研究課題/領域番号 |
14209018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 基礎生物学研究所 (2004-2005) 岡崎国立共同研究機構 (2002-2003) |
研究代表者 |
山森 哲雄 基礎生物学研究所, 脳生物学研究部門, 教授 (80260206)
|
研究分担者 |
渡我部 昭哉 基礎生物学研究所, 脳生物学研究部門, 助手 (40290910)
小峰 由里子 基礎生物学研究所, 脳生物学研究部門, 助手 (90280586)
木津川 尚史 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (10311193)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2005年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2004年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2003年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2002年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
|
キーワード | 運動学習 / c-Fos / occ1 / 大脳皮質領野 / 視覚野発達 / CNTF / 松果体 / occl |
研究概要 |
1)Differential Display法で得られた領野特異的遺伝子の更なる解析を行い、その結果、Rbp(retinol binding protein)が連合野に特異的に発現することを見出した。また、occ1の視覚野特異性、活動依存的、霊長類特異的な遺伝子発現が霊長類の興奮性細胞にのみ観察される特徴的性質であり、したがって、霊長類への進化の過程の中で獲得されてきた可能性が示唆されることを報告した。 2)RLCS(Restriction Landmark cDNA scanning)法を用いて、領野特異的発現遺伝子の網羅的解析を行い、約10,000個のスポットを検索し、領野特異的遺伝子を同定し、現在、解析中である。 3)脳特異的新規転写因子zfh-5のアンチセンスRNAがそのセンスRNAと脳に於いて相補的に発現していることを発見した。 4)櫻井芳雄京都大学教授が開発したげっ歯類の新視聴覚弁別課題に改良を加え、このシステムで、異種のモダリテイ(音と光)の間での空間情報の移行(cross modal transfer)や音と光の共刺激にによる反応時間の促進システム下での前頭葉7-12Hz振動が覚醒から睡眠の移行に共なって増加することを見出した(2005年論文公表)。脳部位と細胞種の同定は現在進行中。 5)マウスを用いた、wheel running装置を開発し、走行パターン変化時に於ける線条体nNOS陽性細胞のcFOS発現の一過的変化を観察した。現在、更に行動薬理学的研究を進めている。
|