• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

G蛋白質と疾患:分子機構の解析とシグナル制御

研究課題

研究課題/領域番号 14207044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東京大学

研究代表者

飯利 太朗  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90313022)

研究分担者 藤田 敏郎  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10114125)
大西 洋英  自治医科大学, 非常勤講師 (00313023)
槙田 紀子  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60353455)
本倉 徹  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00192823)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
38,610千円 (直接経費: 29,700千円、間接経費: 8,910千円)
2004年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2003年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2002年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
キーワードG蛋白質 / レセプター / 分子機構 / G蛋白質病 / 遺伝子治療 / 脱感作 / 心肥大 / インバースアゴニスト
研究概要

1)G蛋白質病解析に基づくG蛋白質の作用メカニズムの解明:
我々は、レセプターによるG蛋白質活性化モデルを提唱してきたが、(1)新しいG蛋白質病で発見されたAVDT変異体を解析し、自体シグナルに対し抑制的に作用することを明らかにした。(2)αとβγの相互作用に関与する変異体を解析した。
2)新しいレセプター・G蛋白質シグナル機構と病態への関与:
(1)メカニカルストレスにより、AT1レセプターがアンジオテンシンII非依存性に自立的に活性化されることを明らかにした。(2)ある種のAT1レセプターブロッカーがインバースアゴニストとして作用することによって、この自律的活性化を抑制することを明らかにした。新しいレセプターの活性化機構と制御機構として普遍性を有すると考えられる。(3)レセプターシグナルの脱感作のメカニズムとその抑制機構と明らかにした。
3)G蛋白質シグナルの解析・制御ツールをデザインしシグナルを制御する:
G蛋白質活性化モデルに基づき、レセプター、βγを標的としこれを抑制するGα変異体を作製してきた。これまでの解析を応用して、各Gαの変異体のデザインを改良・作製した。
4)疾患モデル系への選択的遺伝子導入の試み:
遺伝子導入による制御・治療を展望して、G蛋白質変異体を、心肥大・高血圧などのモデル系の細胞/動物へ、アデノウイルスを用いて遺伝子導入し、効果を検討した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] AT1 in Molecule Page2005

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T
    • 雑誌名

      AfCS in Nature (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roles of CTPL/Sfxn3 and Sfxn family members in pancreatic islet.2005

    • 著者名/発表者名
      Mashima H et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biochem. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] AT1 in molecule page.2005

    • 著者名/発表者名
      Noriko Makita, Toshiro Fujita, Taroh Iiri
    • 雑誌名

      AfCS in Nature (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roles of CTPL/Sfxn3 and Sfxn family members in pancreatic islet.2005

    • 著者名/発表者名
      H Mashima, Y Yoshikumi, N Ueda, H Ohno, J Suzuki, S Tanaka, M Hayashi, N Sekine, H Ohnishi, H Yasuda, T Iiri, M Omata, T Fujita, I Kojima
    • 雑誌名

      J.Cell.Biochem. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roles of CTPL/Sfxn3 and Sfxn family members in pancreatic islet.2005

    • 著者名/発表者名
      Mashima H
    • 雑誌名

      J.Cell Biochem. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanical Stretch Activates Angiotensin II Type 1 Receptor without the Involvement of Angiotensin II.2004

    • 著者名/発表者名
      Zon Y et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adrenomedullin Protects against Vascular Response to Injury in Mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawai J et al.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 1147-1153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct roles of Smad2-, Smad3-, and ERK- dependent Pathways in Transforming Growth Factor-β1 Regulation.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi H et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 8873-8878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Syntaxin 7 in Human Gastric Epithelial Cell Vacuolation.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 8873-8878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanical stretch activates angiotensin II type 1 receptor without the involvement of angiotensin II.2004

    • 著者名/発表者名
      Y Zou, H Akazawa, Y Qin, H Takano, N Makita, K Iwanaga, W Zhu, H Toko, K Tamura, M Kihara, T Minamino, T Nagai, A Fukamizu, S Umemura, T Iiri, T Fujita, I Komuro
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endogenous Adrenomedullin Protects against Vascular Response to Injury in Mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawai J, Ando K, Tojo A, Shimosawa T, Takahashi K, Onozato M, Yamasaki M, Ogita T, Nakaoka T, Fujita T.
    • 雑誌名

      Circulation. 109

      ページ: 1147-1153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct Roles of Smad2-, Smad3-, and ERK-Dependent Pathways in TGF-b1 Regulation of Pancreatic Stellate Cellular Functions.2004

    • 著者名/発表者名
      H Ohnishi, T Miyata, H Yasuda, Y Satoh, K Hanatsuka, H Kita, A Ohashi, K, A Ohashi, K Tamada, N Makita, T Iiri, N Ueda, H Mashima, K Sugano
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 8873-8878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanical Stretch Activates Angiotensin II Type 1 Receptor without the Involvement of Anqiotensin II.2004

    • 著者名/発表者名
      Zou Y et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 499-506

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Adrenomedullin Protects against Vascular Response to Injury in Mice2004

    • 著者名/発表者名
      Kawai I
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 1147-1153

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Mitochondrial Ca2+-dependent Solute Carrier identified by mRNA Differential Display.2003

    • 著者名/発表者名
      Mashima H et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 9520-9527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Syntaxin 7 in Human Gastric Epithelial Cell Vacuolation Induced by the Helicobacter pylori-pruduced Cytotoxin VacA.2003

    • 著者名/発表者名
      J Suzuki, H Ohnishi, A Wada, T Hirayama, N Ueda, H Yasuda, Y Wada, M Futai, N Makita, T Iiri, H Mashima
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 25585-25590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel mitochondrial Ca2+-dependent solute carrier in the liver identified by mRNA defferential display.2003

    • 著者名/発表者名
      H Mashima, N Ueda, H Ohno, J Suzuki, H Ohnishi, H Yasuda, T Tsuchida, C Kanamaru, N Makita, T Iiri, M Omata, I Kojima
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 9520-9527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adrenomedullin, an Endogenous Peptide, Counteracts cardiovascular Damage.2002

    • 著者名/発表者名
      Shimosawa T
    • 雑誌名

      Circulation 105

      ページ: 106-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Gsα mutant activated by Gβγ suggests a molecular mechinism for activation of trimeric G proteins.2002

    • 著者名/発表者名
      Rondard P et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98

      ページ: 6150-6155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adrenomedullin, an Endogenous Peptide, Counteracts Cardiovascular Damage.2002

    • 著者名/発表者名
      Shimosawa T, Shibagaki Y, Ishibashi K, Kitamura K, Kangawa K, Kato S, Ando K, Fujita T.
    • 雑誌名

      Circulation 105

      ページ: 106-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A G_<sα> mutant activated by Gβγ suggests a molecular mechanism for activation of trimeric G-proteins.2002

    • 著者名/発表者名
      P Rondard, T Iiri, S Srinivasan, E Meng, T Fujita, H R Bourne
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 98

      ページ: 6150-6155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou Y et al.: "Mechanical Stretch Activates Angiotensin II Type 1 Receptor without the Involvement of Angiotensin II"Nature Cell Biol.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohnishi H et al.: "Distinct roles of Smad2-, Smad3- and ERK- dependent Pathways in Transforming Growth Factor-β1 Regulation"J.Biol.Chem.. 279. 8873-8878 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki J et al.: "Involvement of Syntaxin 7 in Human Gastric Epithelial Cell Vacuolation Induced by Cytotoxin VacA"J.Biol.Chem.. 278. 25585-25590 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mashima H et al.: "A novel mitochondrial Ca2+-dependent solute carrier in the liver identified by mRNA defferential display"J.Biol.Chem.. 278. 9520-9527 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mashima H et al.: "A novel mitochondrial Ca2+-dependent solute carrier in the liver identified by mRNA defferential display"J.Biol.Chem.. 278(Ahead print). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki J et al.: "Involvement of Syntaxin 7 in Human Gastric Epithelial Cell Vacuolation Induced by Cytotoxin VacA"J.Biol.Chem.. 278(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi