• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球電場の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14204041
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学

研究代表者

歌田 久司  東京大学, 地震研究所, 教授 (70134632)

研究分担者 日比谷 紀之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80192714)
上嶋 誠  東京大学, 地震研究所, 助教授 (70242154)
清水 久芳  東京大学, 地震研究所, 助手 (70302619)
三ヶ田 均  京都大学, 大学院・工学研究科, 講師 (10239197)
川口 勝義  海洋研究開発機構, 研究員 (10392937)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
48,490千円 (直接経費: 37,300千円、間接経費: 11,190千円)
2004年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2003年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2002年度: 24,570千円 (直接経費: 18,900千円、間接経費: 5,670千円)
キーワード地球電場 / 地球磁場 / 海底ケーブル / 外核 / ダイナモ / システム開発 / 海流 / 電気伝導度
研究概要

本研究は、地球電場、すなわち外核における地球磁場発生プロセスに直接関係する電場を測定するための全く新しいシステムを開発することを目的として、3年間で実施する。
その3年目(最終年度)である本年度には、以下の項目の研究を行った。
(1)試作した観測システムを用いた実地試験観測。海洋科学技術センターの研究前「なつしま」とディープ・トウにより長さ10キロメートルの海底ケーブルおよび電場測定装置を南大東島近海の約3,300mの深さの海底に設置し、長期試験観測を行った。この試みによって、システムを展張技術が確立した。
(2)この試験観測の成功を受けて、長さ100kmのケーブルを展張する、地球電場観測装置の最終モデルへの展望が聞かれた。
(3)引き続き、海流による効果推定のための海洋観測データの収集を継続して実施した。
(4)また、海洋大循環モデルと現在の地球磁場から予測される電場を計算するための数値モデルの初期バージョンが完成した。このモデルの数値計算により、西岸境界流の流軸付近では、100kmあたり数100mV以上の大きな電場が発生することが明かになった。
(5)キネマティックダイナモモデルによる地球電場変動の理論的見積りを行い、開発したシステムによって地球電場の検出は十分に可能であることが示された。また、見積もられた電場の強さと(4)で推定される海流による電場の強さを比較したところ、流軸をまたいで測定する場合を除けば、地球電場の強度が上回る可能性が高いことが示された。
(6)通信用海底ケーブルで行っている地球電場観測データを解析し、長期トレンドの再見積もりを行ったところ、ほとんどのケーブルで前回の見積もり(Shimizu & Utada 1998)とほぼ一致する値が得られた。また、この値はキネマティックダイナモモデルのパラメータの範囲内で予測される値と調和的であることがわかった。海底ケーブルおよびグローバル地磁気データの解析により、マントルの電気伝導度標準構造モデルおよび3次元不均質構造を求め、結果を学術雑誌に公表した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (31件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 3-D modelling and analysis of Dst C -responses in the North Pacific Ocean region, revisited2005

    • 著者名/発表者名
      Kuvshinov, A., H.Utada, D.Avdeev, T.Koyama
    • 雑誌名

      Geophys. J. Int. 160

      ページ: 505-526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Resistivity image of the Philippine Sea Plate around the 1944 Tonankai Earthquake zone deduced by marine and land MT surveys2005

    • 著者名/発表者名
      Kasaya, T., Goto, T., Mikada, H., Baba, K., Suyebiro, K., Utada.H.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 57

      ページ: 209-213

    • NAID

      10017468147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3-D modelling and analysis of Dst C -responses in the North Pacific Ocean region, revisited2005

    • 著者名/発表者名
      Kuvshinov, A., H.Utada, D.Avdeev, T.Koyama
    • 雑誌名

      Geophys.J.Int. 160

      ページ: 505-526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Resistivity image of the Philippine Sea Plate around the 1944 Tonankai Earthquake zone deduced by marine and land MT surveys,2005

    • 著者名/発表者名
      Kasaya, T., Goto, T., Mikada, H., Baba, K., Suyehiro, K., Utada, H.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 57

      ページ: 209-213

    • NAID

      10017468147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3-D modelling and analysis of Dst C -responses in the North Pacific Ocean region, revisited2005

    • 著者名/発表者名
      Knvshinov, A., H.Utada, D.Avdeev, T.Koyama
    • 雑誌名

      Geophys.J.Int. 160

      ページ: 505-552

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The feasibility of using decadal changes in the geoelectric field to probe Earth's core2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Utada, H.
    • 雑誌名

      Phys. Earth Planet. Inter. 142

      ページ: 297-319

    • NAID

      120001985511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trans-pacific temperature field in the mantle transition region derived from seismic and electromagnetic tomography2004

    • 著者名/発表者名
      Fukao, Y., T.Koyama, M.Obayashi, H.Utada
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett. 217

      ページ: 525-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geomagnetic Observatory operates at the seafloor in the northwest Pacific Ocean2004

    • 著者名/発表者名
      Toh, H., Hamano, M.Ichiki, H.Utada
    • 雑誌名

      EOS 85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latitudinal dependence of diapycnal diffusivity in the thermocline estimated using a finescale parameterization2004

    • 著者名/発表者名
      Hibiya T., M.Nagasawa
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 31(1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three dimensional numerical simulation of M2 internal tides in the east China sea2004

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Y., T.Hibiya
    • 雑誌名

      J.Geophys. Res. 109 (C4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal wave generation by tidal flow over a continental shelf slope2004

    • 著者名/発表者名
      Hibiya, T.
    • 雑誌名

      J. Oceanogr. 60(3)

      ページ: 637-643

    • NAID

      10012945830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trans-pacific temperature field in the mantle transition region derived from seismic and electromagnetic tomography2004

    • 著者名/発表者名
      Fukao, Y., T.Koyama, M.Obayashi, H.Utada
    • 雑誌名

      EPSL 217

      ページ: 525-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The feasibility of using decadal changes in the geoelectric field to probe Earth's core2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., H.Utada
    • 雑誌名

      Phys.Earth Planet.Int. 142

      ページ: 297-319

    • NAID

      120001985511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geomagnetic observatory operates at the seafloor in the northwest Pacific Ocean2004

    • 著者名/発表者名
      Toh H., Y.Hamano, M.Ichiki, H.Utada
    • 雑誌名

      EOS 85

      ページ: 467-473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latitudinal dependence of diapycnal diffusivity in the thermocline estimated using a fine scale parameterization2004

    • 著者名/発表者名
      Hibiya, T., M.Nagasawa
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 31(1),L01301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three-dimensional numerical simulation of M_2 internal tides in the East China Sea2004

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Y., T.Hibiya
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 109(C4),C04027

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal wave generation by tidal flow over a continental shelf slope2004

    • 著者名/発表者名
      Hibiya, T.
    • 雑誌名

      J.Oceanogr. 60(3)

      ページ: 637-643

    • NAID

      10012945830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The feasibility of using decadal changes in the geoelectric field to probe Earth's core2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Utada, H.
    • 雑誌名

      Phy.Earth Planet.Inter. 142

      ページ: 297-319

    • NAID

      120001985511

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Trans-pacific temperature field in the mantle transition region derived from seismic and electromagnetic tomography2004

    • 著者名/発表者名
      Fukao, Y., T.Koyama, M.Obayashi, H.Utada
    • 雑誌名

      Earth Planet Sci.Lett 217

      ページ: 25-534

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A semi-global reference model for electrical conductivity in the mid-mantle beneath the north Pacific region2003

    • 著者名/発表者名
      Utada, H., Koyama, T., Shimizu, H., Chave, A.D.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 30(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Frictional generation of a tidal Eulerian residual flow over a sill in a narro channel2003

    • 著者名/発表者名
      Katsumata, K., T. Hibiya
    • 雑誌名

      J. Oceanogr. 59(3)

      ページ: 325-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A semi-global reference model for electrical conductivity in the mid-mantle beneath the north Pacific region2003

    • 著者名/発表者名
      Utada, H., Koyama, T., shimizu, H., Chave, A.D
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 30,No.4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Frictional generation of a tidal Eulerian residual flow over a sill in a narrow channel2003

    • 著者名/発表者名
      Katsumata, K., T.Hibiya
    • 雑誌名

      J.Oceanogr. 59(3)

      ページ: 325-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible effects of lateral heterogeneity in the D layer on electromagnetic variations of core origin2002

    • 著者名/発表者名
      Koyama, T., H.Shimizu, H.Utada
    • 雑誌名

      Phys. Earth Planet. Int. 129

      ページ: 99-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonlinear energy transfer within the oceanic internal wave mid and high latitudes2002

    • 著者名/発表者名
      Hibiya, T., M.Nagasawa, Y.Niwa
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 107(C11)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution of fine-scale shear in the deep waters of the obtained using expendable current profilers2002

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa, M., T.Hibiya, Y.Niwa, M.Watanabe
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res., 107(C12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal wave generation by tidal flow over a sill in a rotating channel2002

    • 著者名/発表者名
      Katsumata, K., T. Hibiva
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 107(C12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible effects of lateral heterogeneity in the D" layer on electromagnetic variations of core origin2002

    • 著者名/発表者名
      Koyama, T., H.Shimizuk, H.Utada
    • 雑誌名

      Phys.Earth Planet.Int. 129

      ページ: 99-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonlinear energy transfer within the oceanic internal wave spectrum at mid and high latitudes2002

    • 著者名/発表者名
      Hibiya, T., M.Nagasawa, Y.Niwa
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 107(C11),3207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution of fine-scale shear in the deep waters of the North pacific obtained using expendable current profilers2002

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa, M., T.Hibiya, Y.Niwa, M.Watanabe, Y.Isoda, S.Takagi, Y.Kamei
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 107(C12),3221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal wave generation by tidal flow over a sill in a rotating channel2002

    • 著者名/発表者名
      Katsumata, K., T.Hibiya
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 107(C10),3176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, H., Utada, H.: "The feasibility of using decadal changes in the geoelectric field To be Earth's core"Phys. Earth Planet. Inter.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤忠徳 他8名: "電磁気学的な流体の分布と移動の解明 -南海トラフを例として"物理探査. Vol.56,No.6(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi