• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食植性昆虫の種分化:「ホストレース形成による同所的種分化説」の検証

研究課題

研究課題/領域番号 14204081
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関北海道大学

研究代表者

片倉 晴雄  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40113542)

研究分担者 青塚 正志  首都大学東京, 都市教養学部理工学系, 助教授 (40106604)
中野 進  広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (70237337)
藤山 直之  北海道教育大学, 教育学部, 助教授 (90360958)
小林 憲生  北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (00400036)
上野 秀樹  新潟大学, 教育人間学部, 助教授 (10282972)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
56,030千円 (直接経費: 43,100千円、間接経費: 12,930千円)
2005年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2004年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2003年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2002年度: 30,940千円 (直接経費: 23,800千円、間接経費: 7,140千円)
キーワード生態的種分化 / マダラテントウ類 / 寄主特異性 / 生殖隔離 / 量的遺伝学 / DNA解析 / ホストレース / 東・東南アジア / 隠蔽種 / ヨモギハムシ / オオヨモギハムシ種群 / 交配実験 / 分子系統解析 / 量的遺伝子
研究概要

食植性昆虫における寄主特異的種内品種(ホストレース)経由の同所的種分化の可能性を、マダラテントウ類、Chrysolina属ハムシ類を材料として検討した。主要な成果は以下の通り。
1.同所的に分布するヤマトアザミテントウ(アザミ食)とルイヨウマダラテントウ(ルイヨウボタン食)が食草の違いのみによってほぼ完全に生殖的に隔離されていることを様々な研究(交配実験、網室実験、野外調査、DNA解析)によって明らかにした。さらに、この2種と、その北方に分布しアザミとルイヨウボタンの双方を利用しているエゾアザミテントウの比較から、これらの2種類の食草を1種が独占するか2種が分け合うかに関して、食草間の生活史のずれの大きさが重要であることが示唆された。また、食草の組み合わせによって雑種の適応値が両親種に比べて下がる場合があることも判明し、ヤマトとルイヨウの共存下で雑種に対する淘汰が働いている可能性が出てきた。
2.ニジュウヤホシテントウS型は、ジャワ、スマトラに於いてナス科食からマメ科のムラサキチョウマメモドキを併用する方向に食性の幅を広げつつあることを示した。
3.インドネシアに産するHenosepilachna sp.3にはキク科のMikaniaに依存する集団とシソ科のLeucasなどを利用する集団が分化していることを明らかにした。この2集団はほぼ完全に生殖的に隔離されており、分子系統解析はこの2集団がジャワ島で分化したことを強く示唆している。
本研究の結果、食草の変換が食植性昆虫の生理的能力や生活史の様々な側面に同時進行的に急速かつ重大な影響を与え、それが強い生殖隔離を招く(=種分化を引き起こす)ことが明らかになった。食植性昆虫の同所的種分化に必須な中間段階と考えられているホストレースだが、実際には食草変換を伴う種分化は急速に進行し、このような中間的なステージは経由しないのかもしれない。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (31件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Field-cage experiments on host fidelity in a pair of sympatric phytophagous ladybird beetles.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirai, Y.
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata 118

      ページ: 129-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「生殖隔離の強化」に関する最近の研究について.2006

    • 著者名/発表者名
      中野 進
    • 雑誌名

      人間環境学研究 4・2

      ページ: 67-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent studies on reinforcement of reproductive isolation. (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S.
    • 雑誌名

      Journal of Human Environmental Studies 4(2)

      ページ: 67-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Field-cage experiments on host fidelity in a pair of sympatric phytophagous ladybird beetles2006

    • 著者名/発表者名
      Hirai, Y.
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata 118

      ページ: 129-135

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differentiation in the ability to utilize Pterostyrax hispida (Ebenales : Styracaceae) among four local populations of phytophagous ladybird beetle Henosepilachna yasutomii (Coleoptera : Coccinellidae).2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Population Ecology 47

      ページ: 91-98

    • NAID

      40006818466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogeny and evolution of butterflies of the genus Parnassius : inferences from mitochondrial 16S and ND1 sequences.2005

    • 著者名/発表者名
      Katoh, T.
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 343-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differentiation in the ability to utilize Pterostyrax hispida (Ebenales : Styracaceae) among four local populations of phytophagous ladybird beetle Henosepilachna yasutomii (Coleoptera : Coccinellidae)2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Population Ecology 47

      ページ: 91-98

    • NAID

      40006818466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differentiation in the ability to utilize Pterostyrax hispida (Ebenales : Styracaceae) among four local populations of the phytophagous ladybird beetle Henosepilachna yasutomii (Coleoptera : Coccinellidae).2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Popul.Ecol. 47

      ページ: 91-98

    • NAID

      40006818466

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Macrochelid mite fauna in the eastern part of the Lesser Sunda Islands, with description of two new species.2005

    • 著者名/発表者名
      Hartini, S.
    • 雑誌名

      Entomological Science 8

      ページ: 201-209

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differentiation in the ability to utilize Pterostyrax hispida among four local populations of the phytophagous ladybird beetle Henosepilachna yasutomii.2005

    • 著者名/発表者名
      N.Fujiyama, K.Matsumoto, N.Kobayashi, Y.Ohta, Haruo Katakura
    • 雑誌名

      Population Ecology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インドネシアのマダラテントウ2004

    • 著者名/発表者名
      片倉 晴雄
    • 雑誌名

      昆虫と自然 39・2

      ページ: 25-30

    • NAID

      40006118754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食草選択の違いがもたらした昆虫の種分化 ヤマトアザミテントウとルイヨウマダラテントウのDNA分析からわかること.2004

    • 著者名/発表者名
      小林 憲生
    • 雑誌名

      化学と生物 42・5

      ページ: 287-289

    • NAID

      10016518721

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関東地方西部の山地におけるルイヨウマダラテントウの寄主植物としてのオオバアサガラ.2004

    • 著者名/発表者名
      松本 和馬
    • 雑誌名

      昆虫 (ニューシリーズ) 7

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食葉性テントウムシの食草選択 -成虫の選好性と幼虫の成育との関係-.2004

    • 著者名/発表者名
      藤山 直之
    • 雑誌名

      昆虫と自然 39・12

      ページ: 27-31

    • NAID

      40006484967

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 昆虫における同種精子の優先性について.2004

    • 著者名/発表者名
      中野 進
    • 雑誌名

      人間環境学研究 2・2

      ページ: 73-91

    • NAID

      110004529090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Epilachnine ladybird beetles of Indonesia. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Katakura, H.
    • 雑誌名

      Kontyu to Shizen 39(2)

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Speciation of insects derived by the difference of host plant preference. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, N.
    • 雑誌名

      Chemistry & Biology 42(5)

      ページ: 287-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P terostyrax hispida as a host plant of wild populations of Henosepilachna yasutomii (Coleoptera : Coccinellidae) in the mountainous regions of western Kanto districts. (in Japanese with Einglish abstract)2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Entomology (New Series) 7

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Host plant selection by ladybird beetles - Relationships between adult preference and larval performance. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Kontyu to Shizen 39(12)

      ページ: 27-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conspecific sperm precedence in insects. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S.
    • 雑誌名

      Journal of Human Environmental Studies 2(2)

      ページ: 73-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関東地方西部の山地におけるルイヨウマダラテントウの寄主植物としてのオオバアサガラ2004

    • 著者名/発表者名
      松本和馬, 藤山直之, 小林憲生, 太田有理, 片倉晴雄
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Entomology. New series 7・3

      ページ: 91-96

    • NAID

      110007164421

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Conspecific thistle plant selection by a herbivorous ladybird beetle, Epilachna pustulosa.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata 108

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エゾアザミテントウの食草利用 -なぜ2種の植物を利用するのか?-2003

    • 著者名/発表者名
      藤山 直之
    • 雑誌名

      昆虫と自然 38・2

      ページ: 29-31

    • NAID

      40005698760

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic architecture for normal and novel host-plant use in two local populations of the herbivorous ladybird beetle, Epilachna pustulosa.2003

    • 著者名/発表者名
      Ueno, H.
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology 16

      ページ: 883-895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DNA分析がきっかけとなったニジュウヤホシテントウ隠蔽種2種の発見.2003

    • 著者名/発表者名
      小林 憲生
    • 雑誌名

      昆虫と自然 38・5

      ページ: 32-35

    • NAID

      40005776976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Host plant utilization by Epilachna pustulosa - Why do they utilize two host plant species? (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Kontyu to Shizen 38(2)

      ページ: 29-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic architecture for normal and novel host-plant use in two local populations of the herbivorous beetles, Epilachna pustulosa.2003

    • 著者名/発表者名
      Ueno, H.
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology 16

      ページ: 883-895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two cryptic species of Epilachna vigintioctopunctata uncovered by DNA analysis. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, N.
    • 雑誌名

      Kontyu to Shizen 38(5)

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Host plant suitability of a recently naturalized thistle Cirsium bulgare for a phytophagous ladybird beetle, Epilachna pustulosa.2002

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Ecological Research 17

      ページ: 275-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Host plant suitability of Solanum japonense (Solanaceae) as an alternative larval food for three closely related Epilachna ladybird beetles (Coleoptera : Coccinellidae).2002

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 37

      ページ: 551-557

    • NAID

      110001102687

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Insects visiting extrafloral nectaries of Ipomea carnea (Convolvulaceae) in Lombok, Indonesia, its introduced locality.2002

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, N.
    • 雑誌名

      Natural History Bulletin of Ibaraki University 6

      ページ: 3-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fujiyama, H.Katakura: "Conspecific thistle plant selection by a herbivorous ladybird beetle"Epilachna pustulosa.Entomol.Exper.. 108. 33-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueno, N.Fujiyama, I.Yao, Y.Sato, H.Katakura: "Genetic architecture for normal and novel host plant use in two local populations of herbivorous ladybird beetle, Epilachna pustulosa"Journal of Evolutionary Biology. 16. 883-895 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hartini, G.Takaku, H.Katakura: "Macrochelid mites of the genus Macrocheles (Acari : Macrochelidae) in Kalimantan, Indonesia"Internat.J.Acarol.. 29. 307-313 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林憲生: "DNA分析がきっかけとなったニジュウヤホシテントウ隠蔽種2種の発見"昆虫と自然. 38. 32-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 片倉晴雄: "インドネシアのマダラテントウ"昆虫と自然. 39. 25-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤山 直之: "エゾアザミテントウの食草利用・なぜ2種の植物を利用するのか?"昆虫と自然. 38(2). 25-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 憲生: "DNA分析がきっかけとなったニジュウヤホシテントウ隠蔽種2種の発見"昆虫と自然. 38(5)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi