• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超光度X線天体のブラックホール仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 14204014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

牧島 一夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126163)

研究分担者 国分 紀秀  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50334248)
久保田 あや  独立行政法人理化学研究所, 牧島宇宙放射線研究室, 基礎科学特別研究員 (00391938)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
52,000千円 (直接経費: 40,000千円、間接経費: 12,000千円)
2004年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2003年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2002年度: 22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
キーワードブラックホール / 宇宙X線 / 降着円盤 / 科学衛星 / 大気圏外観測髄 / 近傍銀河 / コンプトン散乱 / 超光度X線天体 / 大気圏外観測
研究概要

近傍の渦巻銀河には、異常に明るいX線の点源が見られ、20年来の謎となってきた。我々はそれらをULX(Ultra-Luminous X-ray Source;超光度X線天体)と名づけ、「あすか」衛星を用いて観測した結果、それらが太陽の数十倍から数百倍の質量をもつ中質量ブラックホールであるという、独創的な仮説を提唱するに至った。本研究は、この解釈を観測から検証することを目的とする。
「あすか」に加え、チャンドラ衛星(米)やXMMニュートン衛星(欧)のデータを用い、ULXのX線観測を推進した結果、ULXが中質量プラックホールである可能性を一段と強めることに成功した。「すばる」望遠鏡を用いた光観測では、ULXの連星の相手とおぼしき天体を発見し、ULXが大質量をもつ可能性を強めた。HETE-2衛星の活躍により、長年の謎だったガンマ線バーストは、大質量星が重力崩壊してULXの種となるブラックホールが形成される瞬間に発生する、という可能性が浮上した。ULXを銀河系内のブラックホール連星や、ある種の巨大ブラックホール天体と詳しく比較した結果、質量降着率の高いブラックホールに共通する性質を抜き出すことができた。これらの多くは、2005年7月10日に打ち上げられたX線衛星「すざく」に、引き継がれることになる。
ULXの研究を進めるため、本課題では、「すざく」に搭載された硬X線検出器(HXD)の発展版として、撮像型の宙硬X線の撮像装置を開発することも目的とした。その結果、すだれコリメータとCdTeストリップ検出器を用いたフーリエ合成撮像装置を、実験室レベルで実証することに成功した。多結晶シンチレータや、薄板短冊型シンチレータとシリコンストリップ検出器を組み合わせた撮像素子など、新しい検出器素子の基礎開発も進めることができた。
以上のように本課題に、3年間の研究期間を通じて、多面的な研究成果を挙げた。これにより、当初の目的を十分に達成することができたといえる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] X-Ray Spectra of the Narrow-Line Seyfert l Galaxy Ton S180 in Comparison with Galactic Black Holes2005

    • 著者名/発表者名
      M.Murashima, A.Kubota, K.Maki-shitna, M.Kokubun, S.Hong & H.Negoro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 57

      ページ: 273-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spectral Evolution of a Luminous Compact X-Ray Source in NGC 253 with Chandra and XMM-Newton Observatories2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tanaka, M.Sugiho, A.Kubota, K.Makishima, & T.Takahashi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 57

      ページ: 507-511

    • NAID

      10023937387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] X-Ray Spectra of the Narrow-Line Seyfert 1 Galaxy Ton S180 in Comparison with Galactic Black Holes2005

    • 著者名/発表者名
      M. Murashima, A.Kubota, K. Makishima, M. Kokubun, S. Hong & H. Negoro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical of Japan 57

      ページ: 273-279

    • NAID

      10023936558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spectral Evolution of a Luminous Compact X-Ray Source in NGC 253 with Chandra and XMM-Newton Observatories2005

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka, M. Sugiho, A. Kubota, K. Makishima, & T. Takahashi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical of Japan 56

      ページ: 507-511

    • NAID

      10023937387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] To See Black Holes, Chapter 8 of Einstein and Physics in the 21th Century(in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      K. Makishima
    • 雑誌名

      Nippon Hyouron ShaCo., Ltd.(ed. H. Nishimori)

      ページ: 159-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] X-Ray Spectra of the Narrow-Line Seyfert 1 Galaxy Ton S180 in Comparison with Galactic Black Holes2005

    • 著者名/発表者名
      M.Murashima, A.Kubota, K.Makishima, M.Kokubun, S.Hong, H.Negoro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 57(印刷中)

    • NAID

      10023936558

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectral Evolution of a Luminous Compact X-Ray Source in NGC 253 with Chandra and XMM-Newton2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tanaka, M.Sugiho, A.Kubota, K.Makishima, T.Takahashi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 57(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chandra Observation of Luminous Sources in the Nearby IrreQalar Galaxy NGC 44492004

    • 著者名/発表者名
      R.Miyawaki, M.Sugiho, M.Kokubun & K.Makishima
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 56

      ページ: 591-595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early R-Band Light Curve of the Optical Afterglow of GRB0303292004

    • 著者名/発表者名
      Y.Urata, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Letters 601

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chandra Observation of Luminous Sources in the Nearby Irregular Galaxy NGC 44492004

    • 著者名/発表者名
      R. Miyawaki, M. Sugiho, M. Kokubun & K. Makishima
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical of Japan 56

      ページ: 591-595

    • NAID

      10023931761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early R-Band Light Curve of the Optical Afterglow of GRB 0303292004

    • 著者名/発表者名
      Y. Urata,(14 authors) & K. Makishima
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Letters 601

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chandra Observation of Luminous Sources in the Nearby Irregular Galaxy NGC 44492004

    • 著者名/発表者名
      R.Miyawaki, M.Sugiho, M.Kokubun, K.Makishima
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 56

      ページ: 591-595

    • NAID

      10023931761

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] XMM-Newton and Chandra Observations of the Central Region of M312004

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi, Y.Okada, M.Kokubun, K.Makishima
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 615

      ページ: 242-252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The very high state accretion disc structure from the Galactic Black Hole Transient XTE J1550-5642004

    • 著者名/発表者名
      A.Kubota, C.Done
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 353

      ページ: 980-990

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラックホールの観測的研究の進展2003

    • 著者名/発表者名
      牧島 一夫
    • 雑誌名

      日本物理学会誌 58巻12号

      ページ: 888-895

    • NAID

      10013956657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The progress in the Observational Study of Black Holes(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      K. Makishima
    • 雑誌名

      BUTSURI(Phyical Society of Japan) 58, No.12

      ページ: 888-895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Another Interpretation of the Power-Law- Type Spectrum of Uitraluminous Compact X-ray Source in IC 3422002

    • 著者名/発表者名
      A.Kubota, C.Done & K.Makisitima
    • 雑誌名

      Monthly Notices of Royal Astronomical Society 337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Another Interpretation of the Power-Law-Type Spectrum of an Ultraluminous Compact X-ray Source in IC 3422002

    • 著者名/発表者名
      A. Kubota, C. Done & K. Makishima
    • 雑誌名

      Monthly Notices of Royal Astronomical Society 337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] アインシュタインと21世紀の物理学」(西森秀稔1編)より・第8章「ブラックホールを見る」2005

    • 著者名/発表者名
      牧島 一夫
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 「アインシュタインと21世紀の物理学」より第8章「ブラックホールを見る」2005

    • 著者名/発表者名
      西森秀稔(編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Aya Kubota, Kazuo Makishima: "The Three Spectral Regimes Found in the Stellar Black Hole XTE J1550-564 in Its High/Soft State"Astrophysical Journal. Vol.601. 428-438 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ebisawa, P.Zycki, A.Kubota, T.Mizuno, K.Watarai: "Accretion Disk Spectra of Ultraluminous X-Ray Sources in Nearby Spiral Galaxies and Galactic Superluminal Jet Sources"Astrophysical Journal. Vol.597. 780-797 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Urata, T.Miyata, S.Nishiura, T.Tamagawa, R.Burenin, T.Sekiguchi, S.Miyasaka, C.Yoshizumi, J.Suzuki, H.Mito, Y.Nakada, T.Aoki, T.Soyano, K.Tarusawa, S.Shiki, K.Makishima: "Early (<0.3 Days) R-Band Light Curve of the Optical Afterglow of GRB 030329"Astrophysical Journal Letters. Vol.601. L17-L19 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Makishima, M.M.Murakami, M.Sugiho, H.Takahashi, A.Kubota, Y.Kobayashi: "Intermediate mass Black Holes, and their Relation with AGN"Active Galactic Nuclei : from Central Engine to Host Galaxy, Eds. : S.Collin, F.Combes and I.Shlosman. ; Astronomical Society of the Pacific Conference Series. Vol.290. 383-340 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 牧島一夫, HETE-2チーム: "ガンマ線バーストの正体に迫る"理化学研究所ニュース. 262・04. 2-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kubota, C.Done, K.Makishima: "Another interpretation of the power-law-type spectrum of an ultraluminous compact X-ray source in IC 342"Monthly Notices of Royal Astronomical Society. Vol.337. L11-L15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ezoe, N.Iyomoto, K.Makishima, G.Hasinger: "Long-term X-ray Variability of Quasars in the Lockman Hole Field Observed with ROSAT"Publication of the Astronomical Society of Japan. Vol.54. 981-986 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Makishima, M.M.Murakami, M.Sugiho, H.Takahashi, A.Kubota, Y.Kobayashi: "Intermediate Mass Black Holes and their Relation with AGN"Active Galactic Nuclei ; from Central Engine to Host Galaxy(ASP Conference Series). Vol.290(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi