研究課題/領域番号 |
14206028
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
藍澤 宏 東京工業大学, 教育環境創造研究センター, 教授 (70167766)
|
研究分担者 |
有田 博之 新潟大学, 農学部, 教授 (40313506)
大野 啓一 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (20213811)
有馬 洋太郎 (社)全国農業改良普及支援協会, 主任研究員
大内 雅利 明治大学, 農学部, 教授 (60147915)
三橋 伸夫 宇都宮大学, 工学部, 教授 (50229746)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2004年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2003年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2002年度: 27,820千円 (直接経費: 21,400千円、間接経費: 6,420千円)
|
キーワード | 中山間地域 / 集落 / 持続発展 / 社会構造 / 経済構造 / 生活構造 / 農村経営 / 地域社会形成 / 持続発展型 / 集落経営 / 地域資源 / 粗放管理 / 都市農村交流 / 後継者育成 / 地域間連携 |
研究概要 |
本研究は、安全で豊かな国土の維持・保全や日本の伝統・文化の継承等、貴重な地域資源が数多く賦存している中山間地域において、農業生産振興にとどまらず、生活環境の改善、並びに柔軟性有る地域社会形成までをも含めた持続的且つ永続的に発展し得る集落経営の計画的手法を構築することを目的としたものである。研究内容は、1)自己改革し得る地域社会の形成と維持の分野、2)暮らしの経営の分野、3)生産経営・生産活動の分野、の各分野において中山間地域が抱える課題解決に向けた実践化プログラムの構築を試みた。研究成果は次の通りである。 1)自己改革し得る地域社会の形成と維持の分野では、日本の地域社会の今後の姿である高齢社会や少子社会を先取りしている中山間地域において、(1)中山間集落における新しい社会秩序構成の方法、(2)地域社会運営方法、(3)少子高齢化福祉型地域社会の形成方法、(4)散在型地域における社会形成手法、(5)都市・農村交流による開かれた地域社会の構築、(6)国土形成への社会的な役割とその貢献度等、日本社会が未体験部分の地域社会の有り方を提示した。 2)暮らしの経営の分野では、(7)自然との共生による知恵・経験則を活かした暮らしの方法、(8)住民同士の連携能力を形成するための地域行事などの現代的活用方法、(9)文化と知恵、技術・技能を再活用した暮らしや生産における次世代の保育・育成方法、(10)急峻な地形の保全と安全性の確保による生活基盤整備等、中山間地域固有の価値ある生活文化を生かした今後の地域社会活動の内容と方法を求めた。 3)生産経営・生産活動の分野では、(11)地域型農業経営の方法、(12)体験農業の推進、参加型農業経営、学習型農業経営等による地域固有の地域資源活用の方法、(13)地形条件を活かした農用地保全の方法、(14)土壌・地質や地耐力等の土地条件をふまえた土地保全の方法等、現代に適応した地域の固有条件を活かしうる新技術体系を示した。
|