• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候・植生・温室効果ガスの結合系領域環境モデルの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14208062
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関京都大学

研究代表者

木田 秀次  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60252417)

研究分担者 及川 威久 (及川 武久)  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70011682)
中澤 高清  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30108451)
小島 覚  東京女子大学, 文理学部, 教授 (80115138)
末田 達彦  愛媛大学, 農学部, 教授 (90109314)
大滝 英治  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (40033120)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
33,410千円 (直接経費: 25,700千円、間接経費: 7,710千円)
2004年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2003年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2002年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
キーワード気候モデリング / 領域気候モデル / 二酸化炭素 / CO2 / 温室効果ガス / 植生モデル / 地球環境変動 / 気候・植生相互作用 / CO_2 / 気候植生相互作用 / 領域気候モデリング / 気候モデル
研究概要

本研究課題の最も基本にある目的は、大気・地表面の相互作用を考慮した気候環境モデルを開発することにあり、この趣旨に沿って研究が進められた。特に重視した問題は、地表面をおおう植生の気候形成への影響を研究することで、そのために植生と大気との間の二酸化炭素の交換過程をモデル化することにあった。
3年計画の最終年である本年度は、これまで開発を続けてきたモデルによる幾つかの数値実験を実施し、それらを総括した。その数値実験の結果、二酸化炭素の植生と大気との間の交換過程のモデル化はおおよそ成功しているが、詳細な解析結果によると、植生モデルの季節変化の表現にやや不十分な問題が残っており、モデル改良の必要があることも分かった。これについては、引き続き行った研究の中で、植生モデルに導入されているパラメータのどのパラメータに特に問題があるか見当が付いたので、今後その問題点が改良できる可能性は高いと思われる。
植生分布の気候への影響については、熱帯のアジア地域の植生を仮想的に大きく変化させたモデルを用いて数値実験をおこなった。その結果によると、植生の大きな変化は、熱帯での循環を変化させ、そのことを通じて中緯度の大気循環にも変化が及ぶことが分かった。
以上の他、地表と大気との間の温室効果ガスや微少物質の交換を研究する場合、大気中でのそれら物質の移動、すなわち輸送過程が重要な研究の視点になる。このため、本年には、大気中での空気塊の移動を大気運動の実際のデータ(解析データ)を用いて調べた。その結果、日本の南部と北部という地球規模からみると近距離の地域どうしでも、空気塊の起源地域は大きく異なることが判明した。これらの研究成果と二酸化炭素の放出・吸収の問題との関係やそのメカニズムなどを研究することの重要性が示唆されているといえる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Climate Impact of Vegitation Change in the Asian Tropical Region. Part I:2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Mabuchi
    • 雑誌名

      Journal of Climate 18・3

      ページ: 410-428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Climate Impact of Vegitation Change in the Asian Tropical Region. Part II:2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Mabuchi
    • 雑誌名

      Journal of Climate 18・3

      ページ: 429-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Climatic impact of vegetation Change in the Asian tropical region. Part I : Case of northern Hemispheric summer.2005

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, K., et al.
    • 雑誌名

      J.Climate 18

      ページ: 410-428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Climatic impact of vegetation change in the Asian tropical region. Part II : Case of northern hemispheric winter and impact on the extra-tropical circulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, K., et al.
    • 雑誌名

      J.Climate 18

      ページ: 429-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバルモデルを用いた植生起源炭素フラックスの季節変化の研究2004

    • 著者名/発表者名
      井口 敬雄
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 47・B

      ページ: 349-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本付近に到達する空気塊流跡線の季節変化2004

    • 著者名/発表者名
      風岡 亮
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 47・B

      ページ: 389-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local circulations developed in the vicinity of both coastal and inland urban areas. Part II : Effects of urban and mountain areas on moisture transport.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Y. et al.
    • 雑誌名

      J.Appl.Meteor. 43

      ページ: 119-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A numerical study on the detrainment of tracers by cumulus convection in TOGA COARE.2004

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga, K., et al.
    • 雑誌名

      J.Meteor.Soc.Japan 82

      ページ: 861-878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal variation of the oxygen isotopic ratio of atmospheric carbon dioxide in a temperate forest, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, T., et al.
    • 雑誌名

      Global Biochemical Cycles 18, GB2020

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CO2 flux measurements over the sea surface by eddy correlation and aerodynamic techniques2004

    • 著者名/発表者名
      Iwata, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Oceanography 60

      ページ: 995-1000

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inter-annual variability of carbon budget components in an Asian Flux forest cite estimated by long-term flux measurements.2004

    • 著者名/発表者名
      Saigusa, N., et al.
    • 雑誌名

      Agri.Forest Meteor. 115(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verifications of the climatic features of a regional climate model with BAIM.2002

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, K., et al.
    • 雑誌名

      J.Meteor.Soc.Japan 80

      ページ: 621-644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukitaka Ohashi: "Local Circulations Developed in the Vicinity of Both Coastal and Inland Urban Areas. Part II : Effects of Urban and Mountain Areas on Moisture Transport"J.Appl.Meteor.. 43・1. 119-133 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Yasunaga: "The 600-750 hPa relative humidity minimum observed during PEM-tropics B."Geophys.Res.Letts.. 30・24. 10-1-10-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Mabuchi: "Verification of the Climatic Features of a Regional Climate Model with BAIM"J. Meteor. Soc. Japan. 80・4. 621-644 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Ohashi: "Effects of Mountains and Urban Areas on Daytime Local-Circulations in the Osaka and Kyoto Regions"J. Meteor. Soc. Japan. 80・4. 539-560 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 徹: "大気-海洋間のCO_2交換(1)-2002年夏季・秋季観測のレビュー"日本気象学会関西本部例会講演要旨集. 97. 9-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi