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-Contradiction in China Dynasty Civil Litigations2004

    • 著者名/発表者名
      Terada, Hiroaki
    • 雑誌名

      Shiho (Beijing University Press) vol.4-2

      ページ: 431-461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Beyond the Falk Law Theory2004

    • 著者名/発表者名
      Terada, Hiroaki
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Law and Politics vol.1

      ページ: 65-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Legal Education in China : A Great Leap Forward of Professionalism (Vol.39 pp.1-21)2004

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      Kobe University Law Review(international edition)

      ページ: 59-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Japanese Attitude Toward Judicial Reform2004

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Law and Politics 第1巻

      ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国物権法制定に関する若干の問題(1)(2・完)2004

    • 著者名/発表者名
      孫 憲忠(訳:鄭芙蓉 監修:松岡久和)
    • 雑誌名

      民商法雑誌 第130巻 第4,5号,6号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 所有と生業-「中国近世の自然の領有」再考2004

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      東洋文化研究所広領域連携研究プログラム『人間-環境系ニューズレター』 第6号

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 関于清代聴訟制度所見"自相矛盾"現象的理解-対黄宗智教授的"表達与実践"理論的批判2004

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明(鄭芙蓉訳)
    • 雑誌名

      私法(北京大学出版社) 第4輯 第2巻

      ページ: 431-461

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁護士業務の変容とクォリティ・コントロール"ユーザーの選択による「質」の確保に向けて2004

    • 著者名/発表者名
      和田 仁孝
    • 雑誌名

      商事法務研究会

      ページ: 35-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル市場と法の進化2003

    • 著者名/発表者名
      棚瀬 孝雄
    • 雑誌名

      ジュリスト 1258号

      ページ: 44-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 民間法論を超えて2003

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      ジュリスト 1258号

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国清代民事訴訟と「法の構築」--『淡新档案』の一事例を素材にして2003

    • 雑誌名

      (日本法社会学会編『法の構築』(『法社会学』)(有斐閣) 第58号

      ページ: 56-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国不動産取引法の現状と立法の動向2003

    • 著者名/発表者名
      松岡 久和
    • 雑誌名

      ジュリスト 1258号

      ページ: 76-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 違憲審査をめぐる法と政治2003

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      ジュリスト 1258号

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アジア的価値と人権保障2003

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      法律時報 第75巻7号

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Space of Choice and Judicial Didvtryion in Vhina : A Perspective of Comparative Legal Culture" and "The Discretionary Power of the Judge : RegionalReport China2003

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      M.Storme & B. Hess(eds.) Discretionary Power of the Judge : Limits and Control

      ページ: 561-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Beyond Public Law2003

    • 著者名/発表者名
      Terada, Hiroaki
    • 雑誌名

      Jurist No.1258

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Civil Procedure In China Dynasty and Constitution of Law2003

    • 著者名/発表者名
      Terada, Hiroaki
    • 雑誌名

      Hoshakaigaku vol.58

      ページ: 56-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On revised Code of Chinese Property Law2003

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, Hisakazu
    • 雑誌名

      Jurist Vol.1258

      ページ: 76-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Law and Politics of judicial review2003

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 雑誌名

      Jurist Vol.1258

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Asian Value and Protection of Human Rights2003

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 雑誌名

      Horitsujiho vol.75-7

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Space of Choice and Judicial Discretion in Chine : A Perspective of Comparative Legal Culture" and "The Discretionary Power of the Judge : Regional Report China"2003

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 雑誌名

      Discretionary Power of the Judge : Limits and Control (M.Storme & B.Hess eds.) Kluwer

      ページ: 561-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jundicial Independence and the Values of Procedure2002

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 雑誌名

      Social Sciences in China,pp.96-106(2002) 2002 Summer Issue

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Judicial Independence and the Values of Procedure2002

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 雑誌名

      Social Sciences in China 2002 Summer Issue

      ページ: 96-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Nature of Social Agreements (yue) in the Legal Order of Ming and Qing China

    • 著者名/発表者名
      Terada, Hiroaki
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies, volume 2, part 2, July 2005, pp309-327(Part One), Cambridge University Press., volume 3, part 1.March 2006(Part Two)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Legal Education in China : A Great Leap Forward of Professionalism

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 雑誌名

      Kobe University Law Review (international edition 2004) vol.39

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 法と渾沌の臨界2006

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 出版者
      北京 : 北京大学出版社(In press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Spheres of Law and Chaos2006

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 出版者
      Beijing : Beijing University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 法と渾沌の臨界2006

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 出版者
      北京:北京大学出版社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 憲政新論 グローバル化時代の法と社会変遷2005

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 総ページ数
      597
    • 出版者
      北京 : 北京大学出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] New Theory of Constitution : Law and Social Change under Globalization2005

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 総ページ数
      597
    • 出版者
      Beijing : Beijing University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 民法入門・総則 エッセンシヤル民法I[第3版]((共著)第5章〜第8章と文献解説(93-149頁、205-206頁))2005

    • 著者名/発表者名
      永田眞三郎, 松本恒雄, 松岡久和
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 物権 エッセンシャル民法II((共著)第2章(5-44頁)、第5章(107-122頁)、第7章(165-178頁)、参考文献(223-224頁))2005

    • 著者名/発表者名
      永田眞三郎, 松本恒雄, 松岡久和, 中田邦博, 横山美夏
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 新 物権・担保物権法[第2版]((共著)「第II部第1章」(181-187頁)、第7章〜第9章(319-400頁)、「判例索引、事項索引」(401-420頁))2005

    • 著者名/発表者名
      田井義信, 岡本詔治, 松岡久和, 磯野英徳
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 中国的裁判の構図 公論と履歴管理の狭間で進む司法改革2004

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Scheme of Chinese Judiciary : Judicial reform Made Progress in Public Sponsor and Public Record2004

    • 著者名/発表者名
      ji weidong
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      Yuhikaku
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国的裁判の構図2004

    • 著者名/発表者名
      季 衛東
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 棚瀬 孝雄: "機能主義と行為分析-法システムから見たパーソンズ"パーソンズ・ルネッサンスへの招待. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 棚瀬 孝雄: "グローバル市場と法の進化"ジュリスト. 1258号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 浩明: "民間法論を超えて"ジュリスト. 1258号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 久和: "中国不動産取引法の現状と立法の動向"ジュリスト. 1258号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 季 衛東: "違憲審査をめぐる法と政治"ジュリスト. 1258号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 船越 資晶: "関係的契約の諸相"ジュリスト. 1258号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 玉田 芳史: "民主化の虚像と実像"京都大学学術出版会. 364 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 玉田 芳史: "カンボジア憲法10周年記念シンポジウム傍聴記"名古屋大学法政国際教育協力センターニーズレター. No.10(予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi