研究課題/領域番号 |
14208027
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
荒川 伸一 (2003-2004) 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 助手 (20324741)
宮原 秀夫 (2002) 大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90029314)
|
研究分担者 |
村田 正幸 大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80200301)
阿多 信吾 大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30326251)
荒川 伸一 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 助手 (20324741)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
49,400千円 (直接経費: 38,000千円、間接経費: 11,400千円)
2004年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2003年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
2002年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
|
キーワード | トラヒック計測 / 統計分析 / 資源管理 / ネットワーク設計 / 論理トポロジ / IP over WDM / 論理トポロジー / TCP / IP |
研究概要 |
本研究では、トラヒック量の変動に基づくネットワーク資源の動的割当による、高速・高品質なネットワークをユーザに提供するための新しい動的資源管理手法に関する研究を遂行している。本研究で取り組んだ課題について、1)トラヒック測定に基づくエンドユーザQoSの把握とそのフィードバック方法、2)トラヒック分析結果の動的な資源管理手法への適用例、3)トラヒック要求量を既知としない、柔構造インフラストラクチャ構成手法に分けて説明する。 1)では、パケット転送遅延およびパケット到着レートを測定し、確率分布関数による分布のモデル化を行った。特に、インターネットの品質制御において重要となる、分布のすその部分におけるモデル化、および時間帯による特性の変化も明らかにした。その結果、遅延分布としてパレート分布が、パケット到着レート変動として、正規分布がモデルとして最適であることを示した。これらの結果をストリーミングアプリケーションやDDoS攻撃トラヒックの検出アルゴリズムなどに適用し、トラヒック特性の統計的モデル化手法がネットワーク品質制御に有効であることを確認した。 2)では、与えられたトラヒック特性をもとに動的なルーティングを行うことができるメカニズムを検討した。ここでは、エニーキャスト通信とマルチキャスト通信との類似性に着目し,その方式の違いから異なる3種類のプロトコルの設計,並びに実装を行った.いずれのプロトコルも実験環境においてトラヒック特性に応じた適切な経路選択がなされることが示された。 3)では、IP over WDMネットワークにおいて、動的に変動するトラヒック要求に対応するために、プライマリ/バックアップ光パスを設定するためのアルゴリズムMRBを提案し、シミュレーションにより多くのトラヒックを収容することを確認した。
|