• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンスーンアジアにおける地表面変化と気侯・水循環変動-統合的国際共同研究-

研究課題

研究課題/領域番号 14204044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関名古屋大学

研究代表者

安成 哲三  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80115956)

研究分担者 木村 富士男  筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10225055)
小池 俊雄  東京大学, 工学系研究科, 教授 (30178173)
中村 健治  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (20262917)
大畑 哲夫  地球環境観測研究センター, 水循環観測研究プログラム, プログラムディレクタ (90152230)
松本 淳  東京大学, 理学系研究科, 助教授 (80165894)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
55,510千円 (直接経費: 42,700千円、間接経費: 12,810千円)
2004年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2003年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2002年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
キーワードアジアモンスーン / 大気陸面相互作用 / GAME / 気候モデル / 地表面改変 / ユーラシア大陸 / チベット高原 / 梅雨前線
研究概要

GAME観測データや長期客観解析データにもとづいて、ユーラシア大陸における植生と気候の季節変化における相互作用、大陸スケール広域水循環の数年周期の東西振動、積雪の季節変化と熱収支、チベット高原における地表面変化と大気加熱変化、対流活動変動と広域アジアモンスーン変動の季節内変動の関係、およびモンスーンアジアの広域および流域スケールでの水循環変化などの解明が行われた。また、TRMM-PRの高解像の衛星観測データの解析により、モンスーンの熱源域である西部熱帯太平洋から東南アジアにおける、降水量の日変化変動の時空間特性とその地表面状態との関連が明らかにされた。モデルによる研究では、領域大気モデルにより、インドシナ半島やスマトラ地域に顕著な対流活動の日変化特性と海陸分布、地表面状態、地形との関連に、新しい知見が得られた。東アジアでは、陸面の乾湿状態が梅雨前線のメソシステムの発達に密接に関与していることが、データ解析とモデルにより示された。大気大循環モデルでの研究では、チベット高原と植生分布の有無が、アジアモンスーンの成立にどの程度寄与しているかについての実験を行い、植生の存在が高原の地形効果同様、モンスーンの成立に重要であることが明らかにされた。さらに、東南アジアモンスーンにおけるチベット高原と海面水温の相対的役割の評価、中国の水田が梅雨前線活動に与える影響、梅雨前線の成立に果たすチベット高原や土壌水分などの地表面状態の役割等が、いくつかの気候モデルを用いて明らかにされた。これらの観測およびモデルによる研究成果は、Scienceを含む国際的学術雑誌に、すでに200編以上が受理、または印刷がなされている。本年度は最終年度として、これらの成果発表を含む第6回GAME国際研究集会を京都で開催した結果、180名の出席、約150編の研究発表があり、今後の研究の展望の議論が活発になされた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件) 文献書誌 (27件)

  • [雑誌論文] Effects of Large-scale Orography on the Coupled Atmosphere-Ocean System in the Tropical Indian and Pacific Oceans in Boreal Summer2004

    • 著者名/発表者名
      Abe, M.
    • 雑誌名

      J.Meteo.Soc.Jpn 82・2

      ページ: 745-759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonuniform distribution of tundra snow cover in Eastern Siberia2004

    • 著者名/発表者名
      Hirashima, H.
    • 雑誌名

      J.Hydrometeo. 5(3)

      ページ: 373-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of storm track activity in the interannual seesaw of summer precipitation over northern Eurasia2004

    • 著者名/発表者名
      Fukutomi, Y.
    • 雑誌名

      J.Geophysical Research 109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Large-scale Orography on the Coupled Atmosphere-Ocean System in the Tropical Indian and Pacific Oceans in Boreal Summer2004

    • 著者名/発表者名
      Abe, M., Yasunari, T., Kitoh, A.
    • 雑誌名

      J.Meteo.Soc.Jpn 82(2)

      ページ: 745-759

    • NAID

      110001803107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonuniform distribution of tundra snow cover in Eastern Siberia2004

    • 著者名/発表者名
      Hirashima, H., Ohata, T., Kodama, Y., Yabuki, H., Sato, N., Georgiadi, A.
    • 雑誌名

      J.Hydrometeo 5(3)

      ページ: 373-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of storm track activity in the interannual seesaw of summer precipitation over Northern Eurasia2004

    • 著者名/発表者名
      Fukutomi, Y., Masuda, K., Yasunari, T.
    • 雑誌名

      J.Geophy.Res.-Atmos 109(D02109)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Human-induced Large-scale Land-use/cover Change on the Water Cycle and Climate in Monsoon Asia Chap.A.8 TheAsian Monsoon Climate2004

    • 著者名/発表者名
      Yasunari, T.
    • 雑誌名

      The IGBP Series, Vegetation, Water, Humans and the Climate(Springer)

      ページ: 115-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Comparison of Summer Sea Level Pressure over East Eurasia between NCEP-NCAR Reanalysis and ERA-40 for the Period 1960-992004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T.
    • 雑誌名

      J.Meteo.Soc.Jpn 82・3

      ページ: 951-958

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Summertime anomalous warming over the midlatitude western North Pacific and its relationships to the modulation of the Asian monsoon2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H.
    • 雑誌名

      Int.J.Clim. 24・9

      ページ: 1109-1120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biennial and lower-frequency variability observed in the early summer climate in the western North Pacific2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita, T.
    • 雑誌名

      J.Clim. 17・21

      ページ: 4254-4266

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南アジア熱帯山岳地域における降水観測と数値解析2004

    • 著者名/発表者名
      大楽 浩司
    • 雑誌名

      水工学論文集 48

      ページ: 301-306

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Colored moisture analysis estimates of variations in 1998 Asian monsoon water sources2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, K.
    • 雑誌名

      J.Meteo.Soc.Jpn 82・5

      ページ: 1315-1329

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of larch forest density on snow surface energy balance2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K
    • 雑誌名

      J.Hydrometeo. 4(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of larch forest density on snow surface energy balance2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Ohta, T.
    • 雑誌名

      J.Hydrometeo 4(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effective factors in the development of deep convective clouds over the wet region of Eastern China during the summer Monsoon season2002

    • 著者名/発表者名
      Shinoda, T.
    • 雑誌名

      J.Meteor.Soc.Japan 80(6)

      ページ: 1395-1414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Principal condition for the earliest Asian summer monsoon onset2002

    • 著者名/発表者名
      Kanae, S.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 29(15)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effective factors in the development of deep convective clouds over the wet region of Eastern China during the summer Monsoon season2002

    • 著者名/発表者名
      Shinoda, T., H.Uyeda
    • 雑誌名

      J.Meteor.Soc.Japan 80(6)

      ページ: 1395-1414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Principal condition for the earliest Asian summer monsoon onset2002

    • 著者名/発表者名
      Kanae, S., T.Oki, K.Mushiake
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 29(15)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Vegetation, Water, Humans and the Climate2004

    • 著者名/発表者名
      Yasunari, T., et al.
    • 出版者
      Springer
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukutomi, Y.et al.: "Role of storm track activity in the interannual seesaw of summer precipitation over northern Eurasia"J.Geophysical Research. 109. D02109 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, M.et al.: "An evolution of the Asian summer monsoon associated with mountain uplift -simulation with the MRI atmosphere-ocean coupled GCM-"J.Meteor.Soc.Japan. 81. 909-933 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Saito, K., et al.: "Changes in the sub-decadal covariability between Northern Hemisphere snow cover and the general circulation of the atmosphere"Int.J.Climatology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 朋人 他: "地球温暖化に伴うアジアにおける降水量の年々変動の変化"水工学論文集. 47. 97-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Dairaku, K., et al.: "Rainfall amount, intensityu, duration and frequency relationships in a mountainous region in Southeast Asia"J.Hydrometeo.. 5(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada, S., et al.: "Hydrometeorological behaviour of pine and larch forests in eastern Siberia"Hrdro.Proc.. 18. 23-39 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安成 哲三: "気象研究ノート「モンスーン研究の最前線」第3章大気陸面相後作用とモンスーン"日本気象学会. 99-114 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukutomi, Y., T.Yasunari, et al.: "Interannual Variability of Summer Water Balance Components in Three Major River Basins of Northern Eurasia"J. Hydrometeor. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yang, K., T.Koike, et al.: "Improvement of Surface Flux Parameterizations with a Turbulence-Related Length"Quarterly J. Royal Meteor. Soc.. 128、Part B, No.584. 2073-2088 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kurosaki, Y., F.Kimura: "Relationship between topography and daytime cloud activity around Tibet and Plateau"J. Meteor. Soc. Japan. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda, H., N.Yamazaki, et al.: "Seasonal contrasting features of heat and moisture budgets between the eastern and western Tibetan Plateau during the GAME IOP"J. Climate. (to be accepted). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinoda, T., H.Uyeda: "Effective factors in the development of deep convective clouds over the wet region of Eastern China during the summer Monsoon season"J. Meteor. Soc. Japan. 80(6). 1395-1414 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugita, M.: "Surface and mixed layer variance methods to estimate regional senisble heat flux at surface"Boundary-Layer Meteorology. 106. 117-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, J: "Seasonal migration of monsoons between the northern and southern hemisphere as revealed from equatorially symmetric and asymmetric OLR data"J. Meteor. Soc. Japan. 80. 419-437 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno, K: "Intraseasonal variation of surface air temperature in Nepal Himalayas"MAUSAM. 53. 281-288 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥羽 妙, 太田 岳史: "森林樹冠構造の相違による遮断蒸発特性の変動とそのモデル化"水文・水資源学会誌. 15. 345-361 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanae, S., T.Oki, K.Mushiake: "Principal condition for the eariest Asian summer monsoon onset"Geophys. Res. Lett.. 29(15). 10.1029/2002GLO15346 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浅沼 順, 槍山哲哉他: "航空機を用いた大気-地表面相互作用の観測-その特徴と歴史、そして成果-"水文・水資源学会誌. 16・2. 183-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiyama, T., J.Asanuma, T.Ohata, et al.: "Aircraft observations of the atmospheric boundary layer over a heterogeneous surface in Eastern Siberia"Hydrological Processes. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Yafei, Y.Fujiyoshi: "The interlinkage of large-scale systems between high and low latitudes related to propagation of the planetary wave around East Asia in summer"Acta Meteologia. 16(3). 261-271 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ma, X., T.Yasunari, T.Ohata, et al.: "Hydrological regimes of the Selenge River Basin, Mongolia"Hydrological Processes Japanese Special Issue. No.4(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang, Y, T.Ohata, et al.: "Parameterization of Albedo on Snow/Ice Surface-A Review"Seppyo. 65(1)(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松島 大, 浅沼 順, 槍山哲哉他: "熱赤外リモートセンシングと熱収支法に基づいた植生面上の熱フラックスの推定法"水文・水資源学会誌. 16・2. 170-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平林由希子, 鼎 信次郎, 沖 大幹他: "陸面水文モデルに対する降水時間スケールスケールのグローパル影響評価"水工学論文集. 47. 169-174 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose, N., T.Koike, et al.: "Study on Spatiallry averaged Evaporation under Soil Moisture Heterogeneity Affected by Pemmafrost Micro-topography"J. Meteor. Soc. Japan. 80・2. 191-203 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 里村 雄彦: "気象研究ノート第202号「東南アジアのモンスーン気候学」松本 淳編 第9章 数値モデルとレーダーデータからみたインドシナ半島における降水日変化"日本気象学会. 173-205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 淳(編著): "東南アジアのモンスーン気候学"日本気象学会. 320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2021-09-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi