• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法隆寺宝物館と正倉院宝物の源流に関する調査研究 -韓国所材の彫刻・工芸作品を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 14251002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立博物館東京国立博物館

研究代表者

金子 啓明  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部, 部長 (90110098)

研究分担者 岩佐 光晴  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部・情報課, 図書映像サービス室長 (10151713)
澤田 むつ代 (沢田 むつ代)  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部・保存修復課, 環境保存室長 (40215918)
原田 一敏  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 上席研究員 (20141989)
白井 克也  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部・展示課・平常展室, 主任研究員 (70300689)
今井 敦  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部・列品課・列品室, 主任研究員 (50193644)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2003年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2002年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード韓国 / 正倉院宝物 / 法隆寺献納宝物 / 彫刻 / 工芸 / 考古 / 技術 / 比較研究
研究概要

国立慶州博物館、国立大邱博物館、国立扶餘博物館、国立全州博物館・全南大学校博物館において、三国時代から高麗時代までの関連作品の調査を韓国側研究協力者の協力を得て、実施した。その結果、彫刻分野12件、工芸・考古分野10件の作品について、詳細な調書作成、写真撮影、実測図作成が完了した。国内においては、日本に伝存あるいは出土した関連作品について調査を行い、詳細な調書作成、写真撮影、実測図作成を行った。また、韓国側研究者を招聘し、日本国内において、関連遺品の調査を実施した。
調査資料は、2ヵ年で、35mmカラーポジ1,202カット、デジタルカメラ撮影画像1,136カット、6×6判カラーポジ130カットで、35mmカラーポジについては、マウント、紙焼きを各3組作成し、日本側で2組(正副)、韓国側に1組をそれぞれ保管した。フォトCDに焼き付けたものは、日韓双方で保管し、担当研究者には該当する分野の画像をCDに焼き付けて配布した。またデジタルカメラ撮影の画像は、プリントしたものを3組作成し、日本側に2組(正副)、韓国側に1組ずつ保管した。また、画像は東京国立博物館の共有のネットワーク上に保管しており、各研究者がネットワークに接続して随時確認できるようにした。
これらの調書をもとに、本文78ページ、図版160ページから構成する報告書を作成に、国内の博物館、研究者および韓国の博物館、研究機関、研究者などに配布した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 原田 一敏: "供養具 1"法隆寺宝物献納宝物特別調査概報. 24号. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田 むつ代: "法隆寺献納宝物 蜀江錦褥残欠と褥裏裂-平成一三・一四年度の修理を終えて-"MUSEUM(東京国立博物館). 588号. 17-26 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田 むつ代: "法隆寺の染織品"繊維学会誌 繊維と工業. Vol.59 NO.11. 389-393 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田 むつ代: "藤崎遺跡出土の素環頭大刀に付着する織物"発掘調査報告書『藤崎遺跡』. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada Kazutoshi: "Kuyogu (Buddhist implements to express reverence to Buddha)"Detailed Report on the Special Investigation of the Treasures from Horyuji. XXIV. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada Mutsuyo: "Objects from the Horyuji Collection : Restoration Work of 2001/2002 on Shokkokin Weave Textile Fragment from a Joku Mat and the Linings of Joku Mat"MUSEUM. No.588. 17-26 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada Mutsuyo: "Textile of Horyu-ji"SEN'I GAKKAISHI (FIBER The Society of Fiber Science and Technology, Japan). 389-393 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada Mutsuyo: "Textile fragment adhered to the sword with plain ring-shaped pommel from Fujisaki site"Fujisaki site. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 一敏: "供養具1"法隆寺宝物献納宝物特別調査概報. 24号. 1-64 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 むつ代: "法隆寺の染織品"繊維学会誌 繊維と工業. Vol.59 No.11. 389-393 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 むつ代: "法隆寺献納宝物 蜀江錦褥残欠と褥裏裂-平成一三・一四年度の修理を終えて"MUSEUM(東京国立博物館). 588号. 17-26 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 むつ代: "藤崎遺跡出土の素環頭大刀に付着する織物"発掘調査報告書『藤崎遺跡』. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 むつ代: "中国と日本の絹織物"シルクロード絹と黄金の道. 178-182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 むつ代: "法隆寺献納宝物 葡萄唐草文錦褥-平成十二年度の修理を終えて-"MUSEUM. 582. 49-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 むつ代: "「正倉院と法隆寺の刺繍の比較」宮内庁正倉院事務所)、2003年"正倉院紀要. 5月刊行予定. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi