• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体臓器移植におけるドナー特異的免疫寛容誘導の臨床応用へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 14207049
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

北島 政樹  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90112672)

研究分担者 島津 元秀  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70124948)
若林 剛  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50175064)
田辺 稔  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50197513)
新見 正則  帝京大学, 医学部, 助教授 (80198415)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
50,960千円 (直接経費: 39,200千円、間接経費: 11,760千円)
2004年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2003年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2002年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
キーワード免疫制御細胞 / 粘膜免疫 / 経口投与 / 経気管内投与 / 免疫寛容 / 樹状細胞 / 抗原経口投与 / 抗原経気管支投与 / 生体臓器移植 / マウス心移植 / 気管内脾細胞投与 / CD4(+)CD25(+)細胞 / 臓器移植 / ドナー抗原気管内投与 / 生体肝移植 / CD4陽性CD25陽性T細胞
研究概要

マウスの心臓移植モデルを用いて
(1)抗原ペプチドの経口投与または気管内投与により心臓移植片の拒絶を完全に抑制する細胞群を誘導出来た。
(2)この細胞群には免疫制御T細胞と免疫制御樹状細胞が存在している。
(3)免疫制御T細胞と免疫制御樹状細胞はそれぞれ単独に移植心の拒絶を抑制できる。
(4)抗CD40抗体や抗CD4抗体の併用で完全に拒絶を抑制しうる免疫制御T細胞を誘導できる。
(5)免疫制御T細胞にはCD80/86シグナルや、TNF-familyのシグナル、PD-1などがそれぞれ独立して関与している。
一方、経気管投与の系においてサイトカインではIL-10の存在が誘導には必須である。
(6)免疫制御T細胞と免疫制御樹状細胞による免疫抑制はドナー特異的である。
(7)免疫制御T細胞と免疫制御樹状細胞による拒絶反応の抑制は感作されたレシピエントにも有効である。
(8)免疫制御細胞の誘導には、Mycophenolate mofetil、Rapamycinは相乗的に働き高濃度Tacrolimus、Azathioprine、Cyclosporineは誘導を阻害する。
(9)15-deoxyspergualin、Ursodeoxycholic acid、H2-blocker、Cox-2inhibitorは免疫制御細胞を誘導する。
(10)免疫制御T細胞の分画のひとつは、CD4+CD25+CTLA4+である。
生体肝臓移植の採血から
(11)免疫制御T細胞と思われる分画(CD4+CD25+CTLA4+)は拒絶反応が生じる前に低下する頻度が高い。
マウスを用いた結果は特異的免疫誘導システムを人為的に作り上げることができたことを示し、臨床材料の結果からは免疫制御T細胞の変化が拒絶反応と相関している可能性が高いことを示している。これらの結果を臨床応用するためには免疫制御T細胞分画のさらなる解析が必要である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] First successful application of side-to-side intrahepatic cholangiojejunostomy to biliary obstruction after living-donor liver transplantation.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimazu M, Akatsu T, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 79

      ページ: 621-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] First successful application of side-to-side intrahepatic cholangiojejunostomy to biliary obstruction after living-donor liver transplantation.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimazu M, Akatsu T, Wakabayashi G, Tanabe M, Kawachi S, Hoshino K, Kitajima M.
    • 雑誌名

      Transplantation 79(5)

      ページ: 621-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] First successful application of side-to-side intrahepatic cholangiojejunostomy to biliary obstruction after living-donor liver transplantation.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimazu M, Akatsu T, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 79・5

      ページ: 621-622

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of cimetidine, a histamine type 2 receptor antagonist, on microcirculatory disturbance of the stomach induced by full-thickness burn injuries as a model for surgical stress in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Shimazu M, et al.
    • 雑誌名

      Current Therapeutic Research 65

      ページ: 373-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Living donor liver transplantation with special reference to ABO-incompatible grafts and small-for-size grafts.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimazu M, Kitajima M
    • 雑誌名

      World J Surg 28

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Programmed death-1-programmed death-L1 interaction is essential for induction of regulatory cells by intratracheal delivery of alloantigen.2004

    • 著者名/発表者名
      Aramaki O, Niimi M, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 77

      ページ: 6-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of preinjury administration of corticosteroids on pseudointimal hyperplasia and cytokine response in a rat model of balloon aortic injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki K, Shimazu M, et al.
    • 雑誌名

      World J Surg 28

      ページ: 910-916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kupffer cell function of hepatocellular adenoma : pulse sequence effects in superparamagnetic iron oxide-enhanced magnetic resonance imaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Akatsu T, Shimazu M, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol 19

      ページ: 951-952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of cimetidine, a histamine type 2 receptor antagonist, on microcirculatory disturbance of the stomach induced by full-thickness burn injuries as a model for surgical stress in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Yoshida M, Wakabayashi G, Otani Y, Shimazu M, Kuhota T, Kumai K, Aikawa N, Kitajima M.
    • 雑誌名

      Current Therapeutic Research 65(4)

      ページ: 373-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Living donor liver transplantation with special reference to ABO-incompatible grafts and small-for-size grafts.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimazu M, Kitajima M.
    • 雑誌名

      World J Surg 28(1)

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Programmed death-1-programmed death -L1 interaction is essential for induction of regulatory cells by intratracheal delivery of alloantigen.2004

    • 著者名/発表者名
      Aramaki O, Shirasugi N, Takayama T, Shimazu M, H, Niimi M. Kitajima M, Ikeda Y, Azuma M, Okumura K, Yagita
    • 雑誌名

      Transplantation 77(1)

      ページ: 6-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of preinjury administration of corticosteroids on pseudointimal hyperplasia and cytokine response in a rat model of balloon aortic injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki K, Matsumoto K, Kaneda M, Shintani T, Shibutani S, Murayama T, Wakabayashi G, Shimazu M, Mukai M, Kitajima M.
    • 雑誌名

      World J Surg 28(9)

      ページ: 910-916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kupffer cell function of hepatocellular adenoma : pulse sequence effects in superparamagnetic iron oxide-enhanced magnetic resonance imaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Akatsu T, Ueda M, Shimazu M, Wakabayashi G, Aiura K, Tanabe M, Kawachi S. Tanimoto A, Shinmoto H, Sakamoto M, Kitajima M.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol 19(8)

      ページ: 951-952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of cimetidine, a histamine type 2 receptor antagonist, on microcirculatory disturbance of the stomach induced by full-thickness burn injuries as a model for surgical stress in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Shimazu M, et al.
    • 雑誌名

      Current Therapeutic Research 65・4

      ページ: 373-382

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Living donor liver transplantation with special reference to ABO-incompatible grafts and small-for-size grafts.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimazu M, Kitajima M
    • 雑誌名

      World J Surg 28・1

      ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Programmed death-1-programmed death-L1 interaction is essential for induction of regulatory cells by intratracheal delivery of alloantigen.2004

    • 著者名/発表者名
      Aramaki O, Niimi M, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 77・1

      ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of preinjury administration of corticosteroids on pseudointimal hyperplasia and cytokine response in a rat model of balloon aortic injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki K, Shimazu M, et al.
    • 雑誌名

      World J Surg 28・9

      ページ: 910-916

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Kupffer cell function of hepatocellular adenoma : pulse sequence effects in superparamagnetic iron oxide-enhanced magnetic resonance imaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Akatsu T, Shimazu M, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol 19・8

      ページ: 951-952

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 消化器疾患 最新の治療(戸田剛太郎ほか編):生体肝移植 術後管理2005

    • 著者名/発表者名
      島津 元秀
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      南光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 消化器疾患 最新の治療:生体肝移植 術後管理(戸田剛太郎ほか編)2005

    • 著者名/発表者名
      島津 元秀
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      南光堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Harada H, Wakabayashi G, Takayanagi A, Shimazu M, Matsumoto K, Obara H, Shimizu N, Kitajima M: "Transfer of the Interleukin-1 receptor antagonist gene into rat liver abrogates hepatic ischerma-reperfusion injury"Transplantation. 74. 1434-1441 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyama Y, Shirasugi N, Aramaki O, Matsumoto K, Shimazu M, Kitajima M, Ikeda Y, Niimi M: "Intratracheal delivery of a single major histocompatibility complex class I peptide induced prolonged survival of fully allogeneic cardiac grafts and generated regulatory cells"Hum Immunol. 63. 888-892 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Morisue A, Wakabayashi G, Shimazu M, Tanabe M, Mukai M, Matsumoto K, Kawachi S, Yoshida M, Yamamoto S, Kitajima M: "The role of Nitric Oxide after a short period of liver ischemia-reperfusion"J Surg Res. 109. 101-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida N, Shirasugi N, Akiyama Y, Matsumoto K, Shimazu M, Kitajima M, Hamano K, Aramaki O, Ikeda Y, Niimi M: "Induction of indefinite survival of fully allogeneic cardiac grafts and generation of regulatory cells by intratracheal delivery of alloantigens under blockade of the CD4O pathway"Transplantation. 75. 878-884 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shirasugi N, Akiyama Y, Aramaki O, Shibutani S, Matsumoto K, Bashuda H, Yagita H, Okumura K, Ikeda Y, Niimi M: "Role of the CTLA4 pathway in hyporesponsiveness induced by intratracheal delivery of alloantigen"Transplantation. 75. 1636-1639 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Aramaki O, Shirasugi N, Takayama T, Shimazu M, Kitajima M, Ikeda Y, Azuma M, Okumura K, Yagita H, Niimi M: "Programmed death-1-programmed death-L1 interaction is essential for induction of regulatory cells by intratracheal delivery of alloantigen"Transplantation. 77. 6-12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyama Y, Shirasugi N, Aramaki O, et al.: "Intratracheal delivery of a single major histocompatibility complex class I peptide induced prolonged survival of fully allogeneic cardiac grafts and generated"Hum Immunol. 63. 888-892 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi S, Shimazu M, Wakabayashi G, et al.: "Biliary complications in adult living donor liver transplantation with duct-to-duct hepaticocholedochostomy or Roux-en-Y hepaticojejunostomy biliary reconstruction"Surgery. 132. 48-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe M, Shimazu M, Wakabayashi G, et al.: "Intraportal infusion therapy as a novel approach to adult ABO-incompatible liver transplantation"Transplantation. 73. 1959-1961 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyama Y, Shirasugi N, Uchida N, et al.: "B7/CTLA4 pathway is essential for generating regulatory cells after intratracheal delivery of alloantigen in mice"Transplantation. 74. 732-738 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Harada H, Wakabayashi G, Takayanagi A, et al.: "Transfer of the Interleukin-1 receptor antagonist gene into rat liver abrogates hepatic ischemia-reperfusion injury"Transplantation. 74. 1434-1441 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aramaki O, Takayama T, Yokoyama T, et al.: "High dose of antithrombin III induces indefinite survival of fully allogeneic cardiac grafts and generates regulatory cells"Transplantation. 75. 217-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi