• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド洋ダイポール変動の長期的復元

研究課題

研究課題/領域番号 14253005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

茅根 創  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60192548)

研究分担者 多田 隆治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30143366)
浜野 洋三  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011709)
松本 淳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80165894)
山形 俊男  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50091400)
升本 順夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60222436)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
40,560千円 (直接経費: 31,200千円、間接経費: 9,360千円)
2004年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2003年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2002年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
キーワードインド洋 / ダイポール変動 / サンゴ年輪 / 湖底堆積物 / 古海洋学 / セイシェル / ケニア / エジプト / ケニヤ
研究概要

最近,太平洋におけるENSOと同様な大気-海洋相互作用が,インド洋にも独立に存在することが明らかにされ,ダイポール変動と名付けられた.本研究の目的は,観測記録をこえる長期間のダイポール変動の復元を行い,ENSOやモンスーン変動とどのように関係するのかを明らかにすることである.ダイポール時に高水温・高降水量のアノマリーが現れる西インド洋のケニヤとセイシェルにおいてサンゴ年輪を採取して,その酸素同位体比と蛍光強度を測定した.さらに,東アフリカの降水量異常がナイル川の洪水をもたらすことから,ナイル川の洪水史を堆積物中に記録していると考えられるエジプトのカルーン湖において,湖底堆積物コアを採取した.
サンゴ年輪の酸素同位体比と蛍光強度が,降水量・河川流量変動とよく一致することが示された.年輪によって時間軸を決定することによって,酸素同位体比と蛍光強度の変動に,西インド洋・東アフリカにおける5月と11月の降水のピークが明瞭に示されていることが明らかになった.このうち11月の降水ピークの経年変化が,ダイポール変動と一致することから,年輪記録の解析に基づいて過去100年間のダイポール変動を復元した.
湖底コアの採取のために,既存のピストンコアラーを最長6mのコアを採取できるように改良した.その結果,それまで採取コアの最長が2m程度だったのに対して,6.2mという長いコアを採取することに成功した.採取したコアの古地磁気測定によって,コア全体では過去4500年間の連続的な記録を保持していることが明らかになった.また,カルーン湖周辺には湖岸段丘が発達することから,2000年前以前は湖水位が現在より60mほど高く,現在よりナイル川の流量が大きかったことが推定されたからである.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] Interannual sea surface salinity changes in the western Pacific from 1954 to 2000 based on coral isotope analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Jijima, H., Kayanne, H., Morimoto, M., Abe, O.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 32,L04608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitrogen fixation of filamentous cyanobacteria in a coral reef measured using three different methods2005

    • 著者名/発表者名
      Kayanne, H., Hirota, M., Yamamuro, M., Koike, I.
    • 雑誌名

      Coral Reefs 24(2)(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraseasonal variability in the upper layer currents observed in the eastern equatorial Indian Ocean2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Masumoto, H.Hase, Y.Kuroda, H.Matsuura, K.Takeuchi
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Letter 32,L02607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interannual sea surface salinity changes in the western Pacific from 1954 to 2000 based on coral isotope analysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Iijima, H., Kayanne, H., Morimoto, M., Abe, O.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitrogen fixation of filamentous cyanob acteria in a coralreef measured using three different methods.2005

    • 著者名/発表者名
      Kayanne, H., Hirota, M., Yamamuro, M., Koike, I.
    • 雑誌名

      Coral Reefs 24(2)(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraseasonal variability in the upper layer currents observed in the eastern equatorial Indian Ocean.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Masumoto, H.Ease, Y.Kuroda, H.Matsuura, K.Takeuchi
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Letter 32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interannual sea surface salinity changes in the western Pacific from 1954 to 2000 based on coral isotope analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Iijima, H., Kayanne, H., Morimoto, M., Abe, O.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 32, L04608

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitrogen fixation of filamentous cyanobacteria in a coral reef measured using three different methods2005

    • 著者名/発表者名
      Kayanne, H., Hirota, M., Yamamuro, M., Koike, J.
    • 雑誌名

      Coral Reefs 24(2)(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intraseasonal variability in the upper layer currents observed in the eastern equatorial Indian Ocean2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Masumoto, H.Hase, Y.Kuroda, H.Matsuura, K.Takeuchi
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Letter 32, L02607

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal radiocarbon variation of surface seawater recorded in a coral from Kikai Island, subtropical northwestern Pacific2004

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M., Kitagawa H, Shibata Y, Kayanne H
    • 雑誌名

      Radiocarbon 46(2)

      ページ: 643-648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleomagnetic constraints on the Archean geomagnetic field intensity obtained from komatiites of the Barberton and Belingwe greenstone belts, South Africa and Zimbabwe2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, A., Hamano, Y.
    • 雑誌名

      Precambrian Res. 131

      ページ: 111-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uplift of Himalaya-Tibetan Plateau, evolution of East Asian monsoon, and sedimentation in East Asian marginal seas2004

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 雑誌名

      J.Sed.Soc.Japan 58

      ページ: 57-63

    • NAID

      130004372552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indian Ocean subtropical dipole simulated using a coupled general circulation model2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki R, Behera SK, Iizuka S, Yamagata T
    • 雑誌名

      J.Geopyhs.Res. 109,C9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the individual and combined influences of the ENSO and the Indian Ocean Dipole on the Indian summer monson. eastern equatorial Indian Ocean2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ashok, Z.Guan, N.H.Saji, T.Yamagata
    • 雑誌名

      J.Climate 17

      ページ: 3141-3155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal radiocarbon variation of surface seawater recorded in a coral from Kikai Island, subtropical northwestern Pacific.2004

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M., Kitagawa H., Shibata Y, Kayanne H.
    • 雑誌名

      Radiocarbon 46(2)

      ページ: 643-648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleomagnetic constraints on the Archean geomagnetic field intensity obtained from komatiites of the Barberton and Belingwe greenstone belts, South Africa and Zimbabwe.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, A., Hamano, Y.
    • 雑誌名

      Precambrian Res. 131

      ページ: 111-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uplift of Himalaya-Tibetan Plateau, evolution of East Asian monsoon, and sedimentation in East Asian marginal seas.2004

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 雑誌名

      J.Sed.Soc.Japan 58

      ページ: 57-63

    • NAID

      130004372552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indian Ocean subtropical dipole simulated using a coupled general circulation model.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki R., Behera SK, Iizuka, S., Yamagata T.
    • 雑誌名

      J.Geopyhs.Res. 109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the individual and combined influences of the ENSO and the Indian Ocean Dipole on the Indian summer monsoon. eastern equatorial Indian Ocean.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ashok, Z.Guan, N.H.Saji, T.Yamagata
    • 雑誌名

      J.Climate 17

      ページ: 3141-3155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indian Ocean subtropical dipole simulated using a coupled general circulation model2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki R, Behera SK, Iizuka S, Yamagata T
    • 雑誌名

      J.Geopyhs.Res. 109, C9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the individual and combined influences of the ENSO and theIndian Ocean Dipole on the Indian summer monson. eastern equatorial Indian Ocean2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ashok, Z.Guan, N.H.Saji, T.Yamagata
    • 雑誌名

      J.Climate 17

      ページ: 3141-3155

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yamano, H., Abe, O., Matsumoto, E., Kayanne, H., Yonekura, N., Blanchon, P.: "Influence of wave energy on Holocene coral-reef development : an example from Ishigaki Island, Ryukyu Islands, Japan."Sedimentary Geology. 159. 27-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamuro, M., Kayanne, H., Yamano, H.: "δ^<15>N of seagrass leaves for monitoring anthropogenic nutrient increases in coral reef ecosystems."Marine Pollution Bull. 46. 452-458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.H.Saji, T.Yamagata: "Possible impacts of Indian Ocean Dipole mode events on global climate."Clim.Res.. 25. 151-169 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ashok, Z.Guan, T.Yamagata: "Influence of the Indian Ocean Dipole on the Australian winter rainfall."Geophys.Res.Lett. 30. 10.1029/2003GL017926 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] L.Zubair, S.A.Rao, T.Yamagata: "Modulation of Sri Lankan Maha rainfall by the Indian Ocean Dipole."Geophys.Res.Lett. 30. 10.1029/2002GL015639 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi, H., Yamano.H., Kayanne, H., Matsuda, F., Tsuji, Y.: "A portable, electrical-based percussion coring system for use in deep water"J.Sedimentary Research. 72. 727-730 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kayanne, H., Yamano, H., Randall, R.H.: "Holocene sea level changes and barrier reef formation on an oceanic island, Palau Islands, western Pacific"Sedimentary Geology. 150. 47-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto, M., Abe, O., Kayanne, H., Kurita, N., Matsumoto, E., Yoshida.N.: "Salinity records for the 1997-98 El Nino from Western Pacific corals"Geophys.Res.Letters. 29(12). 10.1029/2001GL013521 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kayanne, H., Harii, S., Ide, Y., Akimoto, F.: "Recovery of coral populations after the 1998 bleaching on Shiraho Reef, in the southern Ryukyus, NW Pacific"Marine Ecology Progress Series. 239. 93-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 茅根 創, 宮城豊彦: "現代日本生物誌12『サンゴとマングローブ』"岩波書店. 184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi