研究課題/領域番号 |
14205143
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
齋藤 宏文 (斎藤 宏文) 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙情報・エネルギー工学研究系, 教授 (80150051)
|
研究分担者 |
小野 高幸 東北大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10141996)
山本 善一 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙情報・エネルギー工学研究系, 教授 (60183985)
戸田 知朗 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙情報・エネルギー工学研究系, 助手 (60321569)
廣澤 春任 宇宙科学研究所, 衛星応用工学研究系, 教授 (50013644)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
51,740千円 (直接経費: 39,800千円、間接経費: 11,940千円)
2004年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2003年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2002年度: 22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
|
キーワード | 地上局 / 受信システム / 深宇宙探査 / ターボ符号方式 / 再生型測距方式 / 宇宙探査 / 超遠距離通信 / 測距技術 / ターボ符号 |
研究概要 |
宇宙科学研究開発機構の打ち上げる科学探査機によって木星探査を実現するためには、地上系受信機の改良、それに基づく新符号方式の採用、再生型測距方式の採用による測距回線の改善が必要となる。本研究においては地上系モデルを実際に製作し、受信機開発による受信性能の改善の確認、ターボ復号方式導入準備のための基板開発、および我々の深宇宙探査用搭載トランスポンダに対応する再生型測距方式に対応した測距装置の開発によってこれらの検証を行ってきた。 地上系モデルは、VMEバスフレーム上の基板の集合として構築し、S帯からダウンコンバートされたIF信号のAD変換以降の受信(復調・復号)機能の全てを省略無く含んでいる。低受信レベルのキャリア残留PM変調信号復調を可能とするため、キャリアPLL帯域の狭帯域化を推し進めて、且つ、安定なキャリア捕捉動作を実現している。キャリア復調からシンボル同期まで、復号器入力に至る経路でのハードウェア損失は、0.1dB以下であることを入力S/N=-0.2dBに対し確認することができた。この入力レベルはCCSDSに規定されるターボ符号方式の要求レベルである。そのため、開発した受信機はターボ符号方式に対応可能である。 測距装置を地上系モデルの一部として構成している。再生型測距方式に対応した初めての測距装置であり、我々が開発してきたトランスポンダと組み合わせることで、運用において15dB以上の改善が実現された。
|