• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船を使った海域研究の拠点づくりとウォーレシア海域の生物資源利用・管理の動態

研究課題

研究課題/領域番号 14251008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関愛媛大学

研究代表者

遅澤 克也 (遅沢 克也)  愛媛大学, 農学部, 助教授 (30233539)

研究分担者 立本 成文  中部大学, 国際関係学部, 教授 (50027588)
赤嶺 淳  名古屋市立大学, 人文社会学部, 助教授 (90336701)
及川 洋征  東京農工大学, 大学院・農学研究科, 助手 (70323756)
柳澤 康信 (柳沢 康信)  愛媛大学, 理学部, 教授 (90116989)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
25,090千円 (直接経費: 19,300千円、間接経費: 5,790千円)
2004年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2003年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2002年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード海域世界 / 生物資源の利用と管理 / ウォーレシア / 生業形成 / 研究拠点づくり / 森林資源 / 水産資源 / 木造帆船 / 文化資源 / 生物資源利用 / 環境保全 / 海上生活者 / 生物資源管理の慣習 / 海域研究 / 生物資源管理 / 動植物相 / 自然生態 / 民族科学
研究概要

本研究事業は、インドネシアの海域教育研究所(Lembaga Perahu)が計画していた海域調査船の建造を支援し、在来の大型帆船ピニシを模した調査船Cinta Laut号を完成させた。本研究事業の最大の特色は、このCinta Laut号を駆使することによって、海域研究の拠点を構築し、新たな海域世界研究を展開することにあった。つまり、Cinta Laut号を実現化させたことと、これをウォーレシア海域の離島群へ就航させること自体に大きな意味を持たせていた。そのため、3部構成になっている報告書の第1部に「Cinta Laut号の紹介」を配置させている。ここでは、Cinta Laut号の構造、研究拠点としての機能、そして、研究期間内に実施された調査航海のルートおよび参加メンバーが記載されている。
第3部には、関連する新聞報道と制作されたビデオについて簡潔に説明している。本研究事業は、一般社会から非常に関心を集め、内外のマスメディアからの取材を多く受けた。わが国にみならずインドネシアの一般社会に海域研究の必要性をアピールすることに成功している。一方で、新しい海域研究の理解やその面白さを一般社会に分かりやすく伝えていくための手段として、映像記録の製作にも着手した。Cinta Laut号の建設・進水式から調査航海まで映像記録は(有)海工房によって計5本のビデオに制作・編集されている。研究成果は第2部に編集されている。平成16年の6月には、日本熱帯生態学会の公開シンポジウム「新たな海域世界研究をめざして」を企画・実施し、また、11月には、国際ワークショップ"International Workshop on the Culturo-Ecological Dynamics in Wallacea & Establishing a Research Center for Wallacea Maritime World"を開催した。こうした議論を経ながら、新たな海域世界研究の具体的な研究戦略が明らかになりつつある。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (37件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] Role of the trepang traders in the depleting resourcemanagement : A Philippine case2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 67

      ページ: 259-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 資源管理は地域から-地域環境主義のすすめ2005

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      Tropical Ecology Letters 58

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Insular Forest Management in the Era of Decentralization : A Case of Selayar District, South Sulawesi2005

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Yosei. et al.
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1, 2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prospects on Maritime Society Studies in Relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1, 2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coral Reef Fisheries in Change2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      A Trepang case in Indonesia Journal Ecocelebica 1, 2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sama(Bajau)2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      The Austronesian Languages of Asia and Madagascar

      ページ: 377-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チンタ・ラウト号の建造とその探検航海2005

    • 著者名/発表者名
      遅澤 克也
    • 雑誌名

      農林統計調査

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東南アジア島嶼部宗教事情2005

    • 著者名/発表者名
      立本 成文
    • 雑誌名

      アリーナ 2

      ページ: 206-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bio-Resources Management from the Regional Point of View2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Tropical Ecology Letters 58

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Insular Forest Management in the Era of Decentralization : A Case of Selayar District, South Sulawesi2005

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Yosei, et al.
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1・2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prospects on Maritime Society Studies in Relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1・2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coral Reef Fisheries in Change2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      A Trepang case in Indonesia Journal Ecocelebica 1・2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Construction of Cinta Laut and its Sailing Expedition2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa, Katsuya
    • 雑誌名

      Nourintoukeityousa

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Religious Condition of Archipelago in Southeast Asian.2005

    • 著者名/発表者名
      Tachimoto, N
    • 雑誌名

      Arina 2

      ページ: 206-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of the trepang traders in the depleting resource management : A Philippine case2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 67

      ページ: 259-278

    • NAID

      110004449197

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Insular Forest Management in the Era of Decentralization : A Case of Selayar District, South Sulawesi2005

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Yosei. et al.
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1,2(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prospects on Maritime Society Studies in Relation to the Cinta Laut Project2005

    • 著者名/発表者名
      Osozawa Katsuya
    • 雑誌名

      Journal Ecocelebica 1,2(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sama (Bajau)2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      The Austronesian Languages of Asia and Madagascar

      ページ: 377-396

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Status of sea cucumber fisheries and trade in Japan : Past and present2004

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      FAO fisheries technical paper 463

      ページ: 39-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グバンヤシ民族ノート2004

    • 著者名/発表者名
      及川 洋征
    • 雑誌名

      熱帯生態学会ニューズレター 55

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小さな鰹節店の大きな挑戦2004

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      カツオとかつお節の同時代史-ヒトは南へ,モノは北へ-

      ページ: 256-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grobal Area Studies and Fieldwork2004

    • 著者名/発表者名
      Tachimoto, N
    • 雑誌名

      Discussion Paper 129

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Touristic Impressions on Social Transformations in Melaka2004

    • 著者名/発表者名
      Tachimoto, N.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of International Studies

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethnograpical Notes of Palmyra Palm in Jawa, Sumbawa and Sulayar.2004

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Yosei
    • 雑誌名

      The News Letter of the Japan Society of Tropical Ecology 55

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2004."the Big Trial by the Small Katsuobushi Shop"2004

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun.
    • 雑誌名

      History of Katsuo and Katsuobushi

      ページ: 256-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Touristic Impressions on Social Transformations in Melaka2004

    • 著者名/発表者名
      Tachimoto, N
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of International Studies

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 干ナマコ市場の個別性-海域アジア史再構築の可能性2003

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究 46

      ページ: 265-297

    • NAID

      110004472747

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Basic Grammar of Southern Sinama2003

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      ELPR Publication A3-12

      ページ: 145-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tausug sentence list2003

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      ELPR Publication A3-004

      ページ: 43-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東南アジア島嶼部におけるヤシ酒文化論2003

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      酒の地域間比較研究

      ページ: 65-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 饗宴と狂演の舞台裏-アジア史におけるナマコの位置づけ2003

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      先住民と水産資源

      ページ: 48-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction to Palm Wines of Archipelago in Southeast Asia2003

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Area Studies from the Wine Use Point of View.(Yoshida S.eds.)(The Japan Center for Area Studies)

      ページ: 65-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The position of Sea-Cucumber in Asian History Ethnic Group and Aqua-Resources.2003

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      North Ethnology Mesium

      ページ: 48-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trepang exploitation in the Philippines : Update information2002

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      SPC Beche-de-mer Information Bulletin 17

      ページ: 17-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Sinama derived transitive construction2002

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Pacific linguistics 518

      ページ: 355-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Diversity of Dry Sea-Cucumber Markets.2002

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies No.46

      ページ: 265-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coral Reef Fisheries in Change

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      A Trepang case in Indonesia Journal Ecocelebica 1,2(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 遅沢克也, アジス・サラーム, ダダン: "木造帆船を使った海域研究の拠点づくり"第13回日本熱帯生態学会講演要旨集. 69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 赤嶺淳, 遅沢克也, アジスサラーム, ダダン: "調査船「チンタラウト号」によるサンゴ礁海域研究の展開"第6回日本サンゴ礁学会講演要旨集. 20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akamine Jun: "Eat of not? : Reconsideration of depleting resource exploitation"Proceeding of the 8th Symposium on Chinese Dietary Culture 4-1, Taipei : Foundation of Chinese Dietary Culture.. 1-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 赤嶺淳: "干ナマコ市場の個別性-海域アジア史再構築の可能性-"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(国立民族学博物館調査報告、岸上伸啓編). 46. 265-297 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 赤嶺 淳: "饗宴と狂演の舞台裏-アジア史におけるナマコの位置づけ"先住民と水産資源(北海道立北方民族博物館編). 48-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akamine Jun: "Trepang exploitation in the Philippines"SPC. beche-de-mer information bulletin. 17. 17-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 赤嶺淳: "東南アジア島峡部におけるヤシ酒文化序論"吉田集而編『酒をめぐる地域間比較研究』地域研究企画交流センター. 65-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akamine Jun (赤嶺淳): "Observations on depleting resourcemanagement"『人間文化研究』名古屋市立大学大学院人間文化研究科. 創刊号. 121-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 及川洋征: "南カリマンタン,リアムキワ川中流域における開拓移住の流れ"熱帯農業. 第46巻 別号1. 95-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi