• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元デジタル・アーカイブを活用した古鏡の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14209023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

樋口 隆康  奈良県立橿原考古学研究所, 奈良県立橿原考古学研究所, 所長 (30025035)

研究分担者 河上 邦彦  奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館館長 (80271584)
松田 真一  奈良県立橿原考古学研究所, 調査研究部長 (60250362)
千賀 久  奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館主幹 (00250366)
今津 節生  奈良県立橿原考古学研究所, 総括研究員 (50250379)
水野 敏典  奈良県立橿原考古学研究所, 主任研究員 (20301004)
岡林 孝作  奈良県立橿原考古学研究所, 調査研究部, 主任研究員 (80250380)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2004年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2003年度: 21,190千円 (直接経費: 16,300千円、間接経費: 4,890千円)
2002年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード三角縁神獣鏡 / 三次元計測 / 鋳造技術 / デジタルアーカイブ / 差分解析
研究概要

古鏡は、弥生時代から古墳時代にかけて、墳墓の最も重要な副葬品の一つである。なかでも、三角縁神獣鏡は、“卑弥呼の鏡"という説もあり、邪馬台国論争や大和政権による国家統一事業と結びついて、重要な歴史的意義を持つと考えられてきた。ところが、古鏡は全国に分散して保管されているために、研究者の多くは実物を比較しながら詳細に検討する機会に恵まれなかった。そのために、古鏡の研究方法は、限られた研究者による実物観察か、写真による平面的な図像比較に限られてきた。
本研究では鏡のレーザー三次元形状計測、デジタルマイクロスコープによる表面加工痕跡の立体的な記録、高精度透過X線像による内部解析などのデジタル技術を駆使することで、古鏡を立体的・構造的・製作技術的に研究するための三次元デジタル・アーカイブを構築している。
本年度は、前年度に引き続き、東京国立博物館、宮内庁書陵部所蔵の三角縁神獣鏡を含む古墳出土鏡群について、鏡表面のレーザー三次元形状計測、デジタルマイクロスコープによる表面加工痕跡の観察などを行った。また、可搬性の三次元測定機(ATOSII)を使って、神戸市教育委員会、高槻市教育委員会所蔵鏡を調査した。その結果、約600面(約260面の三角縁神獣鏡を含む)の三次元計測と実物の熟覧観察を終了した。その過程で、三角縁神獣鏡の製作技法について、単純な同范技法による同一文様鏡の量産でなく、複数の鋳型を用いた量産であることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 博物館展示における三次元デジタル・アーカイブの活用2005

    • 著者名/発表者名
      今津節生, 森本国宏, 千賀 久, 徳田誠志
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第22回大会研究発表要旨集

      ページ: 354-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of three-dimensional digital archive in museum exhibi2005

    • 著者名/発表者名
      Setsuo Imazu, Kunihiro Morimoto, Hisashi Tiga, Masashi Tokuda
    • 雑誌名

      Japan Society for Scientific Studies on Cultural Properties Congress

      ページ: 354-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大和の古墳の鏡 宮内庁所蔵鏡を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      千賀 久, 河上邦彦, 今津節生
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所附属博物館図録

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮内庁書陵部所蔵 古鏡集成2005

    • 著者名/発表者名
      徳田誠志 他
    • 雑誌名

      宮内庁書陵部陵墓課

      ページ: 1-134

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡三次元デジタルアーカイブの活用-新しい遺物観察方法を目指して-2004

    • 著者名/発表者名
      今津節生, 古谷毅, 徳田誠志
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第21回大会研究発表要旨集

      ページ: 184-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三次元デジタルデータを活用した複製品の作成2004

    • 著者名/発表者名
      徳田誠志, 本田 卓, 今津節生
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第21回大会研究発表要旨集

      ページ: 186-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of three-dimensional digital archive “Saniahienshinjukyd"2004

    • 著者名/発表者名
      Setsuo Imazu, Takashi Huruya, Tokuda Masashi
    • 雑誌名

      Japan Society for Scientific Studies on Cultural Properties Congress

      ページ: 184-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Making of reproduction that uses threedimensional digital archive2004

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Masashi, Honda Suguru, Setsuo Imazu
    • 雑誌名

      Japan Society for Scientific Studies on Cultural Properties Congress

      ページ: 186-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mirror of ancient tomb in Yamato2004

    • 著者名/発表者名
      Tiga Hisashi, Archaological Institute of Kashihara
    • ページ
      1-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡三次元デジタルアーカイブの活用-新しい遺物観察方法を目指して-2004

    • 著者名/発表者名
      今津節生, 古谷 毅, 徳田誠志
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第21回大会研究発表要旨集 2004年

      ページ: 184-185

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 三次元デジタルデータを活用した複製品の作成2004

    • 著者名/発表者名
      今津節生, 徳田誠志, 本田 卓
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第21回大会研究発表要旨集 2004年

      ページ: 186-187

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 大和古墳の鏡-宮内庁所蔵鏡を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      千賀 久, 他
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田智仁, 今津節生, 古谷 毅: "三次元デジタルデータベースを活用した同笵・同型鏡における差異の解析"日本文化財科学会第20回大会研究発表要旨集. (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohito Masuda, Setsuo Imazu: "Shape Difference Visualization for Old Copper Mirrors though 3D Images"(2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今津節生, 増田智仁, 古谷 毅: "三次元デジタルデータベースを活用した同笵・同型鏡における差異の解析"日本文化財科学会第19回大会研究発表要旨集. 24-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi