• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領期都道府県軍政資料の収集・整理及び分析とその効果的な公開利用方式の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14209017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関長野県短期大学

研究代表者

荒 敬  長野県短期大学, 多文化コミュニケーション学科, 教授 (90300128)

研究分担者 有馬 学  九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 教授 (80108612)
我部 政明  琉球大学, 法学部, 教授 (60175297)
小池 聖一  広島大学, 総合科学部, 助教授 (70274024)
季武 嘉也  創価大学, 文学部, 教授 (40179099)
福永 文夫  獨協大学, 法学部, 教授 (60199255)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
48,490千円 (直接経費: 37,300千円、間接経費: 11,190千円)
2005年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2004年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2003年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2002年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
キーワード日本占領史 / 地方軍政 / 軍政資料 / 史料学 / 古文書学 / 戦後改革 / 占領軍 / 戦後日本史 / 日本現代史 / 日本占領
研究概要

本研究計画では、「占領期都道府県軍政資料」(MG資料)を収集・公開し、その資料を効果的に利用できる状況をつくることを第1の目標とした。基本作業は、収集資料を(1)地方別・府県別、(2)時系列(その大部は「月例報告(月報)」)に整理・目録化し、(3)さらに政治・経済・教育などの項目ごとに「概要」を作成することである。
(1)平成14年度〜16年度にかけて、米国国立公文書館でMG資料を計4回にわたって、基本資料約3万5000枚、関連資料3000枚を収集した。
(2)全体会議(ブロック合同会議も含む)は、14年度は3回、15年度は2回、16年度は2回、17年度は1回の計8回開催した。またブロック研究会は、14年度が2回、15年度が6回、16年度は3回の計9回開催した。なお、研究協力者は、分担者を除いて最大時約46名で資料整理と解読、「概要」作成にあたった。
(3)資料「コピー」の1セットを国立国会図書館現代資料室に17年度に寄贈した(確認・国立国会図書館主題情報部政治史料課大島康作氏発10月18日付メール「寄贈資料12箱分を昨日受領」)
(4)「概要」は県により精粗があるが、「概要」だけで「A4版」2000頁と膨大な量となった。このため、最小限に縮小した。また資料収集の際の「目録」と報告書の「解説」を加えると1500頁以上となった。報告書が大部となるため、詳細目録・概要の掲載を3分の2程度とし、全てをCD-ROMに収録した。
(5)研究協力者の大半がMG資料の読解に不慣れのため、地方占領組織、資料読解法、「概要」の様式と統一表記法などについて研究会で学び、また主要な訳語についても検討した。当該研究のための研究者養成の意味も果たした。また本研究計画は、MG資料を公開し、効果的に利用できるようにすることで、占領資料を用いた本格的な地方史・地域史研究を進めるための資料的な基盤整備となり、占領史研究を全体として新たな発展段階へと底上げすることに寄与するであろう。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

研究成果

(20件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 図書 文献書誌

  • [雑誌論文] 占領初期北海道の軍政組織の成立と教育2007

    • 著者名/発表者名
      大矢一人
    • 雑誌名

      藤女子大学紀要(第1部) 第44号

      ページ: 101-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation and Education of Military Government Organization of Initial Occupation in Hokkaido.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Oya
    • 雑誌名

      Fuji Women University bulletin, No.44,Part 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In the early stages of the Postwar Occupation, Nagano Prefecture and Military Government,2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ara
    • 雑誌名

      Edited by Nagano Prefecture contemporary history Asociation for the study,"Contemporary History of War and the People,"

      ページ: 85-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occupation Reform seen from Regional Military Government Documents.2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ara
    • 雑誌名

      Edited by Contemporary Historical Society o2004, Nihon Keizai Hyoronsha Ltd, pp.77-80.f Japan,"Contemporary History of Occupation and Democracy."

      ページ: 77-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地方軍政資料からみる占領改革2004

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 雑誌名

      占領とデモクラシーの同時代史(同時代史学会編)(日本経済評論社)

      ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 回顧と展望 日本・近現代・五 外交政治史32003

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 雑誌名

      史学雑誌(東京大学史学会) 第112編5号

      ページ: 494-497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] GHQ文書の種類とその解読2003

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 雑誌名

      史學研究(廣島史學研究會) 第240号

      ページ: 30-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Retrospection and View, Japan, Modern & The Present age, 5 Diplomacy & Political History 3.2003

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ara
    • 雑誌名

      Historical Study in Japan, 2002.' "The Historical Society of Japan."Faculty of Letters, University Tokyo, the 112nd edition 5

      ページ: 494-497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The kind of GHQ documents and the decipherment.2003

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ara
    • 雑誌名

      "Historical Studies,"Hiroshima Society of Historical Research No.240

      ページ: 30-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Rearmament-Mainly on the foundation of National Police Reserve Force,

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ara
    • 雑誌名

      "Asia-Pacific war 7,"2006,Iwanami-Shoten

      ページ: 409-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の再軍備-警察予備隊の創設を中心に『講座 アジア・太平洋戦争7』2006

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      岩波書店(近日中刊行)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「占領支配の構造とその変容」『継続する植民地主義』2005

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      青弓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 「戦後占領初期における長野県と軍政部」長野県現代史研究会編『戦争と民衆の現代史』2005

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      現代史料出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 「日本の再軍備-警察予備隊の創設を中心に-」『アジア太平洋戦争7』2005

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦後占領初期における長野県と軍政部『戦争と民衆の現代史』(長野県現代史研究会編)2005

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 出版者
      現代史料出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 資料目録『国立国会図書館所蔵 GHQ/SCAP文書目録』2005

    • 著者名/発表者名
      荒 敬ほか編
    • 出版者
      蒼天社出版(刊行中)(全11巻(含補巻・解説))
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 継続する植民地主義(中野敏男ほか編)2005

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「地方軍政資料からみる占領改革」同時代史学会編『占領とデモクラシーの同時代史』2004

    • 著者名/発表者名
      荒 敬
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒 敬: "回顧と展望 日本・近現代・五 外交政治史3"史学雑誌(東京大学史学会). 第112編5号. 494-497 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荒 敬: "GHQ文書の種類とその解読-GHQ・SCAP資料と政策決定"『史学研究』廣島史学研究会. 第239号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi