• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性昆虫における超個体コロニーの自己・非自己識別メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 14209013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関玉川大学

研究代表者

佐々木 正己  玉川大学, 農学部, 教授 (40096061)

研究分担者 山岡 亮平  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (00111948)
岩崎 雅行  福岡大学, 理学部, 助手 (60151726)
原 健二  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80293968)
尾崎 まみこ  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (00314302)
小野 正人  玉川大学, 農学部, 助教授 (70204253)
吉田 忠晴  玉川大学, 学術研究所, 教授 (80138601)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
41,470千円 (直接経費: 31,900千円、間接経費: 9,570千円)
2004年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2003年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2002年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
キーワードクロオオアリ / セイヨウミツバチ / 巣仲間識別 / 体表炭化水素 / 接触化学感覚子 / 脳神経細胞 / 記憶・学習 / 社会寄生 / ミツバチ / チャイロスズメバチ
研究概要

真社会性のミツバチとアリで,コロニー維持に欠かせない巣仲間と非巣仲間の識別メカニズムについて総合的に解析した.
1.クロオオアリの羽化成虫の巣仲間識別学習能力には個体差があり,脳のグリア細胞の分裂が未完の個体で学習ができない傾向を認めた.そこでこの個体差が、脳基盤の完成度に起因すると考え,諸種感覚情報の統合や学習に関わるキノコ体の発育,変態に伴う発生過程について詳細に解析,ミツバチ同様に,アリでもケニオン細胞ニューロブラスとの対称分裂が前蛹末期まで続き,13万個といわれる細胞数を確保できることを明らかにした.社会脳の機能構築に関わる候補としてのエクジソンシグナルの役割についても解析が進んでいる(原).
2.同じくクロオオアリで,識別の拠りどころとなるキー情報が炭化水素の組成であることを明らかにし,その検出器となる化学感覚子の構造と機能について詳細な解析を進めた.電子顕微鏡観察とチップレコーディングから,異巣のアリの炭化水素組成にのみ激しく応答する特異な炭化水素感受性感覚子を同定し,機能とともにScience誌上で発表した.このコード化された情報を運ぶキャリアータンパク質の構造,機能の解析も進んでいる(尾崎・岩崎・山岡).
3.一方ミツバチでは,識別の拠りどころとなる化学物質は,環境臭を含むもっとひろいレンジにわたるものであったが,中でも重要なのは脂肪酸であることが明らかになった.これらの識別・学習能力について吻伸展反射連合学習系を用いて解析した.触角からの入力情報と照合して巣仲間か非巣仲間かを判断する脳内のテンプレートが,常時書き換えながら使っている可塑性の高いものであることなどを明らかにした(佐々木,中村,吉田).
4.チャイロスズメバチにみる特異な社会寄生現象についても,巣仲間識別という観点から解析を加えた(小野).

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Renewal process of nestmate recognition template in European honeybee Apis mellifera.2006

    • 著者名/発表者名
      Harano, K.
    • 雑誌名

      Appl.Entomol.Zool. (In press)

      ページ: 41-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Postembryonic Development of the Mushroom Bodies in the Ant, Camponotus japonicus2005

    • 著者名/発表者名
      Yuri Ishii
    • 雑誌名

      Zool. Sci 22

      ページ: 743-753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ant Nestmate and Non-Nestmate Discrimination by a Chemosensory Sensillum2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, M.
    • 雑誌名

      Science 309

      ページ: 311-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Postembryonic development of the mushroom bodies in the Ant, Camponotus japonicus.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuri Ishii
    • 雑誌名

      Zool.Sci 22

      ページ: 743-753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ant Nestmate and Non-Nestmate Discrimination by a Chemosensory Sensillum.2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, M.
    • 雑誌名

      Science 309

      ページ: 311-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Queen discrimintaion ability of ant workers (Camponotus Japonicus) coincides with brain maturation2003

    • 著者名/発表者名
      Hara, K.
    • 雑誌名

      Brain Behav. Evol. 62

      ページ: 56-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Importance of social stimuli for the development of learning capability in honeybees2003

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, N.
    • 雑誌名

      Appl. Entomol. Zool. 38

      ページ: 203-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Components of giant hornet alarm pheromone2003

    • 著者名/発表者名
      Ono, M.
    • 雑誌名

      Nature 424

      ページ: 637-638

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Queen discrimintaion ability of ant workers (Camponotus japonicus) coincides with brain maturation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hara, K.
    • 雑誌名

      Brain Behav. Evol 62

      ページ: 56-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Importance of social stimuli for the development of learning capability in honeybees.2003

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, N.
    • 雑誌名

      Appl.Entomol.Zool. 38

      ページ: 203-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Components of giant hornet alarm pheromone.2003

    • 著者名/発表者名
      Ono, M.
    • 雑誌名

      Nature 424

      ページ: 637-638

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A sensitive and reliable assay for queen discrimination ability in laboratory-reared workers of the ant Camponotus japonicus2002

    • 著者名/発表者名
      Hara, K.
    • 雑誌名

      Zool. Sci. 19

      ページ: 1019-1025

    • NAID

      110003372806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A sensitive and reliable assay for queen discrimination ability in laboratory-reared workers of the ant Camponotus japonicus.2002

    • 著者名/発表者名
      Hara, K.
    • 雑誌名

      Zool.Sci. 19

      ページ: 1019-1025

    • NAID

      110003372806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Appl. Entomol. Zool.2006

    • 著者名/発表者名
      Harano, K.
    • 出版者
      Renewal process of nestmate recognition template in European honeybee Apis mellifera(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] もうひとつの脳-微小脳の研究入門2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 正己(分担執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hara: "Queen discrimination ability of ant workers (Camponotus japonicus) coincides with brain maturation"Brain, Bahavior and Evolution. 62. 56-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Ono et al.: "Components of giant hornet alarm pheromome"Nature. 424. 637-638 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Ichikawa, Masami Sasaki: "Importance of social stimuli for the developemt of learning capability in honeybees"Appl.Entomol.Zool.. 38. 203-209 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi