• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母における脂質の取り込み、変換、排出に至る過程の分子機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 14206010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

太田 明徳  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30125885)

研究分担者 福田 良一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (50323481)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
53,690千円 (直接経費: 41,300千円、間接経費: 12,390千円)
2004年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2003年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2002年度: 27,950千円 (直接経費: 21,500千円、間接経費: 6,450千円)
キーワード脂質 / 生物変換 / Saccharomyces cerevisiae / Yarronwia lipolytica / Candida maltosa / シトクロームP450alk / lipid flippase / 脂質輸送 / Candida Maltosa / Yarrowia lipolytica / cytochrome P450ALK / alkane assimilation / fatty acid ω-oxidation / phospholipid / peroxisome / phospholopids / Saccharormyces cerevisiae / cytochrom P450ALK
研究概要

微生物(酵母)の長鎖アルカンや脂肪酸を利用する性質を利用して、有用な微生物生産系の育種を行うためには、微生物の脂質や疎水性化合物を代謝・変換するシステムを解明し、学ぶ必要がある。
本研究では、半数体アルカン資化酵母Yarrowia Hpolyticaと長鎖ジカルボン酸(DCA)生産酵母Candid maltosaを用いて長鎖アルカン利用系を解析した。また、脂質の輸送と代謝及び膜酵素系の構築の基礎的過程を、実験室酵母Saccharomyces cerevisiaeを用いて究明し、有効な脂質変換生産系の育種の指針を得ることを目的とした。本研究では以下のことを明らかにした。
1.Y. Upolyticaにおけるn-hexadecaneの取り込みを検討し、この取り込みが、エネルギー依存であること、誘導生であること、グリセロールの添加によって抑制されること、表層のアルカンのプールには依存しないことなどの証左を得た。また、C. maltosaにおいてはグリセロールでなくグルコースで抑制されることを除いて同様であった。
2.ABCトランスポーターをコードするCmCDRlを高コピー数のベクターに載せてC. maltosaの長鎖DCAの生産菌に導入した。高発現させた結果として長鎖DCA生産の改善が見られた。
3.y. lipolyticaのアルカン誘導性遺伝子ALKlのプロモーター中に、アルカン応答に必要な領域ARE1を見いだした。これに依存する、lacZ発現系を野生型Y. lipolyticaに組み込んだ。この改変酵母を変異誘発処理してARE1特異的に遺伝子発現ができない変異株を分離した。この変異株はアルカンで生育できず、オレイン酸では生育できた。変異相槌遺伝子YAS1の破壊株も同様な性質を示した。また、Yas1pは核に分布し、タグ付Yas1pに対する抗体を用いたCHIPアッセイにより、ALK1プロモーター領域に結合することが示された。Yas1pがARE1に結合する転写因子であると結論した。YaslpはS.cerevisiaeのIno4pに相同性のあるbHLH(basic helix loop helix)を有し、Ino4pはやはりbHLHであるIno2pと複合体を形成する。そこで、ゲノムデータベースを検索し、これらのbHLH領域と最も似た領域を持ち、Yas1pと複合体を形成するYas2pをコードするYAS2を同定した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (32件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] n-Alkane and Clofibrate, a Peroxisome Proliferator, Activate Transcription of ALK2 Gene Encoding Cytochrome P450a1k2 through Distinct cis-Acting Promoter Elements in Candida maltosa2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kogure, M.Takagi, A.Ohta.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 329

      ページ: 78-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] n-Alkane and Clofibrate, a Peroxisome Proliferator, Activate Transcription of ALK2 Gene Encoding Cytochrome P450alk2 through Distinct cis-Acting Promoter Elements in Candida maltosa.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kogure, M.Takagi, A.Ohta
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 329

      ページ: 78-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] n-alkane and clofibrate, a peroxisome proliferator, activate transcription of ALK2 gene encoding cytochrome P450alk2 through distinct cis-acting promoter elements in Candida maltosa2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kogure, M.Takagi, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 329

      ページ: 78-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A basic helix-loop-helix transcription factor essential for cytochrome P450 in response to alkanes in yeast Yarrowia lipolytica2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yamagami, D.Morioka, R.Fukuda, A.Ohta.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 22183-22189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Gcn4p homolog is essential for the induction of a ribosomal protein L41 variant responsible for cycloheximide resistance in the yeast Candida maltosa.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takaku, E.Mutoh et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 23030-23037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local exposure of phosphatidylethanolamine on the yeast plasma membrane is implicated in cell polarity2004

    • 著者名/発表者名
      K.Iwamoto, S.Kobayashi et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 891-903

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A basic helix-loop-helix transcription factor essential for cytochrome P450 in response to alkanes in yeast Yarrowia lipolytica.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yamagami, D.Morioka, R.Fukuda, A.Ohta
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 22183-22189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Gcn4p homolog is essential for the induction of a ribosomal protein L41 variant responsible for cycloheximide resistance in the yeast Candida maltosa.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takaku, E.Mutoh, Y.Sagehashi, R.Fukuda, H.Horiuchi, K.Ochi, M.Takagi, A.Ohta
    • 雑誌名

      J.Biol.chem. 279

      ページ: 23030-23037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local exposure of phosphatidylethanolamine on the yeast plasma membrane is implicated in cell polarity.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Iwamoto, S.Kobayashi, R.Fukuda, M.Umeda, T.Kobayashi, A.Ohta
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 891-903

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A basic helix-loop-helix transcription factor essential for cytochrome P450 in response to alkanes in yeast Yarrowia lipolytica2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yamagami, D.Morioka, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 22183-22189

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Gcn4p homolog is essential for the induction of a ribosomal protein L41 variant responsible for cycloheximide resistance in the yeast Candida maltosa2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takaku, E.Mutoh, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 23030-23037

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Local exposure of phosphatidylethanolamine on the yeast plasma membrane is implicated in cell polarity2004

    • 著者名/発表者名
      K.Iwamoto, S.Kobayashi, et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cell 9

      ページ: 891-903

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cinnamycin (Ro 09-0198) Promotes Cell Binding and Toxicity by Inducing Transbilayer Lipid Movement2003

    • 著者名/発表者名
      A.Makino, T.Baba, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 278

      ページ: 3204-3209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Approach to the Improvement of Biphenyl and Polychlorinated Biphenyl Degradation Activity : Promoter Implantation by Homologous Recombination2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohtsubo, M.Shimura et al.
    • 雑誌名

      Appl. Emviron. Microbiol. 69

      ページ: 146-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth temperature downshift induces antioxidant response in Saccharomyces cerevisiae2003

    • 著者名/発表者名
      L.Zhang, K.Onda et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 307

      ページ: 308-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning of a phospholipase D gene from Aspergillus nidulans and characterization of its deletion mutants2003

    • 著者名/発表者名
      S.Hong, H.Horiuchi, A.Ohta.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters. 224

      ページ: 231-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The dual functions of biphenyl-degrading ability of Pseudomonas sp. KKS 102 : energy acquisition and substrate detoxification2003

    • 著者名/発表者名
      M.Delawary, Y.Ohtsubo, A.Ohta.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 67

      ページ: 1970-1975

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cinnamycin (Ro 09-0198) Promotes Cell Binding and Toxicity by Inducing Transbilayer Lipid Movement.2003

    • 著者名/発表者名
      A.Makino, T.Baba, K.Fujimoto, K.Iwamoto, Y.Yano, N.Terada, S.Ohno, S.B.Sato, A.Ohta, M.Umeda, K.Matsuzaki, T.Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 3204-3209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Approach to the Improvement of Biphenyl and Polychlorinated Biphenyl Degradation Activity : Promoter Implantation by Homologous Recombination.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohtsubo, M.Shimura, M.Delawary, K.Kimbara, M.Takagi, T.Kudo, A.Ohta, Y.Nagata
    • 雑誌名

      Appl.Emviron.Microbiol. 69

      ページ: 146-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth temperature downshift induces antioxidant response in Saccharomyces cerevisiae2003

    • 著者名/発表者名
      L.Zhang, K.Onda, R.Imai, R.Fukuda, H.Horiuchi, A.Ohta
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 307

      ページ: 308-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning of a phospholipase D gene from Aspergillus nidulans and characterization of its deletion mutants.2003

    • 著者名/発表者名
      S.Hong, H.Horichi, A.Ohta
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters. 224

      ページ: 231-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The dual functions of biphenyl-degrading ability of Pseudomonas sp.KKS102 : energy acquisition and substrate detoxification.2003

    • 著者名/発表者名
      M.Delawary, Y.Ohtsubo, A.Ohta
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 67

      ページ: 1970-1975

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peroxisome deficiency represses the expression of n-alkane-inducible YlALK1 encoding cytochrome P450ALK1 in Yarrowia Iipolytica2002

    • 著者名/発表者名
      T.Sumita, T.Iida et al.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters 214

      ページ: 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Employment of human estrogen receptor β ligand-binding domain and co-activator SRC1 nuclear receptor binding domain for the construction of a yeast two hybrid detection system for endocrine disrupters.2002

    • 著者名/発表者名
      H.-S.Lee, K.Miyauchi et al.
    • 雑誌名

      J. Biochem. 131

      ページ: 399-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pseudohyphal growth in a dimorphic yeast, Candida maltosa, after disruption of C-GCN4 Gene, a homolog of Saccharomyces cerevisiae GCN42002

    • 著者名/発表者名
      H.Takaku, H.Horiuchi, et al.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 66

      ページ: 1936-1939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] YlALK1 encoding the cytochrome P450ALK1 in Yarrowia lipolytica is transcriptionally induced by n-alkane through two distinct cis-elements on its promoter.2002

    • 著者名/発表者名
      T.Sumita, T.Iida et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 294

      ページ: 1071-1078

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel membrane protein, Ros3p, is required for phospholipid translocation across the plasma membrane in Saccharomyces cerevisiae2002

    • 著者名/発表者名
      U.Kato, K.Emoto et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 277

      ページ: 37855-37862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peroxisome deficiency represses the expression of n-alkane-inducible YIALK1 encoding cytochrome P450ALK1 in Yarrowia lipolytica.2002

    • 著者名/発表者名
      T.Sumita, T.Iida, A.Hirata, H.Horiuchi, M.Takagi, A.Ohta
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters 214

      ページ: 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Employment of human estrogen receptor β ligand-binding domain and co-activator SRC1 nuclear receptor binding domain for the construction of a yeast two hybrid detection system for endocrine disrupters.2002

    • 著者名/発表者名
      H.-S.Lee, K.Miyauchi, Y.Nagata, R.Fukuda, S.Sasagawa, H.Endoh, S.Kato, H.Horiuchi, M.Takagi, A.Ohta
    • 雑誌名

      J.Biochem. 131

      ページ: 399-405

    • NAID

      10010646486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pseudohyphal growth in a dimorphic yeast, Candida maltosa, after disruption of C-GCN4 Gene, a homolog of Saccharomyces cerevisiae GCN4.2002

    • 著者名/発表者名
      H.Takaku, H.Horiuchi, M.Takagi, A.Ohta
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 66

      ページ: 1936-1939

    • NAID

      110002693926

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] YIALK1 encoding the cytochrome P450ALK1 in Yarrowia lipolytica is transcriptionally induced by n-alkane through two distinct cis-elements on its promoter.2002

    • 著者名/発表者名
      T.Sumita, T.Iida, S.Yamagami, H.Horiuchi, M.Takagi, A.Ohta
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 294

      ページ: 1071-1078

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel membrane protein, Ros3p, is required for phospholipid translocation across the plasma membrane in Saccharomyces cerevisiae.2002

    • 著者名/発表者名
      U.Kato, K.Emoto, C.Fredriksson, H.Nakamura, A.Ohta, T.Kobayashi, K.Murakami-Murofusi, T.Kobayashi, M.Umeda
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 277

      ページ: 37855-37862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sahyun Hong et al.: "Molecular cloning of a phospholipase D gene from Aspergillus nidulans and characterization of its deletion mutants."FEMS Microbiology Letters. 224. 231-237 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sumita, T.Iida, et al.: "Peroxisome deficiency represses the expression of n-alkane-inducible YlALK1 encoding cytochrome P450ALK1 in Yarrowia lipolytica"FEMS Microbiology Letters. 214. 31-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.-S.Lee, K.Miyauchi, et al.: "Employment of human estrogen receptor β ligand-binding domain and co-activator SRC1 nuclear receptor binding domain for the construction of a yeast two hybrid detection system for endocrine disrupters"J.Biochem.. 131. 399-405 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sumita, T.Iida, et al.: "YlALK1 encoding the cytochrome P450ALK1 in Yarrowia lipolytica is transcriptionally induced by n-alkane through two distinct cis-elements on its promoter"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 294. 1071-1078 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] U.Kato, K.Emoto, et al.: "A novel membrane protein, Ros3p, is required for phospholipid translocation across the plasma membrane in Saccharomyces cerevisiae"J.Biol.Chem.. 277. 37855-37862 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Makino, T.Baba, et al.: "Cinnamycin (Ro 09-0198) Promotes Cell Binding and Toxicity by Inducing Transbilayer Lipid Movement"J.Biol.Chem.. 277(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi