• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食料の生産・流通・消費空間における安全性評価・確保システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14206030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物環境
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 和彦  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (70001477)

研究分担者 中野 和弘  新潟大学, 農学部, 教授 (70188994)
豊田 淨彦  神戸大学, 農学部, 教授 (30144603)
守田 和夫  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70210169)
TSENKOVA Roumiana (TSENKOVA Roumian)  神戸大学, 農学部, 助教授 (30294200)
北村 豊  筑波大学, 農林工学系, 助教授 (20246672)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
36,920千円 (直接経費: 28,400千円、間接経費: 8,520千円)
2004年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2003年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2002年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
キーワード電気インピーダンス / 乳房炎 / 軟X線 / 強酸性電解水氷 / 高電場パルス殺菌 / 血卵 / 近赤外分光法 / 菌数予測モデル / 電気インピーダンス・トモグラフィ / 乳房炎原因菌 / アフラトキシン / 強酸性電解水 / 強アルカリ電解水 / 微生物挙動予測 / インピーダンス / サルモネラ / 殺菌評価エキスパートシステム / 酸性電解水 / マイコトキシン
研究概要

1.微生物・異物検出技術の開発
・電気インピーダンスによる微生物検出法の開発について研究を行い,櫛状微小電極とロックインアンプを用いた高感度な電気インピーダンス測定システムを構築し,イースト菌及びブドウ球菌の初期菌濃度の検出に成功した。
・近赤外分光法を用いSIMCA法による乳房炎原因菌の一つである黄色ブドウ球菌の識別モデル及び菌数測定モデルを構築しモデルの有効性を確認した。
・軟X線スペクトル及び軟X線CTによる異物検出方法の有用性と新たな可能性について明らかにした。
2.微生物危害防止技術の開発
・強酸性電解水およびこれを凍結した強酸性電解水氷を用いた加工野菜の殺菌法および流通中の品質保持法について新たな知見を求めた。
・カビ毒であるアフラトキシンの除毒法について検討し,アルカリ水の利用と嫌気性消化法による方法が有効であることを明らかにした。
・高電場パルス殺菌に関する研究を実施し,パルス生成の制御が簡便な多段MOSFET高電圧スイッチを用いて殺菌装置を試作して実験を行い,印加パルス数の増加に伴い生菌数は対数的に減少することを確認した。
3.衛生管理システムの開発
・近赤外分光法を用いて血卵判別を行った。白色卵に関してPLS回帰分析による血卵の分析を行った結果,高い精度を示し,再現性も高かった。一方褐色卵に関しては正常卵と血卵のベースラインが日変動を示すため,原スペクトルを二次微分し,二次微分の差スペクトルを用いることによって高精度で血卵の選別を行うことができることを確認した。
・微生物の挙動を予測するモデルの構築と殺菌時間の予測については,3つの異なる熱移動機構(放射,熱伝達および熱伝導)に基づく熱移動シミュレーションを行い,モデル食品および農産物表面温度の予測について理論的な研究を行った.放射伝熱についてはモンテカルロ法を,熱伝達については数値流体力学(CFD)的手法を,熱伝導については拡散方程式に基づく解法により熱移動解析を行った.その結果,本開発モデルによるシュミレーション結果は,理論値と良い適合性を示した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 異常鶏卵の非破壊検出法に関する研究(第2報)2005

    • 著者名/発表者名
      臼井善彦, 中野和弘, 水谷純
    • 雑誌名

      農業施設 36・1(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the Development of a Non-destructive System For Abnormal Eggs (Part 2)2005

    • 著者名/発表者名
      U.Usui, K.Nakano, J.Mizutani
    • 雑誌名

      Agricultural Stracture 36-1(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 異常鶏卵の非破壊検出法に関する研究(第2報)2005

    • 著者名/発表者名
      臼井善彦, 中野和弘, 水谷純
    • 雑誌名

      農業施設 36・1

      ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficacy of Acidic Electrolyzed Water Ice for Pathogen Control on Lettuce2004

    • 著者名/発表者名
      S.Koseki, S.Isobe, K.Itoh
    • 雑誌名

      J. of Food Protection 67・12

      ページ: 2544-2549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of Foreign Materials by Electrical Impedance Tomography2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ogawa, K.Toyoda, R.Tsenkova
    • 雑誌名

      International Conference on Electrical Bio-Impedance

      ページ: 719-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficacy of Acidic Electrolyzed Water Ice for Pathogen Control on Lettuce2004

    • 著者名/発表者名
      S.koseki, S.Isobe, K.Itoh
    • 雑誌名

      J.Food Protection 67-12

      ページ: 2544-2549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of Foreign Materials by Impedance Tomography2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ogawa, K.Toyoda, R.Tsenkova
    • 雑誌名

      International Conference on Electrical Bio-Impedance

      ページ: 719-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficacy of Acidic Electrolyzed Water Ice for Pathogen Control on Lettuce2004

    • 著者名/発表者名
      S.Koseki, S.Isobe, K.Itoh
    • 雑誌名

      J.of Food Protection 67

      ページ: 2544-2549

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study of the Development of a Non-destructive Detection System For Abnormal Eggs2003

    • 著者名/発表者名
      U.Usui, K.Nakano, Y.Motomaga
    • 雑誌名

      Proceeding of the 4^<th> European Conference Federation for information Technology in Agricultural Food and the Env.

      ページ: 625-631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Inoculation method, Spot Inoculation Size of the Efficacy Acidic Electrolyzed Water against Pathogen on Lettuce2003

    • 著者名/発表者名
      S.Koseki, K.Itoh, et al.
    • 雑誌名

      J. of Food Protection 66・11

      ページ: 2010-2016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the Development of a Non-destructive System for Abnormal Eggs (Part 1)2003

    • 著者名/発表者名
      U.Usui, K.Nakano, Y.Motomaga
    • 雑誌名

      Proc.of 4^<th> European Conf.Federation for Unformation Tech.and in Agri.

      ページ: 625-631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Inoculation method, Spot Inoculation Size of the Efficacy Acidic Electrolyzed Water against pathogen Lettuce2003

    • 著者名/発表者名
      S.Koseki, K.Itoh, et al.
    • 雑誌名

      J.Food Protection 66-11

      ページ: 2010-2016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Dielectric Properties of Rice Vinegar and Sake2002

    • 著者名/発表者名
      F.Tanaka, K.Morita
    • 雑誌名

      Trans. of ASAE 45・3

      ページ: 733-740

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Dielectric Properties of Rice Vinegar and Sake2002

    • 著者名/発表者名
      F.Tanaka, K.Morita
    • 雑誌名

      Trans.of ASAE 45-3

      ページ: 733-740

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenobu KOSEKI, Kazuhiko ITOH et al.: "Influence of Inoculation Method, Spot Inoculation Size of the efficacy Acidic Electrolyzed Water against Pathogens on Lettuce"J.Food Protection. 66・11. 2010-2016 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenobu KOSEKI, Kaxuhiko ITOH et al.: "Efficacy of Acidic Electrolyzed Water for Microbial Decontamination of Cucumbers and Strawberries"J.Food Protection. (in Press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenobu KOSEKI, Kazuhiko ITOH et al.: "Effect of Mild Heat Pre-treatment with Alkaline Electrolyzed Water on the Efficacy of Acidic Electrolyzed Water against Escherichia coli O157:H7 and Salmonella on Lettuce"J.Food Protection. (in Press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko USUI, Kazuhiro NAKANO, Yoshitake MOTONAGA: "A Study of the Development of a Non-destructive Detection System for Abnormal Eggs"Proceeding of the 4th European Conference of the European Federation for Information Technology in Agriculture Food and the Environment. 625-631 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 守田 和夫, 田中 史彦: "温度変動下における動的殺菌評価ソフトの開発"ふーま. 74. 36-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Tanaka, K.Morita: "Analysis of Dielectric Properties of Rice Vinegar and Sake"Trans.Of ASAE. 45(3). 733-740 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tanaka, F.Tanaka, K.Morita: "Simulation of Quasi-Steady and Unsteady Cooler Exit Temperature and Humidity"J.Japanese Soc.of Agr.Machinery. 64(1). 83-90 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi