• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球市民社会の政治学

研究課題

研究課題/領域番号 14202009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 研一  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (90009853)

研究分担者 本田 宏  北海学園大学, 法学部, 助教授 (60316239)
清水 敏行  札幌学院大学, 法学部, 教授 (80196526)
佐々木 隆生  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (70091692)
遠藤 乾  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
松浦 正孝  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20222292)
川島 真  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 助教授 (90301861)
宮脇 淳  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (50281770)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
40,820千円 (直接経費: 31,400千円、間接経費: 9,420千円)
2005年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2004年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2003年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2002年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード地球市民社会 / 市民社会 / NGO / 紛争解決 / ガバナンス / アーカイブ / グローバリゼーション / 世界市場
研究概要

本研究は、地球市民社会に関する共同研究である。研究の実施過程で、ロンドン大、ケンブリッジ大、ダッカ大、韓国高麗大など各国研究者と研究打合せを実施し、地球市民社会に関する理論枠組をテーマとした研究会を行った。また、地球市民社会研究の基本資料として、市民社会、地球市民社会の二次文献を体系的に収集した。
近代史を顧みると、政治的意志を持ち、それを表現する市民/個人、およびそのネットワークと運動体は、国家や地域、そしてそれらの境界を超えた国際的な舞台においても、政治的変革と規範形成の役割を果たしてきた。さらに民主主義が普遍化した今日、市民/個人は、国家や自治体においてのみならず、世界においても、決定的な重要性をもつものである。なぜなら、およそ人間行動に必要とされる統一的な決定や価値配分を正統化しうる主体は、市民あるいは個人の集合としての民衆以外にはないからである。
ただし、一九七〇年代頃までは、世界政治は国家政府機構を主体とし、世界経済は営利企業が支配してきた。しかるにこうした趨勢は、二〇世紀末の世界において転換を示し、非国家組織(NGO)および市民運動・社会運動が、政府組織、営利企業に対比し、「第三の力」(アン・フロリーニ)と呼ばれている。さらには、世界政治において、国家アクターからNGOへの「パワーシフトが生じている」(ジェシカ・マシューズ)という大胆な議論まで、現れるにいたった。もはや地球市民社会が無視し得ないことは明瞭である。
二一世紀初頭の世界において、市民とその地球的ネットワークが、現実政治のなかでどれほど政治的役割を果たしているのか。また、どれほどの政治的役割を担うことが可能であるのか。さらにどこまで、どのような役割を演じるのが適切なのであろうか。これらの問いに答えることが、本研究の課題となった。
また本研究では、韓国、台湾、バングラデシュ、日本など、アジアにおける市民とNGOの考察が、重要な一本の柱となっている。市民という概念が生まれ、また地球市民社会が最初に興隆した西欧と対比して、アジアの政治経済風土においては、市民や個人、そしてNGOの果たす役割は、どこまで類似し、どのように異なっているのであろうか。このような課題に取り組んだ成果の一部である論文と収集資料のリストを報告書にまとめた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (192件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (102件) 図書 (28件) 文献書誌 (62件)

  • [雑誌論文] 国境を超える政治の理論化-グローバリゼーション、デモクラシー、リベラリズム2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 誠治
    • 雑誌名

      現代政治理論(川崎修・杉田敦編)(有斐閣) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 民主体制定着期の韓国における政治と市民社会 (3)(4)2006

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻1号 22巻2号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高橋財政下の帝国経済再編と体制間優位競争-汎アジア主義の日本帝国における政治経済基盤2006

    • 著者名/発表者名
      松浦 正孝
    • 雑誌名

      憲政の政治学(坂野潤治他編)(東京大学出版会)

      ページ: 239-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Politics and Civil Society in the Consolidation of Democracy in South Korea (4) (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.22, No.2

      ページ: 79-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 根深さ増すテロリズム2006

    • 著者名/発表者名
      中村 研一(共著)
    • 雑誌名

      朝日現代用語 知恵蔵2006(朝日新聞社)

      ページ: 120-137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 民主体制定着期の韓国における政治と市民社会(4)2006

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻2号(印刷中)

    • NAID

      110004812676

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高橋財政下の帝国経済再編と体制間優位競争 -汎アジア主義の日本帝国における政治経済基盤2006

    • 著者名/発表者名
      松浦 正孝
    • 雑誌名

      憲政の政治学(坂野潤治他編)(東京大学出版会)

      ページ: 239-270

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト軍事主権の平和構想-E・H・カー安全保障論の再検討2005

    • 著者名/発表者名
      中村 研一
    • 雑誌名

      いま戦争を問う : 平和学の安全保障論(グローバル時代の平和学2)(日本平和学会編)(法律文化社)

      ページ: 77-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 帝国を抱きしめて-世界権力と民主主義の将来2005

    • 著者名/発表者名
      中村 研一
    • 雑誌名

      帝国/グローバル化時代のデモクラシー (北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター ブックレット) 16

      ページ: 8-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツと日本の反原発運動と政治2005

    • 著者名/発表者名
      本田 宏
    • 雑誌名

      日本政治を比較する<日本比較政治学会年報第7号>(日本比較政治学会編)(早稲田大学出版部)

      ページ: 67-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国の政治と市民運動2005

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行
    • 雑誌名

      韓国における市民社会(小此木政夫編)(慶応義塾大学出版会)

      ページ: 77-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鄭正佶 : 韓国における大統領の経済的リーダシップ(1)(2)2005

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行(翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 21巻2号 22巻1号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 金永來 : 韓国における市民社会運動の現況と発展課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行(翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻1号

      ページ: 243-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 洪日杓 : 韓国の第17代総選挙と市民運動-社会的機会構造の変化と運動レパートリー革新の限界2005

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行(翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻1号

      ページ: 275-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan and China in Modern History : The Perception Gap and the 'History Problem'.2005

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      GAIKO FORUM Summer 2005

      ページ: 37-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The History Factor in Sino-Japanese Ties.2005

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      JAPAN ECHO Vol.32, No.5

      ページ: 16-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 感染症はいかにして国際政治の問題足りうるか2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      科学(岩波書店) 75巻1号

      ページ: 11-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるヨーロッパ連合研究について-方法論的ナショナリズムを超えて2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      EU研究の新地平(中村民雄(編))(ミネルヴァ書房)

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 主権、帝国(主義)、民主主義 : 『<帝国>』の射程2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      非対称化する世界 : 『<帝国>』の射程(遠藤乾他(共著))(以文社)

      ページ: 53-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス・オランダ国民投票による欧州憲法条約否決2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      生活経済政策 104号

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Politics and Civil Society in the Consolidation of Democracy in South Korea (3) (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.22, No.1

      ページ: 109-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chung Chung Kil : Presidential Leadership for Economic Development in Korea (1) (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki (translation)
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.21, No.2

      ページ: 197-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chung Chung Kil : Presidential Leadership for Economic Development in Korea (2) (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki (translation)
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.22, No.1

      ページ: 309-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kim Young Rae : Civic Movements A Study on the Developmental Tasks of Korean Civil Society Movement. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki (translation)
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.22, No.1

      ページ: 243-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hong II Pyo : The 17th General Election and Civil Movements in Korea, 2004 : Changes in the ‘Societal Opportunity Structure' and the Limits of the ‘Movement Repertoires' Innovation'. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki (translation)
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.22, No.1

      ページ: 275-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan and China in Modern History : The Perception Gap and the ‘History Problem'. (in English)2005

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA, Shin
    • 雑誌名

      GAIKO FORUM Summer 2005

      ページ: 37-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The History Factor in Sino-Japanese Ties. (in English)2005

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA, Shin
    • 雑誌名

      JAPAN ECHO Vol.32, No.5

      ページ: 16-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How can Communicable Diseases Be a Problematic of International Politics? (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 雑誌名

      Kagaku (Iwanami Shoten) Vol.75, No.1

      ページ: 11-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Rejection of the Constitutional Treaty of Europe in French and Dutch Referendums. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 雑誌名

      Seikatsu Keizai Seisaku No.104

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自由貿易帝国主義、新帝国主義2005

    • 著者名/発表者名
      中村 研一
    • 雑誌名

      国際政治事典(弘文堂)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア共同体へのアプローチ-地域的多角主義の制度化の課題と現実2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 誠治
    • 雑誌名

      生活経済政策(生活経済研究所) 101号

      ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の政治と市民運動2005

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行
    • 雑誌名

      韓国における市民意識の動態(小此木政夫編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 77-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 民主体制定着期の韓国における政治と市民社会(3)2005

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻1号

      ページ: 109-178

    • NAID

      110004812666

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史の中の日中関係2005

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      外交フォーラム 204号

      ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "歴史的"に見る日中歴史問題2005

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      中央公論 120巻7号

      ページ: 60-71

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan and China in Modern History : The Perception Gap and the ‘History Problem'.2005

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA, Shin(川島 真)
    • 雑誌名

      GAIKO FORUM Summer2005

      ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The History Factor in Sino-Japanese Ties.2005

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA, Shin(川島 真)
    • 雑誌名

      JAPAN ECHO Vol.32, No.5

      ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『共通敵』のない時代2005

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      アステイオン 63号

      ページ: 34-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mirada historica a las relaciones chino japonesas.2005

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA, Shin(川島 真)
    • 雑誌名

      Cuadernos de Japon Vol.18, No.13

      ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界を引き裂くイラク戦争、国際政治2005

    • 著者名/発表者名
      中村研一(共著)
    • 雑誌名

      知恵蔵-朝日現代用語2005(朝日新聞社)

      ページ: 136-153

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国を抱きしめて-世界権力と民主主義の将来2005

    • 著者名/発表者名
      中村研一
    • 雑誌名

      帝国/グローバル化時代のデモクラシー(北海道大学大学院附属高等法政教育研究センター ブックレット) 16

      ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 第4章 韓国の政治と市民運動2005

    • 著者名/発表者名
      清水敏行
    • 雑誌名

      韓国における市民社会(小此木政夫編)(慶応義塾出版会) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金永來:韓国における市民社会運動の現況と発展課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水敏行(翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 洪日杓:韓国の第17代総選挙と市民運動-社会的機会構造の変化と運動レパートリー革新の限界2005

    • 著者名/発表者名
      清水敏行(翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鄭正佶:韓国における大統領の経済的リーダシップ(1)2005

    • 著者名/発表者名
      清水敏行(翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 22巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるヨーロッパ連合研究について-方法論的ナショナリズムを超えて-2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      EU研究の新地平(中村民雄(編))(ミネルヴァ書房)

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 主権、帝国(主義)、民主主義:『<帝国>』の射程2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      非対称化する世界:『<帝国>』の射程(遠藤乾他(共著))(以文社)

      ページ: 53-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] バングラデシュ第二世代マイクロファイナンスの課題-ガバナンスの視点から2004

    • 著者名/発表者名
      萱野 智篤
    • 雑誌名

      北星論集(経) 44巻1号

      ページ: 67-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 民主体制定着期の韓国における政治と市民社会 (1)(2)2004

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行
    • 雑誌名

      札幌学院法学 20巻2号 21巻1号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 金萬欽 : 韓国の16代大統領選挙と地域主義2004

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行 (翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 21巻1号

      ページ: 279-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国における市民団体経歴保有者について (資料)2004

    • 著者名/発表者名
      清水 敏行
    • 雑誌名

      札幌学院法学 21巻1号

      ページ: 303-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ステイトとネイション(8)(9)-近代国民国家と世界経済の政治経済学2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 隆生
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 54巻2号 54巻3号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拡大ヨーロッパの政治的ダイナミズム : <EU-NATO-CE体制> の終焉2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      国際問題 537号

      ページ: 8-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 汎アジア主義における『台湾要因』-両岸関係をめぐる日・英中間抗争の政治経済史的背景2004

    • 著者名/発表者名
      松浦 正孝
    • 雑誌名

      北大法学論集 55巻3号

      ページ: 21-72

    • NAID

      120000957470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『島国』、そして『陸の帝国』から『海の帝国』へ-長崎・大連・神戸2004

    • 著者名/発表者名
      松浦 正孝
    • 雑誌名

      国際政治 139号

      ページ: 107-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Agendas for Second Generation Microfinance in Bangladesh : From a Governance Perspective. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      KAYANO, Tomoatsu
    • 雑誌名

      Hokusei Review (Econ.) Vol. 4, No.1

      ページ: 67-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Politics and Civil Society in the Consolidation of Democracy in South Korea (1) (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.20, No.2

      ページ: 221-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Politics and Civil Society in the Consolidation of Democracy in South Korea (2) (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.21, No.1

      ページ: 31-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kim Man Heum : Regionalism and the 16th Presidential Election in South Korea. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki (translation)
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.21, No.1

      ページ: 279-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Career Holders of Civic Activities in South Korea. (Data) (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuin Law Review Vol.21, No.1

      ページ: 303-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] State and Nation (8) (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Takao
    • 雑誌名

      The Economic Studies (Hokkaido Univ.) Vol.54, No.2

      ページ: 1-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] State and Nation (9) (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Takao
    • 雑誌名

      The Economic Studies (Hokkaido Univ.) Vol.54, No.3,

      ページ: 1-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Potential of the Sovereign State and International Society : Review Article, on Peace-Building & the Rule of Law by Hideaki Shinoda. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 雑誌名

      Soubun No.461

      ページ: 20-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Political Dynamism of an Enlarged Europe. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 雑誌名

      Kokusai Mondai (Japan Institute for International Affairs) No.537

      ページ: 8-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ‘Taiwan Factor' in Japanese Pan-Asianism : The Role of the Political Economy in the Struggle between Japan Versus Britain and China over the Taiwan Straits. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      MATSUURA, Masataka
    • 雑誌名

      Hokkaido Law Review Vol.55, No.3

      ページ: 21-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Imperial Dreams : The Path from an "Island Country" to a "Land Empire" to a "Maritime Empire" via Nagasaki, Dairen and Kobe. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      MATSUURA, Masataka
    • 雑誌名

      International Relations No.139

      ページ: 107-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポスト軍事主権の平和構想-E・H・カー安全保障論の再検討2004

    • 著者名/発表者名
      中村研一
    • 雑誌名

      グローバル時代の平和学 第2巻 戦争廃絶への道(日本平和学会編)(法律文化社)

      ページ: 244-269

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと国家の変容2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠治
    • 雑誌名

      シリーズ社会情報学への接近4 グローバル社会の情報論(伊藤守・西垣通・正村俊之編)(早稲田大学出版部)

      ページ: 25-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 安全保障概念の変容、グローバリゼーション、帝国-『人間の安全保障』の政治的課題2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠治
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究 27

      ページ: 77-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際政治における規範の機能と構造変動-自由主義の隘路2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠治
    • 雑誌名

      国際政治講座4 国際秩序の変動(藤原帰一・李鍾元・古城佳子・石田淳編)(東京大学出版会)

      ページ: 45-104

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 民主体制定着期の韓国における政治と市民社会(2)2004

    • 著者名/発表者名
      清水敏行
    • 雑誌名

      札幌学院法学 21巻1号

      ページ: 31-134

    • NAID

      110004684950

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金萬欽:韓国の16代大統領選挙と地域主義2004

    • 著者名/発表者名
      清水敏行(翻訳)
    • 雑誌名

      札幌学院法学 21巻1号

      ページ: 279-302

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国における市民団体経歴保有者について(資料)2004

    • 著者名/発表者名
      清水敏行
    • 雑誌名

      札幌学院法学 21巻1号

      ページ: 303-350

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ステイトとネイション(8)-近代国民国家と世界経済の政治経済学2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木隆生
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 54巻2号

      ページ: 1-28

    • NAID

      110004470456

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ステイトとネイション(9)-近代国民国家と世界経済の政治経済学2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木隆生
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 54巻3号

      ページ: 1-21

    • NAID

      110004470462

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 萬谷迪『世界開発と南北問題』八朔社-固定観念から離れた視点2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木隆生
    • 雑誌名

      図書新聞 2704

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国が『普通の国』になる中で-中国研究の艱苦-2004

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      創文 463号

      ページ: 7-11

    • NAID

      40006220234

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地近代性(特集解説)2004

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      跨界的台湾史研究(若林正丈・呉密察主編)(播種者出版) 139号

      ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後台湾の対外ラジオ放送政策-中華民国外交文書に依拠した初歩的検討2004

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      Intelligence 4号

      ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 回顧と展望 中国近代2004

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      史学雑誌 113編6号

      ページ: 245-251

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける日本語資料調査をめぐる現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      歴史評論 653号

      ページ: 56-66

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日露戦争と中国の中立問題2004

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      日露戦争(一)国際的文脈(軍事史学会編)(錦正社)

      ページ: 79-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 主権国家と国際社会の潜在力-『平和構築と法の支配』を読んで-2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      創文 461号

      ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 拡大ヨーロッパの政治的ダイナミズム:<EU-NATO-CE体制>の終焉2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      国際問題 537号

      ページ: 8-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 汎アジア主義における『台湾要因』-両岸関係をめぐる日・英中間抗争の政治経済史的背景-2004

    • 著者名/発表者名
      松浦正孝
    • 雑誌名

      北大法学論集 55巻3号

      ページ: 21-72

    • NAID

      120000957470

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『島国』、そして『陸の帝国』から『海の帝国』へ-長崎・大連・神戸2004

    • 著者名/発表者名
      松浦正孝
    • 雑誌名

      国際政治 139号

      ページ: 107-124

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 総力戦体制と財界の対応2004

    • 著者名/発表者名
      松浦正孝
    • 雑誌名

      日本経営史の基礎知識(柴孝夫他編)(有斐閣)

      ページ: 232-233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国主義政治理論の誕生-ホブソンの戦争批判と自由主義批判2003

    • 著者名/発表者名
      中村 研一
    • 雑誌名

      思想 945号

      ページ: 27-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際援助の受け手として担い手として-国際援助機関とバングラデシュ2003

    • 著者名/発表者名
      萱野 智篤
    • 雑誌名

      バングラデシュを知るための60章(大橋正明・村山真弓編)(明石書店)

      ページ: 295-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評 佐藤秀夫著『国際経済の理論と現実』2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木 隆生
    • 雑誌名

      世界経済評論 47巻2号

      ページ: 64-66

    • NAID

      40005671173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバル・エコノミーと世界不況-不況と構造変化に関する覚書2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木 隆生
    • 雑誌名

      国際経済 54号

      ページ: 7-22

    • NAID

      130002031738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポスト主権の政治思想-ヨーロッパ連合における補完性原理の可能性2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      思想 945号

      ページ: 207-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review Okubo & Jo eds., Democratization and Structural Changes of Law and Politics in South Korea. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Contemporary Korean Studies No.3

      ページ: 90-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Book Review : Theories and Realities of International Economy by Hideo SATO (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Takao
    • 雑誌名

      World Economic Review (Association of the World Economic Studies) Vol.47,. No.2

      ページ: 64-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global Economy and World Depression : Discourse on Economic Depression and Structural Change. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Takao
    • 雑誌名

      International Economics (Japanese Association of International Economics) No.54

      ページ: 7-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テロとの戦争2002

    • 著者名/発表者名
      中村 研一
    • 雑誌名

      知恵蔵-朝日現代用語2003(朝日新聞社)

      ページ: 152-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Security Foundations of Economic Integration : A Comparison between East Asia and Western Europe2002

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      Northeast Asian Regionalism : Learning from the European Experience (Christopher Dent & David Huang, eds.) (Routledge Curzon)

      ページ: 226-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ようこそ『多元にして可分な共和政』へ-ヨーロッパ連合における主権と外交2002

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      外交フォーラム 168号

      ページ: 36-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 財政投融資の財政問題2002

    • 著者名/発表者名
      宮脇 淳
    • 雑誌名

      ESP (ECONOMY SOCIETY POLISY) 363号

      ページ: 30-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] State and Nation (7) (in Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Takao
    • 雑誌名

      The Economic Studies (Hokkaido Univ.) Vol.52, No.3

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Security Foundations of Economic Integration : A Comparison between East Asia and Western Europe. (in English)(Christopher M.Dent & David W.F.Huang,eds.)2002

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 雑誌名

      Northeast Asian Regionalism : Learning from the European Experience (RoutledgeCurzon)

      ページ: 226-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Welcome to a ‘Plural and Divisible Republic' : Sovereignty and Diplomacy in the European Union.(in Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 雑誌名

      Gaiko Forum Vol.168 (Special Issue on Europe)

      ページ: 36-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Japanese Imperial Economic Reformation and Copmetition with Western Regime during the Takahashi Financial Years. (in Japanese) History and Theory of Japanese Constitutional Politics (BANNO, Junji et al., eds.)2006

    • 著者名/発表者名
      MATSUURA, Masataka
    • 出版者
      Univ.of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 脱原子力の運動と政治2005

    • 著者名/発表者名
      本田 宏
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      北海道大学図書刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] 帝国/グローバル化時代のデモクラシー2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾(編)
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Embracing U.S. Imperialism : The Future of Global Power and Democracy. (in Japanese) (Democracy in the Age of Empire and Globalisation (ENDO, Ken, ed.))2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Kenichi
    • 出版者
      Center for Advanced Research and Education, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Movement against Nuclear Energy and Politics in Japan. Will Japan's Energy Policy Change? (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      HONDA, Hiroshi
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Hokkaido University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Movement against Nuclear Energy and Politics in Germany and Japan (in Japanese), Japanese Politics Compared. Annals of the Japan Association for Comparative Politics, No.7 (The Japan Association for Comparative Politics, ed.)2005

    • 著者名/発表者名
      HONDA, Hiroshi
    • 出版者
      Waseda University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Politics and Civic Movements (in Japanese) (The Dynamics of Civil Consciousness in South Korea (OKONOGI, Masao, ed.))2005

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, Toshiyuki
    • 出版者
      Keio University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Of the State of European Union Studies in Japan : Beyond Methodological Nationalism. (in Japanese) New Horizon of EU Studies (NAKAMURA, Tamio, ed.)2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 出版者
      Minerva Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Sovereignty, Empire/Imperialism, and Democracy : The Scope of <Empire>. (in Japanese) An Asymmetri- calising World : The Scope of <Empire> (NISHITANI, Osamu et al.)2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 出版者
      Ibunsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Democracy in the Age of Empire and Globalisation. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken, ed.
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      Center for Advanced Research and Education, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 国際シンポジウム「植民地台湾をめぐる日本・中国・南洋-帝国・アイデンティティ・ネットワーク」2005

    • 著者名/発表者名
      松浦 正孝(編)
    • 総ページ数
      515
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 非対称化する世界:『<帝国>』の射程2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾(共著)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] PPPが地域を変える アウトソーシングを超えて-官民協働の進化形2005

    • 著者名/発表者名
      宮脇 淳(共著)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中国近代外交の形成2004

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Collective Security and Peace : Revisiting E.H. Carr's ‘Nationalism and After'. (in Japanese), What is War Now? (Peace Research Association of Japan, ed.)2004

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Kenichi
    • 出版者
      Horitsubunkasha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Historical Materials of European Integration History. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken, et al. eds.
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Asahi Publishing Centre
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Global Development and the North-South Problem by Susumu YOROZUYA. No.2704 (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Takao
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      The Book Review Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] グローバリゼーションとは何か(かわさき市民アカデミー講座ブックレット)2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤 誠治
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      かわさき市民アカデミー出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] グローバル化時代の地方ガバナンス2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾(共編著)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 公共経営論2003

    • 著者名/発表者名
      宮脇 淳
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      PHP研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Shiso No.945 (Birth of Theory of Imperialism : J.A. Hobson's Theory of War and Liberalism. (in Japanese))2003

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Kenichi
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] International Organizations and Bangladesh. (in Japanese) 60 Chapters of Bangladesh (OHASHI, Masaaki and MURAYAMA, Mayumi, eds.)2003

    • 著者名/発表者名
      KAYANO, Tomoatsu
    • 出版者
      Akashi Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Post-Sovereign Political Thought : The Potential of the Principle of Subsidiarity in the European Union. (in Japanese) Shiso, No.9452003

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Local Governance in a Global Era. (in Japanese) (ENDO, Ken, et al. eds.)2003

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Introduction. (in Japanese) (ENDO, Ken, et al. eds.) Local Governance in a Global Era2003

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Subsidiarity in Japan : Of Conceptualisation of Multi-Level Governance. (in Japanese) , Local Governance in a Global Era (ENDO, Ken, et al. eds.)2003

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Public Management. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      MIYAWAKI, Atsushi
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      PHP Institute
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Chiezo (Terrorism of 9/11 (in Japanese))2002

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Kenichi
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      Asahi Shinbun
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村研一: "いかなるテロ対策が望ましいのか:書評宮坂直史『国際テロリズム論』(芦書房、2002年)"平和研究. 28号. 179-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村研一(坂本義和と共著): "国際政治"知恵蔵-朝日現代用語2004(朝日新聞社). 137-153 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村研一: "ポスト軍事主権の平和構想--E・H・カー安全保障論の再検討"日本平和学会編『グローバル時代の平和学 第2巻 戦争廃絶への道』(法律文化社). (近刊). 244-269 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 宏: "日本の原子力政治過程(1)-連合形成と紛争管理-"北大法学論集. 54巻1号. 337-394 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 宏: "日本の原子力政治過程(2)-連合形成と紛争管理-"北大法学論集. 54巻2号. 205-262 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 宏: "日本の原子力政治過程(3)-連合形成と紛争管理-"北大法学論集. 54巻3号. 160-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 宏: "日本の原子力政治過程(4)-連合形成と紛争管理-"北大法学論集. 54巻4号. 315-382 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 宏: "日本の原子力政治過程(5)-連合形成と紛争管理-"北大法学論集. 54巻5号. 338-410 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 萱野智篤: "国際援助の受け手として担い手として-国際援助機関とバングラデシュ"大橋・村山編『バングラデシュを知るための60章』(明石書店). 295-299 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 萱野智篤: "第二世代マイクロファイナンスの課題と展望"北星論集. 44巻2号(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "『冷戦後の紛争』とグローバリゼーション"広島市立大学広島平和研究所編『人道危機と国際介入:平和回復の処方箋』(有信堂). 43-67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "政治学の課題としてのグローバリゼーション-政治空間の変容を分析する視座"成蹊法学. 57号. 65-92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "グローバリゼーションと国家の変容"伊藤守・西垣通・正村俊之編『シリーズ社会情報学への接近4 グローバル社会の情報論』(早稲田大学出版部). 25-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水敏行: "書評 大久保史郎・徐勝編著『現代韓国の民主化と法・政治構造の変動』"現代韓国朝鮮研究. 3号. 90-92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水敏行: "民主体制定着期の韓国における政治と市民社会(1)"札幌学院法学. 20巻2号. 221-315 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆生: "書評 佐藤秀夫著『国際経済の理論と現実』"世界経済評論. 47巻2号. 64-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆生: "グローバル・エコノミーと世界不況-不況と構造変化に関する覚書"国際経済. 54号. 7-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "江戸末期の対中使節への新視角-総理衙門档案からの問い"中国研究月報. 663号. 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "満洲国とラジオ"アジア遊学. 54号. 33-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "従天朝到中国-清末外交文書中『天朝』和『中国』的使用(沈中埼訳)"復旦大学歴史系・復旦大学中外現代化進程研究中心編『近代中国的国家形象与国家認同』<近代中国研究集刊1>(上海古籍出版社). 439号. 265-280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "『中国』-帝国、主権、そして大国-近百五十年における『中国』の形成"比較文明. 19号. 75-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "中国における近代外交"歴史と地理世界史の研究. 571号. 1-76 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "ポスト主権の政治思想一ヨーロッパ連合における補完性原理の可能性"思想. 945号. 207-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "グローバル化時代の地方ガバナンス"山口二郎・山崎幹根・遠藤乾共編著『グローバル化時代の地方ガバナンス』(岩波書店). 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "日本における補完性原理の可能性-重層的なガバナンスの概念化をめぐって-"山口二郎・山崎幹根・遠藤乾共編著『グローバル化時代の地方ガバナンス』(岩波書店). 251-274 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村研一(吉川洋ら計12名による共著の第一執筆者): "現代政治経済"清水書院(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "グローバリゼーションとは何か(かわさき市民アカデミー講座ブックレット)"かわさき市民アカデミー出版. 86 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "中国近代外交の形成"名古屋大学出版会. 712 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "台湾の日本研究"財団法人交流協会. 126 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾(山口二郎, 山崎幹根と共編著): "グローバル化時代の地方ガバナンス"岩波書店. 283 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇 淳: "公共経営論"PHP研究所. 243 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村研一(坂本義和と共著): "テロとの戦争"『知恵蔵-朝日現代用語2003』朝日新聞社、所収. 152-152 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村研一: "テロの権力政治と世界的対立"しゃりばり(北海道総合研究調査会). 2002年9月号. 44-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村研一: "難民問題"『平和学がわかる』AREA MOOK No.83、朝日新聞社、所収. 22-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村研一: "帝国主義政治理論の誕生-ホブソンの戦争批判と自由主義批判-"思想. 945号. 27-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "『冷戦後の紛争』と国際社会-グローバルなアパルトヘイト構造の解体へ向けて-"法律時報. 74巻6号. 22-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治(解題と翻訳): "フィリップ・G.サーニー「グローバル化する世界における政治的行為主体-構造化理論のアプローチに向けて-"思想. 938号. 117-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "政治学(国際政治学)"伊豫谷登士翁編『知の政略思想読本8 グローバリゼーション』作品社、所収. 40-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治, (佐々木寛, 小林誠, 土井美徳, 山田竜作と共訳): "デイヴィド・ヘルド『デモクラシーと世界秩序』第11章・第12章"デイヴィド・ヘルド『デモクラシーと世界秩序』NTT出版. 253-324 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "『危機の二〇年』から国際秩序の再建へ-E.H.カーの国際政治理論の再検討"思想. 945号. 47-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤誠治: "『冷戦後の紛争』グローバリゼーション"広島市立大学広島平和研究所編『人道危機と国際介入』有信堂、所収. 43-67 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆生: "ステイトとネイション(7)"経済学研究(北海道大学). 52巻3号. 23-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "第一次大戦後の国際政治と中華民国北京政府外交-石井ランシング協定および日英同盟への対応をめぐって"比較史・比較歴史教育研究会編『帝国主義の時代と現在-東アジアとの対話-』未来社、所収. 56-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "民国前期外交與紹介的初歩探討"城市史研究<特刊・20世紀華北城近代化>21輯、天津社会科学院出版社、所収. 273-283 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "近代『文化』都市北京の建設とその風景"アジア遊学. 40号. 146-155 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "『南満州』の解釈可能性-対華二一箇条交渉における議論の中で"アジア遊学. 44号. 55-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "朝鮮半島の中国租界撤廃をめぐる中日交渉"横山宏章・久保亨・川島真編著『周辺から見た20世紀中国-日・韓・台・港・中の対話-』中国書店、所収. 91-106 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "アジアから見た『アジア』、『地域』、そして『周辺』-東アジアの歴史学界の断層面"横山宏章・久保亨・川島真編著『周辺から見た20世紀中国-日・韓・台・港・中の対話-』中国書店、所収. 281-296 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真: "台湾の日本研究"アジア遊学. 48号. 164-169 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "思想としてのヨーロッパ統合-あるいは『方法論的ナショナリズム』への懐疑-"創文. 439号. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "ポスト・ナショナリズムにおける正統化の諸問題-ヨーロッパ連合を事例として"日本政治学会編『年報政治学 2001:三つのデモクラシー-自由民主主義・社会民主主義・キリスト教民主主義-』岩波書店、所収. 123-142 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Endo: "The Security Foundations of Economic Integration: A Comparison between East Asia and Western Europe"Christopher Dent & David Huang, eds., Northeast Asian Regionalism : Learning from the European Experience (Routledge Curzon). 226-242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "ようこそ『多元にして可分な共和政』へ-ヨーロッパ連合における主権と外交"外交フォーラム. 168号. 36-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "ポスト主権の政治思想-ヨーロッパ連合における補完性原理の可能性"思想. 945号. 207-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "グローバル化時代の地方カンバナンス、序章"山口二郎・山崎幹根・遠藤乾共編著『グローバル化時代の地方ガバナンス』岩波書店、所収. (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾: "日本における補完性原理の可能性-重層的なガバナンスの概念化をめぐって-、第10章"山口二郎・山崎幹根・遠藤乾共編著『グローバル化時代の地方ガバナンス』岩波書店、所収. (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇 淳: "財政投融資の財政問題"ESP(ECONOMY SOCIETY POLISY). 363号. 30-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦正孝: "書評 秋田茂・籠谷直人編『1930年代のアジア国際秩序』"史林. 85巻3号. 135-141 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 萱野智篤, (大橋正明, 村山真弓他との共著): "バングラディシュを知るための60章"明石書店(近刊)(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 真, (横山宏章, 久保亨との共編著): "周辺から見た20世紀中国-日・韓・台・港・中の対話-"中国書店. 343 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 乾, (山口二郎, 山崎幹根と共編著): "グローバル化時代の地方ガバナンス"岩波書店(近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦正孝: "財界の政治経済史"東京大学出版会. 272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi