• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス初期胚におけるp53依存性S期抑制と放射線誘発非標的・遅延ゲノム不安定性

研究課題

研究課題/領域番号 14208067
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関京都大学

研究代表者

丹羽 太貫  京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (80093293)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
21,450千円 (直接経費: 16,500千円、間接経費: 4,950千円)
2004年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2003年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2002年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードp53依存性Sチェックポイント / 複製フォーク進行の抑制 / 転写非依存性 / p53 DNA結合ドメイン / ATM依存性 / 照射精子マウス受精卵 / pink-eyed unstable allele / 遅延復帰突然変異 / ゲノム防御機構 / マウス初期胚 / 遅延アポトーシス / 遅延細胞周期抑制 / p21 / ATM / PCNA / p53 / NBS / Sチェックポイント / PCNAフォーカス
研究概要

放射線照射精子受精でうまれたF1マウスでは、初期胚・胎児発生期において母親由来の遺伝子における組換え突然変異頻度が上昇していることが、超可変ミニサテライト配列と網膜色素上皮細胞におけるpink-eyed unstable遺伝子の復帰突然変異の解析により明らかになった。これは精子が持ち込んだDNA損傷がゲノム不安定性を誘導し、2次的に突然変異頻度が上昇したためと考えられる。この機構を明らかにするため、照射精子受精卵について解析したところ、まず受精卵においては照射された精子がもちこむDNA損傷によって雌性前核に微小注入したp53依存性転写レポーター遺伝子が活性化されることが明らかになった。この細胞質を介してみられるp53依存性のゲノムクロストークの生物学的な機能を解析したところ、これまで知られていなかったp53依存性のSチェックポイントの存在が明らかになった。マウスの初代培養繊維芽細胞を用いた解析から、このp53依存性SチェックポイントはATM依存的損傷シグナル伝達のもとに、DNA複製フォークの進行を遅くさせる機能を果たすことが示された。このSチェックポイントにはp53のDNA結合ドメインが必要で、転写には非依存的であった。初代培養細胞では、複製フォーク進行速度の遅延に呼応して、姉妹染色分体交換の頻度が上昇し、p53は損傷依存的にDNAの相同組換え頻度を上昇させることが明らかになった。従来p53は相同組換え頻度を抑制するといわれてきたが、今回の結果はそれとまったく相反する結果である。これには、これまでの研究が細胞株に相同組換えの検出用レポーター遺伝子で行っていたためと考えられる。姉妹染色分体交換は間違いの少ない相同組換えであるので、これがp53により高められるのはまことに合目的性に富んでいる。すなわちこれまで我々が明らかにしてきた照射精子受精F1マウスにおいてみられる母親由来のミニサテライト配列とpink-eyed unstable alleleの非標的組換え突然変異は、p53が損傷存在下で複製フォーク伸長抑制を行い、これが姉妹染色分体間の組換え頻度を上昇させるためであると推測される。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Transcription independent suppression of DNA synthesis by p53 in sperm irradiated mouse zygotes.2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima M et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 3229-3235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcription independent suppression of DNA synthesis by p53 in sperm irradiated mouse zygotes.2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima M, Shimura T, Adiga SK, Taga M, Shiraishi K, Inoue M, Yuan Z-M, Niwa O.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 3229-3235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcription independent suppression of DNA synthesis by p53 in sperm irradiated mouse zygotes.2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima M et al.
    • 雑誌名

      Oncogene (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of properies of spontaneous and radiation induced mouse thymic lymphomas : Role of Trp53 and radiation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubota T et al.
    • 雑誌名

      Radiation Research 163

      ページ: 159-164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Atm-heterozygous deficiency enhances development of mammary carcinomas in p53-heterozygous knockout mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Umesato S et al.
    • 雑誌名

      Breast Cancer Research 7

      ページ: 164-170

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Predisposition to mouse thymic lymphomas in response to ionizing radiation depends on variant alleles encoding metal-responsive transcription factor-1 (Mtf-1).2005

    • 著者名/発表者名
      Tamura Y et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 399-406

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of multipotent stem cells from postnatal mouse testis2004

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M et al.
    • 雑誌名

      Cell 119

      ページ: 1001-1012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Predisposition to mouse thymic lymphomas in response to ionizing radiation depends on variant alleles encoding metal-responsive transcription factor-1 (Mtf-1)2004

    • 著者名/発表者名
      Tamura Y et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 399-406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generation of multipotent stem cells from postnatal mouse testis.2004

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M, Inoue K, Lee J, Yoshimoto M, Ogonuki N, Miki H, Kato T, Baba S, Kazuki Y, Toyokuni S, Toyoshima M, Niwa O, Oshimura M, Heike T, Ishino F, Nakahata T, Ogura A, Shinohara, T.
    • 雑誌名

      Cell 119

      ページ: 1001-1012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Predisposition to mouse thymic lymphomas in response to ionizing radiation depends on variant alleles encoding metal-responsive transcription factor-1(Mtf-1).2004

    • 著者名/発表者名
      Tamura Y, Maruyama M, Mishima Y, Fujisawa H, Obata M, Kodama Y, Yoshikai Y, Aoyagi Y, Niwa O, Schaffner W, Kominami R.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 399-406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RERF : the monument and the crisis2004

    • 著者名/発表者名
      Niwa O
    • 雑誌名

      Radiat.Res. 162

      ページ: 105-105

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Induced genomic instability in irradiated germ cells and in the offspring ; reconciling discrepancies among the human and animal studies.2003

    • 著者名/発表者名
      Niwa, O
    • 雑誌名

      Oncogene 22

      ページ: 7078-7086

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bcl11b is required for differentiation and survival of ab T lymphocytes2003

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Y et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunol. 4

      ページ: 533-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induced genomic instability in irradiated germ cells and in the offspring ; reconciling discrepancies among the human and animal studies.2003

    • 著者名/発表者名
      Niwa, O.
    • 雑誌名

      Oncogene 22

      ページ: 7078-7086

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bcll1b is required for differentiation and survival of ab T lymphocytes.2003

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Y., J.Inoue, J.Sakata, Y.Takahashi, A.Matsuki, H.Kosugi-Okano, Y.Miyazawa, Y.Saito, H.Watanabe, Y.Mixhims, O.Niwa, R.Kominami
    • 雑誌名

      Nature Immunol. 4

      ページ: 533-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] p53 dependent S phase damage checkpoint and pronuclear crosstalk in mouse zygotes with X-irradiated sperm2002

    • 著者名/発表者名
      Shimura, T et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 22

      ページ: 2220-2228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] p53 dependent S phase damage checkpoint and pronuclear crosstalk in mouse zygotes with X-irradiated sperm.2002

    • 著者名/発表者名
      Shimura, T., M.Inoue, M.Taga, K.Shiraishi, N.Uematsu, N.Takei, Z.Yuan, O.Niwa
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 22

      ページ: 2220-2228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satish Kumar Adiga: "Delayed activation of p21 and its protective role in preimplantation stage mouse embryos fertilized with irradiated sperm."発表予定.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "The D5Mit7 locus on mouse chromosome 5 provides resistance to g-ray induced, but not N-methyl-N-nitrosourea-induced thymic iymphomas."Carcinogenesis. 143-148 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Intragenic deletions of Rit1/Bcl11b tumor suppressor gene in g-ray-induced thymic lymphomas and normal thymus caused by V(D)J recombinase activity."Carcinogenesis. 25. 1-7 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Induced genomic instability in irradiated germ cells and in the offspring ; reconciling discrepancies among the human and animal studies."Oncogene. 22. 7078-7086 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Bcl11b is required for differentiation and survival of ab T lymphocytes."Nature Immunol.. 4. 533-539 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Mapping of genetic modifiers of thymic lymphoma development in p53-knockout mice. 333"Oncogene. 1098-1102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Bcl11b is required for differentiation and survival of αΒ T lymphocytes"Nature Immunology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Mapping of genetic modifiers of thymic lymphoma development in p53-knockout mice"Oncogene. 22. 1098-1102 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Homologous deletions and poit mutations of the Rit1/Ncl11b gene in γ-ray induced mouse thymic lymphomas"Biochem.Biophys.Res.Commu. 301. 598-603 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Novel surveilance of the 53-depenent S checkpoint ensures chromosome damage repair and development of mouse embryos fertilized with X-irradiated sperm"Radiat. Res.. 158. 735-742 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "Persistent induction of somatic reversions of the pink-eyed unstable mutation in F1 mice born to fathers irradiated at the spermatozoa stage"Radiat. Res.. 157. 661-667 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽太貫: "p53 dependent S phase damage checkpoint and pronuclear crosstalk in mouse zygotes with X-irradiated sperm"Mol. Cell. Biol.. 22. 2220-2228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi