• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動体通信を用いた新しい博物館展示解説の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14208019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

井上 透 (2005)  独立行政法人 国立科学博物館, 広報サービス部, 情報サービス課長 (30370993)

木内 行雄 (2004)  国立科学博物館, 展示情報部, 部長 (10370991)

斎藤 靖二 (2003)  国立科学博物館, 地学研究部, 部長 (00000133)

渡邉 晴美 (2002)  国立科学博物館, 普及部, 部長 (50342936)

研究分担者 真鍋 真  独立行政法人 国立科学博物館, 地学研究部, 主任研究官 (90271494)
有田 寛之  独立行政法人 国立科学博物館, 本館展示準備室, 教育普及官 (70342938)
薮本 美孝 (藪本 美孝)  北九州市立自然史, 歴史博物館, 学芸員 (80359471)
吉村 浩一  法政大学, 文学部, 教授 (70135490)
伏見 清香  広島国際学院大学, 情報学部, 助教授 (30369574)
柳瀬 寿  国立科学博物館, 展示情報部, 展示企画課長 (20370992)
井上 透  国立科学博物館, 展示情報部, 情報サービス課長 (30370993)
木内 行雄  国立科学博物館, 展示情報部, 部長 (10370991)
鎌田 実  国立科学博物館, 教育部, 室長 (90311141)
武田 良正  国立科学博物館, 普及部, 課長 (60342937)
斎藤 靖二  国立科学博物館, 地学研究部, 部長 (00000133)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
26,910千円 (直接経費: 20,700千円、間接経費: 6,210千円)
2005年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2004年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2003年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2002年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード移動体通信 / 音声ガイド / 展示解説 / 携帯電話 / 博物館 / 美術館 / PDA / 二次元バーコード / PHS / 超指向性音響システム
研究概要

これまでの実験的な調査研究、内外の事例研究の結果に基づき、展示物の「観察」、「鑑賞」などの博物館体験を豊かにする携帯電話、携帯音楽プレーヤーの利用法を提案し、モデルケースを試行した。
1.携帯電話の活用例
ア.二次元バーコード(QRコード):「恐竜博2005」の東京会場において、携帯電話でQRコードを読み取ることによって、新宿分館で飼育中のハトの約15秒と30秒の動画を携帯電話にダウンロードできるサービスを提供した。約1万件のアクセスがあった。イ.テレビ電話による中継:図書館における読み聞かせ読書会で恐竜をテーマとした、石川県白山市、愛媛県松山市、同新居浜市、熊本県御船町などに、国立科学博物館恐竜展示室、大阪市立自然史博物館(「恐竜博2005」大阪会場)などから恐竜の解説を中継で行った.「恐竜博2005」東京会場の会期中に、新宿分館動物研究部からハトのライブ映像を携帯電話のテレビ電話機能を利用して恐竜博2005会場に中継した.ウ.音楽再生機能:国立科学博物館の常設展示室の音声ガイドを、パーソナルコンピューターでインターネットを介してダウンロードし、携帯電話で聴けるザービスを試行した.
2。ポッドキャスト
ア.「恐竜博2005」の英語の音声ガイドを、ポッドキャストを利用してiPodなど携帯音楽プレーヤーやパーソナルコンピューターに定期的に配信するサービスを試行した.英語を母国語としてないユーザ、日本人の英語学習のきっかけとしても使える、「ユニバーサルデザイン」に配慮した音声ガイド制作を試みた。
イ.国立科学博物館・恐竜常設展示の音声ガイドを、ポッドキャストで定期的に配信するサービスを試行した.
3.上野動物園との連携
上野動物園の来園者に対して、上野動物園の動的な展示と、国立科学博物館の静的な展示を見ることによって、哺乳類の「食」という行為をより深く学べるワークシートを開発した.ワークシートを紙媒体と携帯電話からインター[ネットで利用するサービスを試行した.

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 博物館・美術館における携帯式ガイドシステム評価法の開発-利用者が抱く疑問や印象からの質問票作成プロセス-2006

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一, 関口洋美, 真鍋真
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要 52号

      ページ: 57-71

    • NAID

      110006184621

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An artwork communication system using mobile phones2006

    • 著者名/発表者名
      FUSHIMI, K., KIKUCHI, N. . MOT OYAMA, K
    • 雑誌名

      Museum and the Web 2006 (web)

    • NAID

      130005022634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of portable audio and audiovisual guides used in art and science museums: Designing a questionnaire based on users' qualitative reports.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, H., H. Sekiguchi, M. Manabe
    • 雑誌名

      Bulletin of Department of letters, Hosei University no. 52

      ページ: 57-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An artwork communication system using mobile phones2006

    • 著者名/発表者名
      Fushimi, K., N. Kikuchi, K. Motoyama
    • 雑誌名

      Museum and the web (in press)

    • NAID

      130005022634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 博物館・美術館における携帯式ガイドシステム評価法の開発-利用者が抱く疑問や印象からの質問票作成プロセス-2006

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一, 関口洋美, 真鍋真
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要 51号(印刷中)

    • NAID

      110006184621

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ユーザ・エクスペリエンスの分類と特徴2006

    • 著者名/発表者名
      伏見清香
    • 雑誌名

      デザイン理論(意匠学会学会誌) 48号(印刷中)

    • NAID

      120005650577

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An artwork communication system using mobile phones,2006

    • 著者名/発表者名
      FUSHIMI, K., KIKUCHI, N., MOTOYAMA, K.
    • 雑誌名

      Museum and the Web 2006 (印刷中)

    • NAID

      130005022634

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PDAを使用した作品鑑賞ガイドのデザイン2005

    • 著者名/発表者名
      伏見清香, 奥村和則, 入部百合絵, 茂登山清文
    • 雑誌名

      展示学 39号

      ページ: 2-11

    • NAID

      40007066916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PDAを使用した作品鑑賞ガイドの実証実験と評価2005

    • 著者名/発表者名
      伏見清香, 奥村和則, 入部百合絵, 茂登山清文
    • 雑誌名

      展示学 40号

      ページ: 54-59

    • NAID

      40007091623

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Designing a PDA guided tour in an Art Museum.2005

    • 著者名/発表者名
      Fushimi, K., K. Okumura, Y. Iribe, K. Motoyama
    • 雑誌名

      Exhibition Design (Tenji-Gaku) 39

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 携帯情報端末を使用したデザインにおけるユーザ・エクスペリエンス2005

    • 著者名/発表者名
      伏見清香
    • 雑誌名

      展示学 40号

      ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋 真: "自然史博物館における視聴覚メディアを考える"月刊 視聴覚教育. 661. 34-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi