• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の酸化ストレス応答並びに個体発生における転写伸長因子S-IIの機能

研究課題

研究課題/領域番号 14207097
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

関水 和久  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (90126095)

研究分担者 伊藤 貴浩  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (00323452)
秋光 信佳  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (40294962)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2003年度: 19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2002年度: 26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
キーワード転写因子 / S-II / RNAポリメラーゼII / 発生分化 / 遺伝子ノックアウト / 酵母細胞 / イースト2ハイブリット法 / 赤芽球分化 / 遺伝子ノックアウトマウス / イースト2ハイブリッド法 / マウス / 胎生致死 / 酸化ストレス / 酸化型損傷塩基 / 転写忠実度維持
研究概要

S-IIは、RNAポリメラーゼIIの活性促進因子として、研究代表者らが所属する東京大学大学院薬学系研究科発生細胞化学教室(旧微生物薬品化学教室)において1972年に発見され、その後30年近くにわたって研究がおこなわれてきた歴史のあるタンパク質である。現在では、S-IIは転写伸長因子として国際的に認知され、多くの研究室で研究が行われている。研究当初からこのタンパク質は真核細胞の転写制御に関わっているのではないか、と考えられていたが、今日に至るまで、このことを証明する直接の証拠は得られていない。本研究には、S-IIは細胞の酸化ストレス応答において機能しており、個体発生において必須な役割を果たしている、という仮説のもとに実施された。具体的には、研究代表者らが作出したS-IIの遺伝子を欠損した酵母細胞及び遺伝子ノックアウトマウスを用いて、この仮説の実証を試みた。その結果、完全に満足のゆくレベルではないものの、ある程度この仮説を実証することに成功したと自負している。
酵母のS-II遺伝子の欠損株は、酸化ストレスに対して感受性を示すこと並びに、転写の忠実度が低下していることが判明した(小山ら、Genes to Cells(2003))。酸化ストレスは、RNA合成反応の基質であるヌクレオチドを酸化して、転写の忠実度を低下していると考えられる。この点を実証することが今後の課題である。さらに、マウスのS-II遺伝子のノックアウトは胎生致死を示し、発生初期に赤血球の分化段階において顕著な異常を示すことが分かった(伊藤ら、投稿準備中)。なぜこのような分化異常が引き起こされるのかを分子レベルで追求することが、今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Ubukata, T.Shimizu, N.Adachi, K.Sekimizu, T.Nakanishi: "Cleavage, but not read-through, stimulation activity is responsible for three biologic functions of transcription elongation factor S-II."J Biol Chem. 278. 8580-8585 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saso, T.Ito, S.Natori, K.Sekimizu: "Identification of a novel tissue-specific transcriptional activator FESTA as a protein that interacts with the transcription elongation factor S-II."J Biochem. 133. 493-500 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Koyama, T.Ito, T.Nakanishi, N.Kawamura, K.Sekimizu: "Transcription elongation factor S-II maintains transcriptional fidelity and confers oxidative stress resistance."Genes Cells. 8. 779-788 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakanishi, K.Sekimizu: "SDT1/SSM1, a multicopy suppressor of S-II null mutant, encodes a novel pyrimidine 5'-nucleotidase."J Biol Chem. 277. 22103-22106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ubukata, T.Shimizu, N.Adachi, K.Sekimizu, T.Nakanishi: "Cleavage, but not read-through, stimulation activity is responsible for three biologic functions of transcription elongation factor S-II"J Biol Chem. 278. 8580-8585 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saso, T.Ito, S.Natori, K.Sekimizu: "Identification of a novel tissue-specific transcriptional activator FESTA as a protein that interacts with the transcription elongation factor S-II"J Biochem (Tokyo). 133. 493-500 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Koyama, T.Ito, T.Nakanishi, N.Kawamura, K.Sekimizu: "Transcription elongation factor S-II maintains transcriptional fidelity and confers oxidative stress resistance"Genes Cells. 8. 779-788 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakanishi, K.Sekimizu: "SDT1/SSM1, a multicopy suppressor of S-II null mutant, encodes a novel pyrimidine 5'-nucleotidase"J Biol Chem. 277. 22103-22106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ubukata, T.Shimizu, N.Adachi, K.Sekimizu, T.Nakanishi: "Cleavage, but not read-through, stimulation activity is responsible for three biologic functions of transcription elongation factor S-II"J Biol Chem. 278. 8580-8585 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Saso, T.Ito, S.Natori, K.Sekimizu: "Identification of a novel tissue-specific transcriptional activator FESTA as a protein that interacts with the transcription elongation factor S-II"J Biochem (Tokyo). 133. 493-500 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Koyama, T.Ito, T.Nakanishi, N.Kawamura, K.Sekimizu: "Transcription elongation factor S-II maintains transcriptional fidelity and confers oxidative stress resistance"Genes Cells. 8. 779-788 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hossain et al.: "ICRF-193, a catalytic inhibitor of DNA topoisomerase II, inhibits re-entry into the cell division cycle form quiescent state in mammalian cells"Gene to Cells. 7. 285-294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuta, et al.: "Embryonic lethality of mutant mice deficient in the p116 gene"J.Biochem.. 131. 833-837 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akimitsu et al.: "Enhanced cytokinesis without complete nuclear division in embryonic cells depleting the activity of DNA topoisomerase II α"Gene to Cells. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuma et al.: "A role of the Duffy antigen for the maintenance of plasma chemokine concentrations"Biochem Biophys Res Commun. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saso K., Ito T., Natori S., Sekimizu K: "Identification of a novel tissue-specific transcriptional activator FESTA as an interacting protein of the transcription elongation factor S-II"Journal of Biochemistry. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi