研究課題/領域番号 |
14207063
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
守殿 貞夫 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30030935)
|
研究分担者 |
後藤 章暢 兵庫医科大学, 教授 (70283885)
前田 盛 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50030911)
杉村 和朗 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00136384)
松尾 雅文 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10157266)
白川 利朗 神戸大学, 医学部, 助教授 (70335446)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
43,940千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 10,140千円)
2005年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2004年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2003年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2002年度: 22,750千円 (直接経費: 17,500千円、間接経費: 5,250千円)
|
キーワード | 遺伝子治療 / 臨床研究 / 前立腺癌 / 骨転移 / 臓器特異性プロモーター / アデノウイルス / 自殺遺伝子 / オステオカルシン / 遺伝子治療臨床研究 / 局所再発 / チミジンキナーゼ / バラシクロビル / 遺伝子治療臨床試験 / アデノウィルス |
研究概要 |
「背景」進行性前立腺癌の治療法として内分泌療法が確立しているが、その50%以上が2年以内に抵抗性となり前立腺癌患者の生存率およびQOLに多大な影響を与えている。現在、内分泌療法抵抗性前立腺癌に対する有効な治療法は確立されていない。また前立腺癌は頻回に骨転移をきたす悪性腫瘍の一つであり、我々は内分泌療法抵抗性の進行性前立腺癌、特に骨転移巣に対する新たな治療法の確立を目指し、遺伝子治療臨床研究を開始した。「方法」内分泌療法抵抗性前立腺癌の骨転移、リンパ節転移及び、局所再発例に対し、単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ(Herpes Simplex Virus-Thymidine Kinase,(HSV-TK)遺伝子を,臓器特異性オステオカルシン(Osteocalcin : OC)プロモーターにより制御発現させるアデノウイルスベクター(Ad-OC-TK)を単独で癌転移巣又は局所再発巣に局所内投与し、その後プロドラッグであるバラシクロビルを経口投与する。OCプロモーターは、骨芽細胞で機能する臓器特異的プロモーターで,前立腺癌の原発巣および転移巣においても高いプロモーター活性が認められている。OCプロモーターによって発現するHSV-TK酵素はバラシクロビルをリン酸化することによって、OC-HSV-TK遺伝子が導入された癌細胞のDNA合成を阻害する。「結果」低用量3例(Ad-OC-TK:2.5×10^9pfu×2回)、高用量3例(2.5×10^<10>pfu×2回)の合計6症例に本治療を施行した。内2症例は局所再発巣、他4症例は骨転移巣を治療部位に選択した。いずれの症例においても重篤な副作用は認めなかった。また骨転移巣を治療部位とした低用量症例1例において、本治療単独で著明な血清PSA値の低下(治療前341.7ng/ml、治療後208日目7.7ng/ml)とCT画像所見の改善を認めた。「結論」内分泌療法抵抗性進行性前立腺癌、6症例に対し遺伝子治療臨床研究を行った。全ての症例において急性期の重篤な副作用は認めず、一部の症例で抗腫瘍効果を認めた。本遺伝子治療法は、今後、更なる症例を重ね研究を進めるに値する治療法であると考えられた。
|