• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子分子間結合の分解による体積膨張を拘束する超高圧発生装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14209014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東海大学

研究代表者

川島 康  東海大学, 工学部, 教授 (80169721)

研究分担者 神本 武征  東海大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (00016429)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
50,960千円 (直接経費: 39,200千円、間接経費: 11,760千円)
2004年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2003年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2002年度: 36,400千円 (直接経費: 28,000千円、間接経費: 8,400千円)
キーワード超高圧 / パルスレーザー / 圧力測定 / ルビー蛍光 / ダイヤモンドの金属化 / X線回折 / パルスX線 / テラパスカル / パルスX線発生 / パルスX線発生装置 / ダイヤモンド / 金属化 / ダイヤモンドアンビル / 超高圧力測定
研究概要

原子分子間結合の分解によって起こる体積膨張を拘束することにより超高圧を発生する方法と装置が開発された。サファイアアンビルセルで拘束したグラッシーカーボンにパルスYAGレーザーを照射して分解する方法が提示された。サファイアアンビルを通してルビー蛍光が観察された。さらに、ダイヤモンドとサファイアアンビルを拘束に用いてダイヤモンド単結晶の反射率測定が行われた。テラパスカルの圧力発生装置之開発にはX線回析を用いる圧力測定が不可欠となる。そこで、動的圧力測定のためにパルスX線回析装置の開発が進められ、本装置に組み込まれた。それらの結果は次の通りである。1.サファイアセルにおいて300GPaを超える超高圧が1msの間達成された。2.ダイヤモンドセル実験において観察される幅広い蛍光バンドはこれまで考えられてきたようにダイヤモンドからのものでなく、高圧誘起のルビーの4^T_2→4^A_2遷移によるものである。3.ダイヤモンド単結晶から金属化を示唆する高い反射率が観察された。4.加圧したダイヤモンド粒子には大きく塑性変形した金属に匹敵する転移密度が観察された。5.Nielsenによって理論的に予測されたダイヤモンド金属化条件から400GPaを超える単一軸応力の発生が推測された。6.本方法はパルスレーザー誘発による従来の高圧発生実験の場合と較べて6桁小さい強度のレーザー照射によってテラパスカルの圧力を発生させる高い圧力効率を持つ。7.パルスX線回析装置により微量の金属粉末から単位セルの体積収縮を決定できる回折データが得られた。テラパスカルを可能にする両方のアンビルを通してパルスレーザーを照射する構成では、試料室側面からX線を観察する必要があり、まだ検討すべき技術的課題が残っているが、本装置を用いて近い将来テラパスカル域における物質の高圧相あるいは合成の研究が始まるであろう。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Temporal measurements of mass concentration of soot aggregates in diesel exhaust by a two-wavelength extinction method2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kamimoto, T.Nakajima, Y.Kawashima
    • 雑誌名

      International Journal of Engine Research 5

      ページ: 453-465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal measurements of mass concentration of soot aggregates in diesel exhaust by a two-wavelength extinction method2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kamimoto, T.Nakajima, Y.Kawashima
    • 雑誌名

      International Journal of Engine Research 5-5

      ページ: 453-465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evidence for nonplanar atomic arrangement in graphite obtained by Raman spectroscopy2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawashima, G.Katagiri
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B 66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 原子間結合の分解による膨張を拘束する超高圧発生:ダイヤモンドの光学転移と塑性変形の観察2002

    • 著者名/発表者名
      川島 康
    • 雑誌名

      第43回高圧討論会講演要旨集

      ページ: 555-555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 物質分解の拘束による超高圧生成2002

    • 著者名/発表者名
      川島 康
    • 雑誌名

      Spring-8利用技術に関するWorkshop No.2

      ページ: 321-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evidence for nonplanar atomic arrangement in graphite obtained by Raman spectroscopy2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawashima, G.Katagiri
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B 66-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ultrahigh pressure generation by constraining expansion due to decomposition of bonds between atoms: Observations of optical transition and plastic deformation for diamond2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawashima
    • 雑誌名

      Special Issue of THE REVIEW OF HIGH PRESSURE SCIENCE AND TECHNOLOGY Volume 12

      ページ: 255-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ultrahigh pressure generation by constraining expansion due to breaking of bonds in matter2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawashima
    • 雑誌名

      Technical Workshop for SPring-8 Utilization No.2

      ページ: 321-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パルスX線回折による超高圧下における圧縮率の測定

    • 著者名/発表者名
      川島 康
    • 雑誌名

      第46回高圧討論会 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] Method and device for generating ultra-high pressure2002

    • 発明者名
      Yasushi Kawashima
    • 権利者名
      Tokai Univ.
    • 出願年月日
      2002-10-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川島 康: "物質分解の拘束による超高圧生成"Spring-8利用技術に関するWorkshop. No.2. 321-334 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 康: "パルスXによる高圧測定"第45回高圧討論会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 康: "原子間結合の分解による膨張を拘束する超高圧発生:ダイヤモンドの光学転移と塑性変形の観察"第43回高圧討論会講演要旨集. 255-255 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Kawashima, Gen Katagiri: "Evidence for nonplanar atomic arrangement in graphite obtained by Raman spectroscopy"PHYSICAL REVIEW B. 66. 104109-1-104109-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi