• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジア・コーカサス諸国における経済発展と安定化問題

研究課題

研究課題/領域番号 14203004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関一橋大学

研究代表者

西村 可明  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60017671)

研究分担者 村上 隆  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20261357)
清水 学  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (60282373)
岩崎 一郎  一橋大学, 経済研究所, 助教授 (70323904)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
42,770千円 (直接経費: 32,900千円、間接経費: 9,870千円)
2004年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2003年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2002年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード中央アジア / コーカサス / カスピ海 / 石油 / 経済開発 / ソ連 / 経済制度 / イスラム
研究概要

この3年間の研究成果は次のように要約することが出来る.第1に,従来,中央アジア・コーカサス諸国の経済統計は極めて少なく,経済分析が出来なかったが,我々はロシア国立経済文書館において秘密解除された統計データを収集し,そのデータベースを構築し出版して,研究機関に配布することが出来た.第2に,データの分析を通じて,旧ソ連構成共和国の経済発展のタイプを解明し,その中に中央アジア諸国とコーカサス諸国を位置づけることが出来た.すなわち第3に,中央アジア諸国の場合,西欧に近く消費財生産が配置された西部共和国と異なり,ソ連計画経済の下で採取産業・重工業と農産原料の基地と位置づけられ,消費財生産が未発達であること,コーカサス諸国はこの両者の中間に位置することを解明した.第4に,カスピ海油田周辺諸国およびその近隣諸国の政治・社会状況を分析したが,特に資源ナショナリズムと外資への関心との間を揺れ動くロシアの性向をロシア国立経済文書館のデータに基づき明らかにしたことは有意義であった.またアゼルバイジャンにおける権威主義的政権の動向や,中央アジア諸国の社会状況と南のイスラム圏との緊密な結び付きが明らかにされた.第5に,中央アジア・コーカサス諸国の経済構造の特徴の発見をはじめこの研究を通じて得た知見は,たとえば,外務省のカザフスタン・ウズベキスタン国別援助計画策定タスクフォースに西村と清水が参加し,政策提言に活用することが出来た.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] 旧ソ連におけるザカフカス諸国の経済発展2005

    • 著者名/発表者名
      西村可明(杉浦史和と共著)
    • 雑誌名

      経済研究 第56巻第1号

      ページ: 53-68

    • NAID

      40006606114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中央アジア世界とアフガニスタン-交流と断絶2005

    • 著者名/発表者名
      清水 学
    • 雑誌名

      アフガニスタン研究基礎ノート(鈴木均編)(明石書店)

      ページ: 97-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Economic Development in the Trans-Caucasian Countries under the Soviet Regime2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nishimura, Fumikazu Sugiura
    • 雑誌名

      The Economic Review Vol.56, No.1

      ページ: 53-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Central Asia and Afghanistan2005

    • 著者名/発表者名
      Manabu Shimizu
    • 雑誌名

      Basic Note of Afghan Research(Hitoshi Suzuki(Ed.))(Akashi Shoten)

      ページ: 97-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 旧ソ連におけるザカフカス諸国の経済発展2005

    • 著者名/発表者名
      西村可明
    • 雑誌名

      経済研究 第56巻第1号

      ページ: 53-68

    • NAID

      40006606114

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中央アジア世界とアフガニスタンー交流と断絶2005

    • 著者名/発表者名
      清水 学
    • 雑誌名

      アフガニスタン研究基礎ノート(鈴木均編)明石書店

      ページ: 94-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アゼルバイジャンの政治動向-旧ソ連初の世襲政治の展望2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      海外事情 5月号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 市場経済移行とマクロ経済実績:分権化する経済システム2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎一郎
    • 雑誌名

      現代中央アジア論:変貌する政治・経済の深層(小松久男他編著)(日本評論社)

      ページ: 177-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中央アジア諸国の改革・開発・環境:体制転換プロセスの立体的な把握に向けて2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎一郎, 片山博文, 輪島実樹
    • 雑誌名

      ロシア東欧貿易調査月報 10月号

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アゼルバイジャンの権威主義の成立と変貌2004

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際政治 138号

      ページ: 117-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transition to market economy and performance of macro economy2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Iwasaki
    • 雑誌名

      Essays on Current Central Asia(Hisao Komatsu(Ed.))(Nihon Hyoron-sha)

      ページ: 177-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reform, development, environment and transformation in the Central Asian states2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Iwasaki, Hirofumi Katayama, Miki Wajima
    • 雑誌名

      Monthly Bulletin on Trade with Russia &, East Europe October

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Establishment and transfiguration of the authoritarianism in Azerbaijan2004

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      Kokusai Seiji No.138

      ページ: 117-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市場経済移行とマクロ経済実績:分権化する経済システム2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎一郎
    • 雑誌名

      現代中央アジア論:変貌する政治・経済の深層(小松久男他編著) 日本評論社

      ページ: 177-199

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中央アジア諸国の改革・開発・環境:体制転換プロセスの立体的な把握に向けて2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎一郎, 片山博文, 輪島実樹
    • 雑誌名

      ロシア東欧貿易調査月報 第49巻第10号

      ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アゼルバイジャンの権威主義の成立と変容2004

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際政治 138号

      ページ: 117-141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation on Economic Reform in Tajikistan : Legislative and Institutional Framework2002

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Iwasaki
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics 43

      ページ: 493-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observation on Economic Reform in Tajikistan : Legislative and Institutional Framework2002

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Iwasaki
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics Vol.43

      ページ: 493-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 北樺太石油コンセッション1925-19442004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      北海道大学図書刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Northern Sakhalin Oil Concession 1925-19442004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Murakami
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      Hokkaido University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 学: "ロシア石油ガス産業と北東アジア"宇都宮大学国際学部研究論集. 第16号. 35-43 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎一郎: "市場経済移行とマクロ経済実績:分極化する経済システム"小松久男, 宇山智彦, 岩崎一郎編著、日本評論社『現代中央アジア論:変貌する政治・経済の真相』. (近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎一郎: "旧ソ連諸国の移行戦略と経済成果:比較制度分析"森田憲, 吉野久生編、アジア経済研究所『移行経済諸国における経済改革と開発の展望』. 129-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎一郎: "市場経済への移行(1)法改革・自由化・私有化"宇山智彦編、明石書店『中央アジアを知るための60章』. 254-263 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬陽子: "紛争から民族共存へ-新しい国家像を求めて-"香川敏幸, 小島朋之編、慶應義塾大学出版会『総合政策学の最先端・第4巻』. 256-283 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬陽子: "CIS内サブ・リージョナル・グループの動向"田畑伸一郎, 末沢恵美編、国際書院『CIS:旧ソ連空間の再構成』. 133-157 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 隆: "ロシア極東地域のエネルギー開発計画とその問題点"日本国際問題研究所『ロシア極東地域情勢の研究』. 80-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 学: "タジキスタン:独立・内戦と今後の課題"同志社商学. 第54巻第1-3号. 1-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 学: "アフガニスタンおよび中央アジア地域の安定を目指して-日本のアプローチ"NIRA政策研究. 第15巻第10号. 24-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 学: "シルクロード・エネルギー・ミッションに参加して"外務省経済局国際エネルギー課編『シルクロード・エネルギー・ミッション報告書』. 134-135 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎 一郎: "Observation on Economic Reform in Tajikistan : Legislative and Institutional Framework"Eurasian Geography Economics. Vol.43 No.6. 493-504 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎 一郎: "The State Budget Compilation Process in Russia : Institutional Framework and Practice"Post-Communist Economies. Vol.14 No.3. 301-319 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi