研究課題/領域番号 |
14205086
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 国土技術政策総合研究所 (2004-2005) 独立行政法人建築研究所 (2002-2003) |
研究代表者 |
澤地 孝男 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 建築新技術研究官 (10344003)
|
研究分担者 |
田島 昌樹 国土技術政策総合研究所, 住宅研究部, 研究官 (90391680)
瀬戸 裕直 独立行政法人建築研究所, 環境研究グループ, 主任研究員 (30370696)
西澤 繁毅 (西澤 繁樹) 独立行政法人建築研究所, 環境研究グループ, 研究員 (50360459)
丸田 栄蔵 (丸田 榮蔵) 日本大学, 生産工学部・建築工学科, 教授 (30059919)
成田 健一 日本工業大学, 工学部建築学科, 教授 (20189210)
鈴木 大隆 北海道立北方建築総合研究所, 居住環境研究科, 科長
足永 靖信 独立行政法人建築研究所, 環境研究グループ, 上席研究員
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2005年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2004年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2003年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2002年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
|
キーワード | 環境技術 / 環境調和型都市基盤整備・建築 / 建築環境・設備 / 二酸化炭素排出削減 / 流体 / 自然換気 / 通風 / 風圧係数 / 風洞実験 / 流量係数 / オリフィス流れ式 |
研究概要 |
温暖な地域における建築物の省エネルギーのためには、中間期や夏期夜間などの通風や自然換気が重要であり、その定量的な設計方法、評価方法が考案されることによって、防寒対策と防暑対策の均衡のとれた建築の実現がより容易となる。我が国のみでなく、膨大な人口をかかえ、今後生活水準の上昇が予想される東南アジア諸国を中心とする地域の省エネ対策や環境保存に活用が可能となる。このような意図を持ち本研究は以下のような目的・内容に関して進められた。 (1)通風量予測手法の開発 建築物の窓等を通じた通風量を、風圧係数値と換気回路網モデルによって推定する際の誤差要因を明らかにした上で、精度向上のための手法を考案した。そのために、オリフィス流れ式(開口の上下流両側の差圧と開口を通過する気流量との関係式)と実際の通風量との間の誤差要因を解明し、従来のオリフィス流れ式に代わる改良型の関係式を実験データに基づいて考案した。 (2)建物に作用する風圧係数分布予測法の開発 暖冷房負荷計算のためには、標準気象データが整備され、室温や負荷の予測の道筋はつけられている。これに対して、いわゆる自然エネルギー利用技術のひとつである通風や自然換気に係る現象予測のためには、既に整備が進んでいる風向風速データのみでは不十分であり、着目する建物の形状や周辺に存在する遮蔽物の影響を加味した風圧の推定方法が重要となる。このため、環境設計用の風圧係数データベースの整備を進め、その一環として隣接建物の影響を評価するため使用可能なデータの収集を行った。風洞実験は日本大学生産工学部境界層風洞(幅2200mm、高さ1800mm)において実施し、縮尺250分の1の模型を使用した。風圧測定を行った模型は、中層及び高層の集合住宅(板状、長方形平面)を模擬したものを中心とした。
|