• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地殻浅部における鉱物-水相互作用の平衡と反応

研究課題

研究課題/領域番号 14204051
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京工業大学

研究代表者

河村 雄行  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00126038)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
51,740千円 (直接経費: 39,800千円、間接経費: 11,940千円)
2004年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2003年度: 35,100千円 (直接経費: 27,000千円、間接経費: 8,100千円)
2002年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワードその場X線回析 / 高温高圧 / 分子シミュレーション / 粘土鉱物 / スメクタイト / 膨潤挙動 / ゼオライト / 分子動力学法 / その場X線回折 / 地殻 / 層状けい酸塩鉱物 / X線回折 / その場測定 / 並列計算
研究概要

・200℃程度、飽和蒸気圧(200℃で1.55MPa=15.5気圧)までの温度圧力条件下での、鉱物固体-気体(主として水蒸気)平衡系および反応過程における鉱物固体のX線回折実験システムのための試料室を設計製作し、それを用いた測定を行った。既存のX線回折系(集中法光学系)に加えて、平行ビーム光学系によるX線回折装置を導入したシステムと併用して用いることにより、より精度の高い測定と、定量的な解析が可能となった。さらに、400℃、200気圧でのその場X線回折測定用の試料容器の設計を行った。また高速2次元検出器の導入を行った。
・実験測定:アルカリ金属元素、Li、Na、K、およびCs、アルカリ土類金属元素、Mg、Ca、Sr、およびBa、および3価のLaで置換したスメクタイト(クニピアF)150℃までの水和膨潤挙動の交換性陽イオンによる系統性を調べた。これによりこれらの鉱物の飽和水和までの水和挙動とそれに伴う構造変化が広い温度範囲で明らかとなった。試料は天然物を精製したものと合成物を用いた。
・分子シミュレーション計算:表面を持つ鉱物粒子と流体相からなる多相系の初期構造を作成し、さらに大規模複雑系対応させた。これにより5万原子以上の大規模MD計算が可能となった。粘土層間での陽イオン混合による混合エンタルピーや陽イオンとH2O分子の拡散係数の変化について精密な計算をおこなった。これらを用いて、より複雑多相系として、スメクタイト(端面)-水系、スメクタイト(端面)-水溶液(NaCl,CaCl2など)系、種々の構造状態の蛇紋石-水系・水溶液(NaCl、MgCl2など)系の分子動力学計算を行っている。またゼオライト結晶表面とアンモニア気体系の計算では、アンモニア分子が表面から内部チャンネルに入ってゆく動的構造のデータが得られ、これを詳細に解析することにより非平衡下での吸着・分配についての予測的な研究が可能となりつつある。
・総合解析:実験測定結果と分子シミュレーションによる計算結果を用いて、スメクタイト、およびゼオライトの温度と蒸気圧・湿度の変化に対する、構造変化と水和挙動の変化を総合的に解析した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] Secondary and tertial consolidation of bentonite clay : consolidation test, molecular dynamics simulation and multiscale homogenization analysis.2004

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA Yasuaki 他
    • 雑誌名

      Mechanics of Materials 36

      ページ: 487-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Microstructure and micro/macro-diffusion behavior of tritium in bentonite2004

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA Yasuaki 他
    • 雑誌名

      Applied Clay Science 26

      ページ: 75-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Post-Perovskite Phase Transition in MgSiO32004

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI MotohikoI 他
    • 雑誌名

      SCIENCE 304

      ページ: 855-858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulation for evaluating melting point of wurtzite-type GaN crystal2004

    • 著者名/発表者名
      HARAFUJI Kenji 他
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 96

      ページ: 2501-2512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diffusion of nitrogen gas in ice Ih2004

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Tomoko 他
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 385

      ページ: 467-471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stability and equation of state of MgGeO3 post-perovskite phase.2004

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Kei 他
    • 雑誌名

      American Moneralogist 90

      ページ: 262-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Secondary and tertial consolidation of bentonite clay : consolidation test, molecular dynamics simulation and multiscale homogenization analysis2004

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA Yasuaki, et al.
    • 雑誌名

      Mechanics of Materials 36

      ページ: 487-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Microstructure and micro/macro-diffusion behavior of tritium in bentonite2004

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Yasuaki, et al.
    • 雑誌名

      Applied Clay Science 206

      ページ: 75-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulation for evaluating melting point of wurtzite-type GaN crystal2004

    • 著者名/発表者名
      HARAFUJI Kenji, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 96

      ページ: 2501-2512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diffusion of nitrogen gas in ice Ih2004

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Tomoko, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 385

      ページ: 467-471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stability and equation of state of MgGeO3 post-perovskite phase2004

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Kei, et al.
    • 雑誌名

      American Mineralogist 90

      ページ: 262-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Microstructure ans micro/macro-diffusion behavior of tritium in bentonite2004

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA Yasuaki 他
    • 雑誌名

      Applied Clay Science 26

      ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Post perovskite phase transition in MgSiO3

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI Motohiko, et al.
    • 雑誌名

      Science 304

      ページ: 855-858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 地震発生と水-地球と水のダイナミクス2003

    • 著者名/発表者名
      笠原 順三, 鳥海 光弘, 河村 雄行編著
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      東大出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sakuma, Taku Tsuchiya, Katsuyuki Kawamura, Kenshiro Otsuki: "Large self-diffusion of water on brucite surface by ab initio potential energy surface and molecular dynamics simulations"Surface Science. 536. 396-402 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mayumi KANEKO, Shinsuke MATSUNO, Takeshi MIKI, Masanobu NAKAYAMA, Hiromasa IKUTA, Yoshiharu UCHIMOTO, Masataka WAKIHARA, Katsuyuki KAWAMURA: "Local structural studies of LiCryMn2-y04 cathode materials for Li-ion batteries."The Journal of Physical Chemistry B. B107. 1727-1733 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北山一美, 藤井直樹, 鈴木覚, 柴田雅博, 河村雄行, 市川康明: "ミクロ非均質材料の拡散現象-粘土から泥岩へ向けて"材料. 52(5). 456-465 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki FUJII, Yasuyuki ICHIKAWA, Katsuyuki KAWAMURA, Satoru SUZUKI, Kazumi KITAYAMA: "Micro-structure of Bentonite Clay and Diffusion Coefficient Given by Multiscale Homogenization Analysis"Materians Science Research International. 9(2). 117-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Tateishi, Douglas du Boulay, Nobuo Ishizawa, Katsuyuki Kawamura: "Structural disorder along the lithium diffusion pathway in cubically stabilized lithium manganese spinel"J.Solid State Chemistry. 174. 175-181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原順三, 鳥海光弘, 河村雄行編著: "地震発生と水-地球と水のダイナミクス"東大出版会. 392 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] TSUCHIYA, T., K.KAWAMURA: "Ab initio study of pressure effect on elastic properties of crystalline Au"J. Chem. Physics. 116(5). 2121-2124 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchiya, T., K.Kawamura, O.Ohtaka, H.Fukui, T.Kikegawa: "Precise measurement of equation-of-state and elastic properties for GaN up to 16 GPa"Solid State Communications. 121. 555-559 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taku Tsuchiya, Katsuyuki Kawamura: "First-principles study of systematics of high-pressure elasticity in rare gas solids, Ne, Ar, Kr, and Xe"J. Chemical Physics. 117(12). 5859-5865 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumata, T., Y.Inaguma, M.Itoh, K.Kawamura: "Influence of covalent character on high Li ion conductivity in a perovskite-type Li ion conductor : Prediction from a molecular dynamics simulation of La0.6Li0.2Ti03"Chem. Mater.. 12. 3930-3936 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraki, K., K.Kawamura, K, Tomita, M.Kawano: "Stability of 1-layer polytype of kaolin by means of molecular dynamics simulation"Clay Science. 11(6). 601-614 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] KANEKO, M., S.MATSUNO, T.MIKI, M.NAKAYAMA, H.IKUTA, Y.UCHIMOTO, M.WAKIHARA, K.KAWAMURA: "Local structural studies of LiCryMn2-y04 cathode materials for Li-ion batteries"The Journal of Physical Chemistry B. 107(8). 1727-1733 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原 順三, 鳥海 光弘, 河村 雄行 編著: "地震発生と水-地球と水のダイナミクス"東京大学出版会. 392 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi