研究課題/領域番号 |
14207020
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
田嶼 尚子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70112836)
|
研究分担者 |
松島 雅人 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50246443)
西村 理明 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20343535)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2004年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2003年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2002年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | 小児 / 肥満 / レプチン / アディポネクチン / インスリン / HbA1c / 血糖 / 学校検診 / 生活習慣病 / 血糖値 / 疫学調査 / 総コレステロール / 体脂肪率 |
研究概要 |
小児2型糖尿病の増加は世界的な問題であり、肥満児の増加と密接に関連している。本研究では埼玉県伊奈町の児童・生徒のpopulation cohortにおける肥満児の有病率の年次推移と肥満関連指票を検討した。 対象とした小4及び中1は、平成14年度:315名及び311名、平成15年度:353名及び291名、平成16年度:385名及び310名の計1,966名で、身体計測、問診、血液検査(総コレステロール、中性脂肪、随時血糖、HbA1c、インスリン、アディポネクチン、レプチン、TNF-α)を施行した。把握率は95%以上で、文書による説明と同意を保護者・本人から取得した。 性・年齢別理想体重120%以上の肥満児の有病率(3年間)は、小4では14.9%、12.8%、9.6%と減少傾向を、中1では9.4%、9.6%、11.9%と増加傾向を示した。顕性の糖尿病は認めなかった。 アディポネクチン(μg/dl)の中央値(25-75%)は、全対象例では非肥満児9.6(7.3-12.0)、肥満児8.3(5.6-9.9)と肥満児で有意に低かったが(p<0.01)、小4男児では有意差を認めなかった。レプチン(ng/dl)は、非肥満児3.7(2.4-5.5)、肥満児12.5(8.6-16.4)で、年齢や性別を問わず肥満児で有意に高値だった(p<0.05)。血糖関連指標のHbA1c(%)(4.7:4.5-4.8 vs.4.7:4.6-4.9)、随時血糖(mg/dl)(92:87-96 vs.89/90:85-94)、随時インスリン(μU/ml)(13:9-20 vs.8:5-11)は全て肥満児において非肥満児より高値を示したが(p<0.01)、いずれも基準値の範囲を超えなかった。TNFαと肥満に相関関係はなかった。小児肥満では成人肥満と同様に血糖関連指標はすべて上昇し、アディポサイトカインも成人肥満と同様の傾向を示した。
|