• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙観測アレイセンサー用高機能極低温電子回路の製作

研究課題

研究課題/領域番号 14204015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

芝井 広  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70154234)

研究分担者 川田 光伸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 講師 (50280558)
佐藤 紳司  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60192598)
平尾 孝憲  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00293689)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
51,480千円 (直接経費: 39,600千円、間接経費: 11,880千円)
2003年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2002年度: 34,320千円 (直接経費: 26,400千円、間接経費: 7,920千円)
キーワード赤外線 / 半導体 / 半導体センサー / 極低温電子回路 / 遠赤外線 / 衛星搭載望遠鏡 / 赤外線望遠鏡 / 赤外線センサー
研究概要

赤外線やX線などの高感度の天文観測衛星では、そのセンサー部分の雑音を抑え感度やエネルギー分解能を飛躍的に向上させるために、センサー全体の極低温冷却(絶対温度2度、摂氏-271度)が常用されるようになってきた。MOSFETを用いていわゆる「汎用オペアンプ」を構成し、これを用いた高機能の極低温プリアンプ、マルチプレクサ、及び信号処理ICを開発するのが本研究の主目的である。
本年度は遠赤外アレイセンサーを短波長用、長波長用の2種類くみ上げ、試験、評価を行う計画でありその準備を始めていたが、本研究内容を含むような特別推進研究が新たに採択されたため本研究は中断することになった。しかしながら本研究の目的に関して、新しい特別推進研究によって達成するべく計画している。

報告書

(3件)
  • 2007 研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] Wide-Area Mapping of 155 Micron Continuum Emission from the Orion Molecular Cloud Complex2004

    • 著者名/発表者名
      S. Arimura, H. Shibai, et. al.
    • 雑誌名

      Pub. Astron. Soc. Jp. 56

      ページ: 51-60

    • NAID

      10023930027

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cryogenic Capacitive Transimpedance Amplifier for Astronomical Infrared Detectors2004

    • 著者名/発表者名
      H. Nagata, H. Shibai, et. al.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Electron Devices 51(2)

      ページ: 270-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wide-Area Mapping of 155 Micron Continuum Emission from the Orion Molecular Cloud Complex2004

    • 著者名/発表者名
      S. Arimura, H. Shibai, et. al.
    • 雑誌名

      Pub. Astron. Soc. Jp 56

      ページ: 51-60

    • NAID

      10023930027

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a Gallium-Doped Germanium Far-lnfrared Photoconductor Direct Hybrid Two-Dimensional Array2003

    • 著者名/発表者名
      M. Fujiwara, H. Shibai, et. al.
    • 雑誌名

      Applied Optics 42

      ページ: 2166-2173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a Gallium-Doped Germanium Far-Infrared Photoconductor Direct Hybrid Two-Dimensional Array2003

    • 著者名/発表者名
      M. Fujiwara, H. Shibai, et. al.
    • 雑誌名

      Applied Optics 42

      ページ: 2166-2173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Arimura, H.Shibai, et al.: "Wide-Area Mapping of 155 Micron Continuum Emission from the Orion Molecular Cloud Complex"Pub.Astron.Soc.Jp.. 56. 51-59 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nagata, H.Shibai, et al.: "Cryogenic Readout Electronics"IEEE Transactions on Electron Devices. 51(2). 695-705 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujiwara, H.Shibai, et al.: "Development of a Gallium-Doped Germanium Far-Infrared Photoconductor Direct Hybrid Two-Dimensional Array"Applied Optics. 42. 2166-2173 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirao, H.Shibai, et al.: "Cryogenic readout electronics with Si pMOSFETs for the ASTRO-F(IRIS)"Advances in Space Research. 30(9). 2117-2122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nagata, H.Shibai, T.T.Takeuchi, T.Onaka: "A New Empirical Method of Estimation of the Far-Infrared Flux of Galaxies"Pub. Astron. Soc. Jp.. 54. 695-705 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shibai: "ASTRO-F (Infrared Imaging Surveyor) Project"Advances in Space Research. 30(9). 2089-2097 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mizutani, H.Shibai, et al.: "Detection of highly-ionized diffuse gas in the Galactic plane"Astron. & Astrophys.. 382. 610-623 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Doi, H.Shibai et al.: "Ge : Ga Stressed Array for ASTRO-F"Advances in Space Research. 30(9). 2099-2104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shibai, S.Arimura, et al.: "FIRBE : Far-Infrared Balloon-Borne Experiment"Advances in Space Research. 30(5). 1289-1295 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi