• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

STS研究の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 14208001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

平田 光司  総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 教授 (90173236)

研究分担者 湯川 哲之  総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 教授 (20110091)
柴崎 文一  総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 助教授 (90260124)
出口 正之  国立民俗学博物館, 教授 (90272799)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2005年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2004年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2003年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2002年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードSTS / 大学院教育 / 国際比較 / 科学研究所の広報 / 科学ジャーナリズム / 科学政策 / アーカイブズ / オーラルヒストリー
研究概要

目標の一つであった「我が国におけるSTS研究の拠点となるべき研究組織の基盤構築」に関しては、本研究、および関連する調査・研究活動の成果として、大学の特別講義「科学における社会リテラシー」を3年連続の集中講義として企画、実行し、それを基礎として、教育研究拠点の具体的な構想を提言することが可能となり、総合研究大学院大学・先導科学研究科の新専攻(平成19年度発足予定)において、主研究教育分野「生命共生体科学」の必須の構成要素として、STSの教育コースを設けることとなった。
「米国を始めとしたSTS研究の先進諸外国における研究動向の調査・比較」で明らかになったことのひとつは、STS研究のためのインフラストラクチャー形成の必要性である。STS研究のインフラストラクチャーとしての史料、オーラルヒストリーのアーカイブズと共有化の必要性が認識され、これらの基礎研究を行った。特に史料アーカイブズ、オーラルヒストリーの実際について、資料収集、研究視察、アーキビストとオーラルヒストリアンの養成コースの視察を行うなどの結果、葉山高等研究センターの研究課題として「大学共同利用機関の成立に関する歴史資料の蒐集とわが国における巨大科学の成立史に関する研究」が発足、また、科学研究費補助金による研究「オーラルヒストリーによる巨大科学の現代史資料システムの構築と共有化」へとつながった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (40件) 図書 (7件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 科学における社会リテラシーの将来2006

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      科学における社会リテラシー3(総合研究大学院大学)

      ページ: 3-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Future of the Social Literacy of the Science2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Social Literacy of the Science 3

      ページ: 3-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reflections on the Anthropology of Science2006

    • 著者名/発表者名
      S.Traweek
    • 雑誌名

      Social Literacy of the Science 3

      ページ: 119-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Technology and Ethics2005

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      Philosophy & Social Criticism 31・4

      ページ: 487-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] STS Education for Science PhD Students2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      6^<th> East Asia STS Conference

      ページ: 92-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本の原子力開発体制がはらむ問題2005

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      科学(岩波書店) 75・9

      ページ: 1067-1070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生命倫理学の動向と根本問題2005

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      科学・技術と倫理(総合研究大学院大学)

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 森林コモンズ論の限界 -環境倫理学研究ノート-2005

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      仏教経済研究(駒澤大学) 34

      ページ: 1-21

    • NAID

      40007124169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 科学技術と現代社会---応用倫理学的観点からの一考察2005

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      <科学・技術・社会>論の構築(総合研究大学院大学)

      ページ: 9-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フィランソロピーと科学2005

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 雑誌名

      科学における社会リテラシー2(総合研究大学院大学)

      ページ: 259-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Technology and Ethics2005

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Philosophy and Social Criticism vol.31/4

      ページ: 487-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Limit of Forest-commons theories2005

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Buddhism Economy (Komazawa) vol.34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Scientific Technology and the present society-An Essay from Applied Ethics2005

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Construction of Science/Technology/Society Studies

      ページ: 9-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Direction of lifethics and Fundamental Issue2005

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Scientific Technology and Ethics

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evolution of the Social Literacy of the Science2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Social Literacy of the Science 2

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] STS Education for Science PhD Students2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      6-th East Asia STS Conference

      ページ: 92-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems of Atomic Energy Development in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Sience (Iwanami) vol.75.9

      ページ: 1067-1070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Philanthropy and Science2005

    • 著者名/発表者名
      M.Deguchi
    • 雑誌名

      Social Literacy of the Science 2

      ページ: 259-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 科学における社会リテラシーの展開2005

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      科学における社会リテラシー2(総合研究大学院大学)

      ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Technology and Ethics2005

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Philosophy & Social Criticism 31・4

      ページ: 487-498

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 森林コモンズ論の限界-環境倫理学研究ノート-2005

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      仏教経済研究(駒澤大学) 34

      ページ: 1-21

    • NAID

      40007124169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学技術と現代社会2004

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究 第3号

      ページ: 7-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 加速器科学における大学院教育2004

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      加速器(日本加速器学会誌) 1・2

      ページ: 143-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学における社会リテラシーの展開2004

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      科学における社会リテラシー2

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SSC-大型装置科学論の話題から2004

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      新分野開拓記

      ページ: 201-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高度通信情報技術と社会2004

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      科学における社会リテラシー1

      ページ: 121-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Scientific Technology and the present society"2004

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Journal of Science and technology Studies No.3,7-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Advanced Information Technology and the Society2004

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Social Literacy of the Science 1

      ページ: 121-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Big-Science-Studies and Tasks for STS2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Journal of Science and technology Studies No.1

      ページ: 68-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Graduate Education in Accelerator Science2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Accelerators vol.1・2

      ページ: 143-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What is the Social Literacy of the Science?2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Social Literacy of the Science 1

      ページ: 3-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大学共同利用機関の統合と学術交流への新しい試み2003

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 61

      ページ: 46-49

    • NAID

      10010181687

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高エネルギー加速器と社会2003

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      科学と社会2002

      ページ: 323-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SSC計画中止にみる大型科学の問題2003

    • 著者名/発表者名
      平田光司(他1名)
    • 雑誌名

      総研大ジャーナル 3

      ページ: 27-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヒトゲノムの超高速解析と生命・情報倫理2003

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一
    • 雑誌名

      科学と社会2002

      ページ: 149-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fast Analysis of Human Genome and Ethics2003

    • 著者名/発表者名
      F.Shibasaki
    • 雑誌名

      Science and Society 2002

      ページ: 149-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unification of Inter-University-Research-Institutes and the new Trilal for Academic Communications2003

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Bioscience and Industry vol.61

      ページ: 46-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High Energy Accelerators and the Society2003

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Science and Society 2002

      ページ: 323-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of Arm's length's distance between arts and culture's nonprofit organizations and government in Japan"2003

    • 著者名/発表者名
      M.Deguchi, F.Layman
    • 雑誌名

      Third ISTR Asian Pacific Conference

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of Arm's length's distance between arts and culture's nonprofit organizations and government in Japan

    • 著者名/発表者名
      出口 正之(他1名)
    • 雑誌名

      web of NGO-JICA Japan Desk at Buenos Aires

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 科学における社会リテラシー32006

    • 著者名/発表者名
      平田光司(編著)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      総合研究大学院大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 科学における社会リテラシー22005

    • 著者名/発表者名
      平田光司(編著)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      総合研究大学院大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] 科学における社会リテラシー12004

    • 著者名/発表者名
      平田光司(編著)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      総合研究大学院大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] <科学・技術・社会>論の構築2004

    • 著者名/発表者名
      柴崎文一(編著)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      総合研究大学院大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] <科学・技術・社会>論の構築2004

    • 著者名/発表者名
      柴崎 文一(編著)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      総合研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 地震予知と社会2003

    • 著者名/発表者名
      平田光司(他5名)
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      古今書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Role of Volunteering and Nonprofit Sector in Building Stronger Communities2003

    • 著者名/発表者名
      出口 正之(編著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      Transart
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴崎文一: "Technology and Ethics"Philosophy & Social Criticism. 31. (2005)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光司: "大学共同利用機関の統合と学術交流への新し試み"バイオサイエンスとインダストリー. 61. 46-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光司: "高エネルギー加速器と社会"科学と社会2002. 323-333 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光司(他1名): "SSC計画中止にみる大型科学の問題"総研大ジャーナル. 3. 27-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柴崎文一: "ヒトゲノムの超高速解析と生命・情報倫理"科学と社会2002. 149-162 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 正之(他1名): "The role of Arm's length's distance between arts and culture's nonprofit organizations and government in Japan"web of NGO-JICA Japan Desk at Buenos Aires. 1-23 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光司(他5名): "地震予知と社会"古今書院. 147 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 正之(編著): "The Role of Volunteering and Nonprofit Sector in Building Stronger Communities"Transart. 253 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi