• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミュオン電子ラベリング法による生体高分子中の電子伝達の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14204039
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2004)
高エネルギー加速器研究機構 (2002-2003)

研究代表者

永嶺 謙忠  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (50010947)

研究分担者 下村 浩一郎  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (60242103)
西山 樟生  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (50164611)
石田 勝彦  理化学研究所, 先端中間子研究室, 副主任研究員 (70176189)
鳥養 映子  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (20188832)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2004年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2003年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2002年度: 28,860千円 (直接経費: 22,200千円、間接経費: 6,660千円)
キーワード蛋白質 / 生体高分子 / 分子内電子伝達 / 血液磁性 / 脳研究 / ミュエスアール / ヘモグロビン / ビームチャンネル / 生体分子内電子伝達 / ミューエスアール / ラジオグラフィー / DNA / 生体高分子内電子伝達 / スピン緩和 / ミュエスアール法
研究概要

素粒子ミュオンには、他のいかなる粒子にもない、きわめて特異で便利な特性がある。寿命が2.2マイクロ秒で、放射性粒子で、高エネルギーの陽電子、電子を放出する。その際、スピン偏極現象という磁気センサーの特性がある。我々は、このミュエスアール法を次の2つの方向で用いることにより、生命科学研究が可能になることを証明することが出来た。
(1)ミュオン電子ラベリング法による生体高分子中の電子伝達の観測。加速器施設で得られるMeVもの高エネルギーの正ミュオンを生体高分子のようなソフトな物質に導入すると、減速中に電子を捕らえ熱エネルギー化して、その状態から分子と化学結合する性質がある。この性質を利用して、連れてきた電子の運動を高感度磁気センサーによって観測出来る。
(2)高感度磁気プローブによる血流磁性の観測。ミュエスアール法の磁気センサーの高感度性を駆使して、血液中のヘモグロビンの磁性を感知し、オキシ、デオキシ状態を知る方法で、生体機能、特に脳研究などへの展開が可能になる。
これらのミュオン生命科学研究の展開には、加速器から得られるミュオンビーム技術やミュエスアール測定装置など実験装置開発と表裏一体となった進展が、不可欠である。
この基盤研究では「学術的成果」として次の成果があった。1)ミュオン電子ラベリング法を用いて水溶液蛋白質中の電子伝達の実験研究の初めての成果があった。2)DNA中でのミュオン電子ラベリング法の実験結果を理解するための新しい提案を行った。3)血液の磁性をミュオンで調べる実験が成功をみた。ミュオンビーム技術の発展に伴って今後の大きな展開が期待される。
「装置開発成果」として次の成果があった。1)大強度パルス状ビームに対するミュエスアール測定を可能にする126チャネル多重分割型ミュエスアール測定装置の設計・製作・試験を完成させた。2)当基盤研究に先駆けて製作され、当研究で1部のアップグレードを行った大オメガ(大立体角軸収束超伝導表面ミュオンチャネル)が発展した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Inter-chain protein electron transfer for cytochrome c in water solution revealed by the muon labeling method2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ikedo, K.Nagamine, I.Igarashi, K.Shimomura et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Condensed Matter (In print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Probing Magnetism in Human Blood by Muon Spin Relaxation Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine, K.Shimomura, K.Imai, J.Schultz, A.P.Mills.Jr
    • 雑誌名

      Proceedings of MSR-05 (In print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction and Performance of 128-channel Segmented pulsed μSR and μe detection system at Dai Omega2005

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, K.Nagamine, H.Miyadera, K.Shimomura, Y.Ikedo, K.Nishiyama, K.Ishida
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments (In print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Advanced muon radiography with compact accelerator syste2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine
    • 雑誌名

      Proc.Jpn.Acad., Sci. B80

      ページ: 179-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inter-chain protein electron transfer for cytochrome c in water solution revealed by the muon labeling method2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ikedo, K.Nagamine, I.Igarashi, K.Shimomura et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. Condensed Matter (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Probing Magnetism in Human Blood by Muon Spin Relaxation Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine, K.Shimomura, K.Imai, J.Schultz, A.P.Mills, Jr.
    • 雑誌名

      Proceedings of MSR-05 (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction and Performance of 128-channel Segmented pulsed μSR and μe detection system at Dai Omega2005

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, K.Nagamine, H.Miyadera, K.Shimomura, Y.Ikedo, K.Nishiyama, K.Ishida
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Advanced muon radiography with compact accelerator system2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine
    • 雑誌名

      Proc. Jpn. Acad., Sci B80

      ページ: 179-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electron Transfer in Protein and DNA Probed by Muon Spin Relaxalion2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine, E.Torikai
    • 雑誌名

      J.Phys.Condensed Matter 16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小型加速器のミュオンで実現する元素選別ラジオグラフィーとその多角的利用2004

    • 著者名/発表者名
      永嶺 謙忠
    • 雑誌名

      固体物理 39

      ページ: 979-984

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electron Transfer in Protein and DNA Probed by Muon Spin Relax ation2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine, E.Torikai
    • 雑誌名

      J. Phys. Condensed Matter 16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Element Selective Radiography and Its Applications Realized by Muons with Compact Accelerator System2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine
    • 雑誌名

      Solid State Physics 39

      ページ: 979-984

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electron Transfer in Protein and DNA by Muon Spin Relaxation2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine, E.Torikai
    • 雑誌名

      J.Physics ; Condensed Matter 16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Advanced Muon Radiography with Compact Accelerator System2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine
    • 雑誌名

      Proc.Jpn.Acad, Sci. B80

      ページ: 179-182

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小型加速器のミュオンで実現する元素選別ラジオグラフィーとその多角的利用2004

    • 著者名/発表者名
      永嶺謙忠
    • 雑誌名

      固体物理 39

      ページ: 979-984

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] High Intensity Surface Muon Beam Using a Large Acceptance Axial Focussing Channel2004

    • 著者名/発表者名
      H.Miyadera, K.Nagamine, et al.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 721

      ページ: 344-347

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Introductory Muon Science2003

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Introductory Muon Science2003

    • 著者名/発表者名
      K.Nagamine
    • 出版者
      Cambridge Univ. Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 水平宇宙線ミュオン多重分割型検出手段による・・2005

    • 発明者名
      永嶺謙忠, 田中宏幸
    • 権利者名
      高エネルギー加速・・
    • 出願年月日
      2005-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyadera et al.: "Dai Omega, a Large Solid Angle Axial Focusing Superconducting Surface Muon Channel"Physics B. 326. 265-269 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Use of Slow Muons in the Life Science, Present and Future"J.Phys.G : Nucl.Part.Phys.. 29. 1507-1513 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Future Muon Science"J.Phys.G : Nucl.Part.Phys.. 29. 2031-2038 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永嶺謙忠: "素粒子ミュオンが拓く21世紀の科学-エネルギー利用・生命科学・自然災害予知-"原子力エネルギーニュース. 13-2. 27-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Introductory Muon Science"Cambridge University Press. 208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Use of Slow Muon in the Life Sciences ; Present and Future"Journal of Physics G : Nuclear and Particle Physics. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "New Life Science studies with Muons and Radioactive Nuclei"The European Physical Journal A. 13. 189-195 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Introductory Muon Science"Cambridge University Press. 198 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi